マガジンのカバー画像

地域を愛するライターが秋田の魅力を発信!

32
秋田市、男鹿市、潟上市、五城目町、井川町、八郎潟町、大潟村でなる中央部エリアのライターが、地域の面白い人や知られざる魅力をお伝えします!
運営しているクリエイター

#この街がすき

山の保全からはじまる農村の新しい姿をつくるには-秋田県男鹿市-

こんにちは!男鹿市地域おこし協力隊の島津です! 今回は、私も参加している「男鹿森の人プロ…

国際教養大学の留学生の皆さんに、男鹿のおすすめサイクリングコース(真山神社・なま…

みなさん、はじめまして! 2021年6月に地域おこし協力隊員として男鹿市に移住しました都鳥と申…

夢を持ちつづけるということ 彫刻家 鎌田俊夫さんの足跡

こんにちは、大潟村協力隊の磯部です。 皆さんは大潟村に対してどのようなイメージを持ってい…

美味しい佃煮ができるまでー秋田県潟上市ー

前回の記事では潟上市の羽後飯塚駅周辺について紹介しましたが、皆さんご覧いただけましたか?…

潟上市でまちあるき ー羽後飯塚駅ー

秋田駅から電車に揺られて30分程で到着する、潟上市の羽後飯塚駅。 皆さん利用したことはあり…

大潟村 『生態系公園』知ってる?

大潟村地域おこし協力隊の明平です(^^) 皆さん、大潟村ってどんなところか知っていますか? 桜…

男鹿半島・大潟ジオパークの魅力を探求

男鹿市地域おこし協力隊の吉岡です。 男鹿暮らしを始めて2年が経とうとしています。 私が男鹿市の地域おこし協力隊になり、SNS上で男鹿に関する情報発信や魅力発信をする上で、1年目にまず意識して行ったことが「男鹿を知る」ということでした。特に観光名所が多い男鹿半島! 移住してきた私は、どこに何があるかもちろん全く知りませんでした。 そんな私が男鹿に詳しくなるきっかけとなったのが、『男鹿半島・大潟ジオパークガイド養成講座』の研修でした。 ◆ジオパークとは? 研修で出会ったのが

里山との繋がり ~秋田県男鹿市~

男鹿市地域おこし協力隊の吉岡です。 地域おこし協力隊や移住という言葉も知らなかった私が協…

コーヒーと、雑貨と、心地よい空間と 『交点』

こだわりがなくなってきたのがある種、“こだわり”なのかもしれないです 秋田市地域おこし協…

秋田でデートなう #本当は教えたくないトゥルトゥルの湯

◆はじめにおばんです!(秋田弁で“こんばんは“の意味) 「カメムシが大量発生した年には大…

五城目朝市 季節の移ろいとともにゆったりと流れる時間

こんにちは、五城目町地域おこし協力隊のちゃんりか(張梨香)です。この町に関わり始めてから…

へらへら歩いて、秋田の魅力を紐解くー秋田スリバチ学会

『谷を見てはヘラヘラ、微かな高低差を見つけてはハァハァしながら歩いている、変な集団です(…

一度訪れたら秋田がふるさとに=秋田県秋田市=

秋田市の地域おこし協力隊 武藤です。 私がご紹介するのは秋田市上新城にある「みんなの実家…

【マンガで紹介】全国に1000人以上!!ナマハゲ伝導士って何!?

子どもを怖がらせるだけじゃない、地域にとってありがたい神様であるナマハゲはとっても奥が深いんです。 ナマハゲ伝導士は、そんなナマハゲを正しく理解し、伝えていくことができる人に与えられる称号です! 全国に1,000人以上いるナマハゲ伝導士、実は芸能界にもこの称号を持つ方がチラホラ・・・。(詳しくは調べてみてね!) 皆さんもぜひナマハゲ伝導士へチャレンジしてみてください! 【お申し込み方法】 所定の申込書・受験票に必要事項を記入し下記送付先まで提出 送付先:〒010-0