見出し画像

「空き家ゼロにの日」賛同社さん大募集中!

皆さん、こんにちは!空き家ゼロにの日事務局です。
現在、空き家ゼロにの日に賛同してくださる企業さん・団体さんを大募集中です。今年に入り、7社の企業さんに新たに賛同いただきました!新たに仲間が増えるのは嬉しいですね。

ここ数年、「空き家ゼロにの日に賛同しませんか?」と様々な企業様・団体様にお声がけしているのですが、年々興味を持っていただきやすくなったり、賛同しますと言ってくださる方が増えてきているように思います。それも賛同企業様の取り組みや、日々のSNS等での発信のおかげだと感じます。皆さまいつもありがとうございます!

そこで、今回はまだまだ賛同社さんを集めたいということで、「賛同するとはどういうこと?」「お金はかかるの?」といったよくいただく質問をまとめていきたいと思います。


空き家ゼロにの日とは?

改めまして、空き家ゼロにの日についてご紹介します。

8月2日は空き家ゼロにの日

空き家ゼロにの日は、「8月2日(0802)空き家ゼロに」と読む語呂合わせから制定した記念日です。 空き家問題を啓発することで、空き家の活用・管理・売却・空き家にしないための取り組みを推進します。 地域の不動産の価値を高め、循環を促していくことを目的にしています。
8月は、お盆もあり家族での集まりも増えるのでこの時期にしたという意図もあります。

理想は「バレンタインデー」のように、誰もが知っている記念日のようになり、その日は空き家問題について考えようと思ってくれたらいいなと考えています。

現在の賛同企業様

現在、61もの賛同社様がいらしゃいます。
不動産会社さんから、リノベ業者さん、メディア、移住関係、まちづくり、自治体・・・他業種の方に賛同していただいています。

こちらもご覧ください。

\賛同社さん募集中/

「空き家ゼロにの日」に賛同するとは?

お話させていただく方の中には、賛同するとは具体的に何をしたらよいですか?と聞かれることもよくあります。「賛同」には2つのパターンがありますので、解説させていただきます。

  1. 賛同のみする(空き家ゼロにの日サイトへのロゴ掲載)

  2. イベント・キャンペーン等を開催する

それぞれ具体的にご説明いたしますね。賛同の申し込み方法は、最後にご紹介いたします。

1.賛同のみする(空き家ゼロにの日サイトへのロゴ掲載)

空き家ゼロにの日に共感したので、賛同したい!という企業(個人)様向けです。空き家ゼロにの日のご賛同社一覧のページに社名をご紹介いたします。※ロゴとリンク先をご提供ください。

ご賛同いただく企業様は、「『空き家ゼロにの日』の考え方に共感した」、
「会社として空き家問題に取り組んでいきたいから横のつながりを広げたい」、「空き家問題を盛り上げたい」といった点で、賛同いただくことが多いです。

【POINT】よくいただく質問
・費用は掛かりますか?
⇒一切かかりません。
・空き家ゼロにの日 という言葉やロゴを使うのに許可はいりますか?
⇒いりません!公式キャラのあきぜろちゃんも自由に使ってください。
(賛同表明後、ロゴやあきぜろちゃんイラストをお送りします。縦横比などは変えずにそのままご使用ください)

2.イベント・キャンペーン等を開催する ※賛同

空き家ゼロにの日に関連して、様々なイベントやセミナーを開催してください。空き家ゼロにの日は8月2日ですが、ピンポイントでその日に何かイベントを開催するのはスケジュール的に難しいかもしれません。
そこで8月を”空き家ゼロに月間”としていますので、8月2日近辺で開催していただければと思います。事務局との共催でなく、ご自由に企画してもらって構いません。

昨年の事例をいくつかご紹介します。

藤枝市空き家のプロに相談できる!藤枝市空き家ゼロにイベント2023@藤枝市
空き家ゼロにの日のキックオフイベントも兼ねていた当イベントでは、空き家活用株式会社の和田社長や、空き家の会の光山氏、ADDressの佐別当社長といった話題の業界人にも登壇いただきました。地元からは、藤枝市役所の担当職員や、藤枝市空き家ゼロにサポーター長の玉木さんも登壇しました。

民間企業、自治体、コミュニティ運営など様々な立場で、空き家問題や空き家活用に関わるお話をしていただきました。それぞれ違った角度から、空き家に向き合うお話は非常に濃い内容でした。オンライン・リアルと合わせてのべ約80名もの方にご参加いただいたセミナーでした。

その他、空き家の相談窓口や体験コーナーも開催し、地域の方々と空き家問題・空き家活用について考える一日となりました。

▼開催レポはこちらもご覧ください。https://note.com/akiyakaitori/n/n3f0a04cdb00a

●空き家と宇佐美のこれからを語るミーティング@静岡県伊東市
不動産仲介、移住サポート、シニア生活支援の現場で活躍する3人が、宇佐美での暮らしをより豊かにするために、自分たちに何ができるかを考える公開ミーティングが、伊東市宇佐美で開催されました。

●神戸大学の建築学生とまちづくりの為、空き家をリノベーション!@兵庫県神戸市
空き家の会の光山代表が運営する、神戸市の平野商店街に放置されていた空き家を再生し、活動するKIKKAKE PLACE。今回は店舗のリノベーションDIYを、神戸大学の学生さんと空き家ゼロにイベントとして開催されました。

なお、開催いただくイベント情報は
空き家ゼロにの日特設ページ
LIFULL LOCAL MATCH TALK ※有料
にも掲載可能です。空き家問題に前向きな方々の目に留まります。

ご賛同はこちらから

ご興味を持っていただけましたら、こちらからご賛同をお願いします。事務局から直接話をききたいという方も、Googleフォームからご入力ください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdmoSBAH9RKKZpRaMcZoOXEEBpha_AeOgYkrXBaPzWIFJNgUA/viewform

また、賛同は難しいけれど、空き家ゼロにの日を盛り上げたいという方はぜひSNSでの発信等いただけますと嬉しいです。
空き家ゼロにの日の公式Xはこちら(https://twitter.com/akiya_0802)

皆さまと一緒に、空き家ゼロにの日を通じて空き家問題に前向きに取り組めることを楽しみにしております!