見出し画像

推しのイメージ紅茶を作ってもらう。その2

はじめに

前回、推しのイメージ紅茶を作ってもらうの記事から約1年も経ってしまいましたが、その間に、テシエさんもちょっとバズったりして、
「世界でひとつの紅茶」は注文殺到のようです。
実際に手元に届くまで時間がかかることを見越して、注文した方が良いです。

ということで、本当はすでに頼んでいたのに、全然どこにも感想つぶやかなかった推し紅茶第2弾を、ほぼ自分の自己満足のためにここに記しておきます。

前回の記事を見ていない方のために復習しておきますと、店頭ではその場で飲む推しイメージの紅茶があります。どういう香りとか色とか味とか伝えて、ちらっと茶葉みせてくれたり、後味を説明してくれたり、それもそれで楽しいです。元々は店頭でキャライメージの紅茶を作ってもらって美味しかったのがきっかけでした。

お店がある代官山、そう気軽に通えるわけもなく……
どうしようかと思っていたところ、通販限定でいわゆるオリジナルブレンドの茶葉をオーダーできる「世界でひとつの紅茶」がありまして。
茶葉の価格高騰で以前よりも値上がりしてしまいましたが、それでも他にない推し活だと思います。

それまで推し活でよく見かけたのが「推しのイメージの香水」とか「推しのイメージのカクテル」でした。
自分は匂いに敏感すぎて、香水とか全く駄目なのと、アルコールが受け付けない体質なので、どちらも遠い界隈の話だと思っていました。

と思っていたところの、「推しのイメージ紅茶」の文字。
テシエさんのHPで見つけた時には「これだ!」と思いましたね。

さて前置きはこの位で。

注文の仕方

手順としては、テシエさんのオンラインショップの頁へ行きましょう。
そして「オーダーメイド」カテゴリの「世界でひとつの紅茶」の頁に行きます。
初めて作るイメージ紅茶は「新規」のリンクから、過去にオーダーしたものをもう一度作ってもらうには「おわかり」のリンクから行きます。
なお、「おかわり」を頼む場合は、以前つくってもらった際のオーダー番号とかが必要になるので、申し込んだ当時のメールはなくさないように撮っておいてください。

通常の通販と同じく、カートにいれて、注文する際に、備考欄に作ってもらいたいイメージを文章で書きます。
あまり長時間考えていると、もしかしたらカートの中身がリセットされて通販エラーになるかもしれませんので、オーダーする際は、事前にイメージとか味を考えてかためてから、注文しましょう。

2023年5月13日現在、おそらくオーダーしてから納品まではちょっと時間がかかるようなので、Twitterでちくいち情報チェックしておくか、質問なげても良いと思います。推しの誕生日にあわせて納品希望で注文したくても、間に合わない可能性あるので。


今回は銀英伝のキルヒアイスのイメージで作ってもらいました。

最近はキャラクターイメージの紅茶を、某紅茶専門店とコラボで作成なんて、公式がやってくれたりもします。
ただ、それは公式のイメージ。ファンがそれを買えば、全部同じ味。

わざわざ作る理由

でも人によってはそのキャラなり人物に、それぞれ特別な想いを抱いていることもあるかと思います。
たとえば公式ではクールなキャラでも、実はちらりと垣間見える抜けた部分が自分は好き、だとか。

あくまでもファンの楽しみとして、自分の中の推しのイメージを文章化さえできれば、世界で一つしかない、自分だけの紅茶ができるわけです。
当然、このキルヒアイスのイメージ紅茶も、他の誰かがまたオーダーしたところで、私と全く同じ味にはなりません。それぞれがかかえたイメージとか味で作ってくれるわけですから。
人と違う、自分だけの何かが欲しいと思っている人にはぴったりかと思います。

ちなみに他の方がどういう注文の仕方をしているかは判りませんが、私は作品名もキャラ名も注文時には伝えてません。まぁバレているかもしれませんが、ただのイメージを箇条書きしただけです。

赤毛のキャラなので赤をイメージカラーで伝えたため、茶葉にきれいなサフラワー。写真とるの下手で伝わらないけれども。綺麗な赤が透けて見えます。

マグカップにお湯を注いだ瞬間に、綺麗な金色の水色がじわじわと抽出された辺りは、幼馴染に誰かさんの金髪が思い出されて、ちょっと泣けてきます。

実際はもっと綺麗な色


最初はうすめで飲んで見てもいいし、しっかり味を抽出してからでもいい。飲み方は自由。自分は濃い目の味が好きなので少し待ちました。


苦みとまではいかない、しっかりとした深い味わいでした。ほんのり苦さ(というほどでもない)を含んだ感じで、でもきつくなく、飲んでいて癒される味……。え、これ本当に私のつたない文章だけで作ってもらえたんですか?という驚きと感動。


注文の仕方に決まりはないとは思いますが、自分が個人的に気を付けたポイントを書いておきます。

意識すると良いポイント

★見た目★
お湯をそそいだ後の色合いは、やはり見た目に影響するので、しっかりイメージを伝えた方が良い。「赤みがかった紅茶」とか。
茶葉によって色合いは変わるので。
紅茶といいつつ、中国茶を含んで色と味を調整してくれたりもします。

★味★
紅茶ですからね。そりゃ味は大事です。
「やさしい味」とか「渋みを強めにしたい」とか「きりっとした感じ」とか。

★香り★
「癒される香り」「目覚めるようなすっきりした香り」など
具体的に書くと良いかと。

推しを言語化するのが難しい場合は、お店の人に注文前にちょっとオーダーの仕方を聞いてみるのも良いかと思います。
自分は文字書きなので、わりとイメージをはっきり文章化するのに慣れているだけなので。



最後に

正直、一つ一つ手作りなので、既製品の紅茶のようにすぐに届いたり、安く沢山買えたりは出来ません。そこは仕方ない。
でも世界で一つという特別感は、なにものにも代えられない感動があります。

一次創作者の方は、オリキャラのイメージで作ってもらうのもありかと思います。

1回の注文でティーバッグ8個分作成してもらえます。
ただし、注文時に「味見用セット」を選ぶと、プラス500円でもう2個つけてもらえて、実質10個分オーダーできます。
自分は味見用セットも一緒に頼んで、まずは味見用セットの2個を開封して味とか香りを楽しんでから、
その紅茶が夜向きか朝向きか、それともお菓子と一緒の方が合うのか判ってきたら、8個入りの袋を開封しました。

テシエさんには他にもちょっと変わった紅茶が色々とあるので、通販ページを眺めているだけでも楽しいですよ。
そうめん用紅茶だとか、ゲーミングティーだとか。
あとは祈願teaなるものもあります。当選祈願、良席祈願など。
もうあとは神頼みって段階でこういうものに頼るのも、一つの手かと。

どうぞ皆様も良い推し活ライフを!