見出し画像

東京ヤクルト 6年ぶりの優勝!!

(見出し画像は6年前のスワローズ優勝した記念本です。買ったのはその数年後でしたが笑)

では、本題です。
タイトル通りです。まあ、明日も書くので速報程度で。

今日の試合は

東京ヤクルト 014 000 000I5
横浜DeNA   100 000 000I1
継投はヤクルトのみ
高梨-石山-田口-高橋奎-清水昇-マクガフ
(本塁打は両軍出ませんでした)

試合の中身は・・・まあそれはいいです。今回は。

とにかく勝てばいいです。

 前回行った覚悟のゲン担ぎはしてません。それくらい運の悪いことを全て受けたので、問題ないです。心はズタズタですが、その運全て今日の試合にぶつけました。(でもヤクルト1000は飲んだよ)NHKBSの宮本慎也さん解説の中継を見つつ、この試合を見てました。

試合前には投手陣も野手陣もスグラム円陣を組み、試合に臨みました。

腹をくくり、絶対大丈夫という言葉に信じて臨んだ試合は見事すわほーになりました。試合の中身なんて今日はいいです。とにかく勝てばいいんです。

あとは甲子園で阪神の結果次第となります。

そして甲子園は?

中 日 010 020 010 I4
阪 神 000 000 000 I0

中日は小笠原、阪神は青柳で試合開始。中日は2回に先制し、その後リードを許すことなく中日の今季最終戦を勝利で納めました。

勝って、対象チームの結果を待つ。これも初めての経験です。(前までは対象チームで負けたり、優勝アシストや胴上げ見届けたり・・・)これが優勝直前の緊張感とソワソワか。(前回は雄平サヨナラ打で決めたので)


東京ヤクルトスワローズ6年ぶりにセ界制覇!!

ファンになって2度目の優勝です。

 それも優勝した6年前よりも数字上相応しい数字を残しての優勝です。(選手個々のことについては後日改めて書きますが、チーム成績のみで見ております)

何も言うことはありません。

ファンの皆さん 優勝おめでとうございます!

選手のみなさん、そのご家族に関係者、裏方さんも含めて、首脳陣も

そして、チームを育成しながらここまで戦ってきた高津臣吾監督

本当に 本当に おめでとうございます!!!

そしてここまで楽しませてくれてありがとうございました!
(でも、まだまだ楽しませてください!)


でも、これで終わりではないのです。色々と因縁があるクライマックスシリーズがあります。前回苦しい上に、変なトラウマを植え付けられたので、気は抜けません。

 優勝したので、ファイナルステージ神宮球場での開催です。あの因縁はありますので、それでも気は抜けません。何度も言いますが。

でもこれだけは


たとえ96敗しても

引き分けなしの16連敗しても

テレビ中継から見放されても

つば九郎や営業のみなさんがコツコツとSNSで話題になったり、観客動員を増やしたりしてきました。

高津監督となり、個々の戦力が良くなってきて

若手とベテラン 一つになって

地道に、コツコツとやり続ければ

下からの大逆襲ができる。一時はどうなることかと思ったけど。凄いことがまた見れた。

生きててよかったです。

選手のみなさん、高津監督

そしてその周りの方々、スワローズファンも

優勝 本当に おめでとうございます!


さあ、スポーツ紙買いまくるぞ!!(またサンスポないのかな笑)

関連記事

なお、関連記事はこちらです。

サンスポ、スポニチ、ニッカン、報知それぞれ載せておきます。

また、ポストシーズンに関しても載せておきます。

2位阪神は3位巨人とファーストステージで激突。その勝者と神宮球場で戦います。そのことはまた追々と。

この余韻はしばらく堪能しておきます。


横浜DeNAさんへ

ハマスタ最終戦なのに、最終戦セレモニーよりも胴上げや優勝監督インタビュー等でお時間頂きありがとうございました。

牧はすごいな。新人なのにサイクル安打達成もして。

森もいいし、あとは戦力の底上げですね。

お互い、来年優勝争いしよう!

今年もありがとうございました。


10/27 追記

その翌日にはオリックスバファローズが25年ぶりの優勝を決めました。

10/29 追記

優勝から数日後談です


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?