見出し画像

【オーダー品のご紹介】北欧風のごてんまり

こんにちは。秋田県由利本荘市でごてんまりを作っています〈ゆりてまり〉です。

先日、「ごてんまりのヘアゴムを作ってください」というオーダーをいただきました。
ご希望の色や雰囲気を伺ったところ、「できれば北欧風でお願いします」とのことでした。

北欧風のごてんまり。
それはどんなまりでしょう。
というか、誰も北欧風のごてんまりなんて見たことがないと思います。
さて、どんなまりを作ったらよいのでしょう。


少しでもイメージを掴むために、本屋さんで北欧風のインテリアやデザインの本を手当たり次第見てまわりました。
すると、"北欧風"のイメージがなんとなく掴めてきました。
北欧風のインテリアやデザインは、どれも実用的ですっきりとした美しさがあります。
全体的に寒色系が多く、暖色を使う時も紅色やレモンイエローなどではなく、緋色やからし色など落ち着きのある色味を使うことが多いようでした。

そして何と言っても多用されているのが、様々なトーンのグレーです。
わたしは作品にグレーを使わないことを信条としているので、これにはちょっと困りました。
ただ一応美大で色彩理論を学んでいるので、目の錯覚でグレーを感じさせるやり方なら知っています。

ほとんど青の中に赤い色をアクセントとして効かせ、その横にスッと薄い水色を入れます。
すると水色がまるで赤い色の影のような印象になり、グレーに見えてくるのです。

最初に一番下のデザインができたのですが、果たして「北欧風で」とオーダーする人が真っ赤なラインが入ったまりを好むだろうか、と疑問に思いました。
そこで寒色系とベージュだけを使って、自分が思う"北欧風"のまりを2種類製作しました。

オーダーして下さった方に上の画像を送ったところ、右上のCのまりを気に入ってくださいました。

ヘアゴムにしたらこんな感じになりました。
お気に召して良かったです!


北欧風のごてんまりを作ってみて、なかなか今まで作らなかったようなデザインができました。
今回作った中では、わたしは赤いラインを効かせたまりが一番気に入りました。

気に入ったので、色違いでもう二つ作ってみました。
友達に見せたら青が一番人気でしたが、茶色もなかなか好評でした。
「こういう柄のセーター持ってる!」と言われました。
ノルディック柄のセーターみたい、ということなんでしょうか。
「ノルディック」は「北欧の」「北欧風」という意味なので、意図が正しく伝わって嬉しかったです!

こちらもヘアゴムに仕立てて、イベントで販売しようかなと考えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?