見出し画像

ポケモンのように進化するまり

こんにちは。秋田県由利本荘市でごてんまりを作っています〈ゆりてまり〉です。

由利本荘市の文化複合施設カダーレで、月毎にテーマが変わるごてんまり教室を行っています。
6月のテーマは〈巻きかがり〉です。

地色が白のまりは初心者向きで、このままの柄になります。
しかし地色が茶色のほうのまりは、同じベースから進化が分岐する面白さがあります。

手前に置かれた3つのまりは、全て一番奥の茶色いまりから派生しています。

進化に分岐があるなんて、まるでポケモンみたいですね。

ベースは、8等分の組み合わせをした茶色のまりです。 
このまりに9カ所糸を巻いて、小さめの松葉かがりをすると、一番左のまりができます。
ビビットな色の松葉かがりが、よいアクセントになっています。

真ん中と右のまりは、ベースに9カ所糸を巻いた後、やや大きめに松葉かがりをして、さらに〈麻の葉〉を刺しています。
〈麻の葉〉は5月のミニごてんまり教室のテーマでした。

まりの柄は、単体で使うこともできますが、このように組み合わせて使うこともできます。
柄の種類を覚えていくと、よりいろんな組み合わせができるようになって楽しいですよ😊


6月4日の教室では、「真ん中の茶色いまりを作りたい」という人がいました。
まり作りは初めての方でしたが「どうしてもやりたい」ということだったので、挑戦していただきました。

すごい!!
上手ですね!!

ちょっと心配だったですが、無事に完成させることができました。
初めてで〈巻きかがり〉〜〈麻の葉〉までできるとは、わたしもびっくりしました。

この〈巻きかがり〉のまりをやってみたい方は、ぜひ6月のミニごてんまり教室に来て下さいね。
由利本荘市の文化複合施設カダーレで、月毎にテーマが変わるごてんまり教室を行っています。
予約不要、初心者歓迎の教室です。
ぜひお気軽にお越しください。


小さく作ってピアスにしてもいいですね

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?