見出し画像

【文化芸術活動の継続支援事業】活動継続・技能向上等支援A-2、上限額:150万円を申請した事業目的、具体的な活動、実施スケジュールなど

文化芸術活動の継続支援事業とは

活動継続・技能向上等支援A-2を申請された佐藤ひでひろさんが申請した補助金150万の内容を元にYOUTUBEでコラボトークした内容を書き起こしていきます。

私のA-1上限額20万円の申請内容はこちらです

これから申請されようとしている皆さんの何かしらの参考になれば幸いです。

//////

 事業目的

画像1


□10月に劇場を借りてPR動画制作のため

*ポイント 250文字以内でまとめる

 具体的な活動内容

画像2


□10月18日に劇場を借りてPR動画制作
□演者の名前なども記入
□10月31日までに動画は随時更新していく

*ポイント 文字の制限がないのでできるだけ細かく記入

事業実施のスケジュール

□◯-10/31

*ポイント 実施日までを逆算して開始日を決めていく

期待できる効果

画像3

□PR動画を公開することによって観客の開拓や回復に繋がる
□演者が劇場で動画撮影することにより今後のモチベーション効果の期待
□劇場を借りることにより援助の効果


///////

佐藤ひでひろ プロフィール

1988年より様々なダンスのワークショップに参加、同時にマイムを学ぶ。
同年、パフォーマンス活動を開始。
95年から2002年までダンスパフォーマンスユニット「LOOP」を主宰し、国内外で活動。10作品を創作。
02年「トウキョウフィジカルシアターコレクション」をプロデュースする。
05年より「すがぽん劇場」(パントマイムユニット)の演出を担当、3作品を演出。
15年、16年「北 京一パントマイムプロジェクト(KKPP)」をプロデュースする。
また演劇作品(「中国の不思議な役人」(作:寺山修司 演出:白井晃)など)にも出演。
他にTED×Tokyoにパフォーマーとして出演など。
17年より「DMPMパフォーマンスフェスティバル」をプロデュースする。
現在は開催できなくなっている「DMPMパフォーマンスフェスティバル」の再開に向けて活動中。

/////////

【文化芸術活動の継続支援事業】活動継続・技能向上等支援A-2、上限額:150万円を申請した事業目的、具体的な活動、実施スケジュールなど




この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,488件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?