見出し画像

関西国際空港入国審査-イタリアから日本帰国-

2021年9月末日本帰国スケジュール

イタリア(リグーリア州)在ーニース空港発ードバイ乗り継ぎー関空着(日本帰国)

エミレーツで関西国際空港へ到着しました。
コロナ期間の今、ボーディングはどんどん時間が早くなってますし、乗客が少ないので搭乗もスムーズ。
おかげでドバイで乗り損ねそうになりましたが、到着時間も予定より早めの時間に到着しました。

17時 関空着陸

2020年は着陸してから機内で長い間待たされましたが、今年はすぐに降機できました。

17時15分 必要書類確認

モノレールなどには乗らず歩いて書類チェックのところまで向かいます。途中、自動販売機はありません。トイレもクローズ。

画像1


ここで、各種書類のチェックが行われます。私のブースでは、研修中の若い男性を横の女性が教えながら書類項目をチェックしてらっしゃいました。日本の様式で「陰性証明書」を提出したにも関わらず、イタリア語メインの書類だったので「英語はどこですか?」と質問されました。いや、英語書いてますやん・・・・

こちらは機内で配られた書類(エミレーツのライトが青くて・・)

画像2

自主申告でどの国に滞在していたかをチェックされます。

チェックされる書類
1.陰性証明書
2.機内配布書類
3.誓約書

ここでチェックインの時にもめた「誓約書」もチェックされます。
が、書類を持っていませんと言えば、その場で記入して提出できました。(スムーズにチェックインするためにも準備している方がよいと思われます)

17時30分 検体採取

書類チェックが終わると必要書類を持ち唾液検査場へ。
私が乗ってきた便は人数が少なかったので数分で終了。お馴染みのレモンと梅干しの写真がブースの中に貼ってあるのは変わらずでしたw

(嘘かホントか、YouTubeでお医者さんが舌磨きをしっかりすれば唾液検査で引っかかりにくいと言っていたので、機内での食事後にしっかり歯磨きしました)

17時35分 質問表確認

以前の記事で書いたWEB入力する「質問表」こちらを完了させるとQRコードが作成されますので、それをチェックされます。

画像3

質問表 ※2021年9月27日現在

前もって入力完了させているとスムーズです。


17時40分 アプリ確認

画像4

すべてのアプリの動作確認が行われます。
いろんな国のスタッフさんが待機してらっしゃいます。スタッフさんが携帯を操作して位置情報が正常に動くようにされます。もとい、してくれます。なすがままって感じw
通常、プライバシーのため切っている情報共有も入れられます・・・携帯を切ったりミュートにもしないようにとのことです・・・

そして「MySOS」で14日間しっかり報告するようにと念押し確認。

画像5


17時50分 検査結果待機

ここまで着陸から50分。待機時間というものが一切なく、たくさん歩かされますが、かなりスムーズ。
ここまで来ると、自動販売機もありますしトイレにも行けます。

画像6

残るは陰性結果を待つのみ。
今回、なぜか私の結果がなかなか出ず、どんどん後の番号の人が去って行く中、20分後に陰性発表。

18時16分 解放

着陸から76分後に関空到着ロビーに出れました。
去年も降機から80分でフリーになり、思いのほか早かったのですが、今年もスムーズで、関空の現場スタッフさんも手慣れたものでした。ありがたや。
ただ、スタッフ人数がめちゃくちゃ多くて人件費はどないなってるんだろ・・・??といらぬ心配をしてしまう経営者病の私でした・・・w

注意点
厚生労働省に確認した方のYouTubeを拝見すると食料品は買いに行っていいらしいのですが、関空は18時過ぎでもお店がほぼ閉まっておりました。551さえ買って帰れません。ローソン、マックは空いてたけど・・・

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?