新年度だけど、力が入らない。

2月に妊娠4ヶ月でお腹の赤ちゃんとお別れしてから、もうすぐ2ヶ月が経とうとしています。表向きは、私も以前と何も変わらないぐらいまでに元気になりました。実際、夫と息子と一緒に笑って過ごせる毎日はとっても幸せだし、ありがたいことだなと思っています。

でも、でもね。

なんだか、やっぱりまだ本調子じゃないみたい。じぶんの一部がじぶんのものではないような、ぼんやりとした違和感があります。「あぁ、わたしはまだ、100%のわたしじゃないんだな」って。

あの体がちぎれるような悲しみは、もう過去のものになりつつあるのに。
骨壷を見て、ほほえむこともできるのに。
「また赤ちゃんきてほしいね」って息子と語り合えるのに。
他の赤ちゃんや妊婦さんを見て、嫌な思いをすることは一切ないのに。

どうしても、自分が本気で生きるというか、全力を出すことがまだできずにいるような気がして。4月に入って新年度がスタートして、いま、けっこう焦りを感じてきています


ふと、保育園のママ友に後期流産したことを告げたら「頑張りすぎたんだよ」って言われたことを思い出しました。当時はじぶんが頑張りすぎだとは思わなかったし、毎日が充実していたっけ。でも、体は元気になったけど、あの頃と同じ馬力を出せと言われても、いまは出せない……。

どうすればいいんだろう。
気持ちの整理はついてるはずなのに、エンジンがかからないのはなぜ?

わたし、サボってるのかな。
別に「あ〜サボりたい!」「サボってやろう」とは思っていないのに。
過去のじぶんと比べると、どうしてもそう感じてしまいます。

あぁ、会社員じゃないから、余計にそう思うのかもなぁ。
「会社員だったら、もうとっくの前に復帰してるよ。あなたは休みすぎだよ」って、じぶんで思っているのかもしれません。うん、きっとそうだ。

正直、フリーランスだから時間や業務量をコントロールしやすい環境です。仕事を始める時間も終わらせる時間も、じぶんで選ぶことができます。流産後にお仕事を再開してからは、引き受ける案件の量も減らしていました。

そういうのを、そろそろわたしはじぶんで「甘え」だと認識し始めたみたいです。でも、心が思うようについていかない。エンジンがかからない。

こういうときって、どうしたらいいのかな〜。
時が解決してくれることなのでしょうか。

今年は例年通り花粉に泣かされつつ、悶々と悩む春がやってきました。

ここまでお読みいただきありがとうございます!普段はクライアントワークが多いので、自分の感性や気持ちと向き合い、表現する場としてnoteを活用したいと思っています。サポートいただいた分は、子どものおやつかオムツに変身するかもしれません(笑)。