見出し画像

記事の内容が”まいにち重い”と言われたので今日は軽めで

昨日、一か月ぶりに整骨院に行ったら、先生にわたしのブログが重すぎて怖いと言われた!😖読まれる記事に路線を変えたい話。



1.”重め”の先生に”重い”と言われた話

その整骨院の先生は、わりとウンチク好きで、政治とか、経済とか、難しい話も時々してくれる。
どちらかというと、彼も”重め”な気がしている。

私も、普段からちょっと暑苦しい”重め”の話題が嫌いではないタイプ。

なので、整骨院に行くと、なんとはなしに、そんな面倒くさい話をぽつりぽつりと共有してきた。


私の記事を読んでくれてるというカミングアウトに、まずは驚いたのですが、それそのものは、うれしい!

私の、漢字多めのこむずかしい記事を読んでくれる希少なファン!
ありがたいことです。

しかも、文章がうまい!読みやすい!と、べた褒め😍
いや、社交辞令かもしれないけど、私が思うに、この先生は社交辞令は言えないタイプ・・・ではないかと。
きっとほんとうに、読んでくれているんだなって思いました。

しかし・・・
そのあとに続いた言葉は、冒頭で書いたとおり”重い””怖い”でした😱


2.本当に重くて怖い、私の記事

実は、これに近いことを過去にも言われたことがあるんです。
しかも複数・・・


ほんとうに、誰が見ても、きっと重くて怖い印象を与えてしまっているのだと思いますし、なので、最後まで読んでくれる人が少ないんだろうな。
って、自分でも思います😢

伝えたいことがありすぎて、
より、正確に伝えたすぎて、
ついつい、文字数多め、漢字多め、専門用語多め、
いかつい記事になりがちなんです。

分ってはいるんだけど、なかなかやめられない。
ていうか、軽い記事ってなんだ笑

3.誰に何を伝えるのか

以前、別の友人に言われたのは、
「誰に向けて記事を書いているの?」

私は、40~50代くらいの同世代の人にむけて記事を書いている。
しかも、できれば、同じく女性のフォロアーさんが増えてくれると嬉しい。


でも、実際読んでくれているのは、男性読者が多い気がする。
それと、同業者さん。
しかも、フォロアーさんが増えないということは、さほど理解もされていないということです。
かなしい😢

つまり、私のターゲティングは完全に失敗しているということ。
とほほです😖

届けたい人に届くように、
知ってほしい人に知ってもらうために、
押し付けではなく、
もっと読みたいと思ってもらえる記事にしなければならない。

せっかく頑張って書いているのに、誰にも読まれないなんて悲しすぎる😂

4.3か月毎日更新やってます

実は、お盆明けから、日曜以外、毎日更新にチャレンジしている。
(先生はそれも気づいてくれていた!)
とにかく、3か月間続けてみようと思っている。

8/15から始めたので、すでに1か月以上は経過している。

毎日更新を3か月続けることで、
記事という財産が出来、
記事を書くことに対する嫌悪がなくなり、
なんだったら毎日のルーティンになっているかもしれない。

私の記事のファンも増えているかもしれない。
スキ❤も、もっとたくさんもらえるようになっているかもしれない。

なんだったら、本を出版できるかもしれない?😝

そんな夢みたいな話も、このままでは夢のまた夢✨✨✨

5.読まれる記事を書く

この一か月は、とにかく、毎日記事を更新することに重点を置いてきた。
必死過ぎて、私の記事は、知識や経験や、私が感じていることの押し売りになりがちだったと反省している。

明日からは心を入れ替えて、知りたいと思ってもらえるニーズにお応えできるように、そして、読みやすさを重視して記事を書きたいと思っている。
少しずつね・・・😀🌞

先生ありがとう。
嘘のない先生の言葉だから、身に染みたよ笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?