見出し画像

カバン持ち6日目-お祭りワッショイ-

2023/08/19 オノデラ

すんごいタイトルにしてしまった……

お疲れ様です!お祭り男オノデラです!

驚きの転職。
マイナビにもビズリーチにも、乗ってない(はず)の転職先。
現状、右腕→古民家→お祭り男 です。

、、、、、、、、、、、

さて、今日は仕事とその後に行った八郎潟のお祭りのことについて書いていきます!
よろしければ覗いて行ってください!


>>初のオフィス出勤<<

今日はいつもよりゆっくりめに起き(それでも早起き)、
8時過ぎにあきた総研のオフィス近くで須田さんの車へ。

今日の須田さんの仕事は、学生が行う「働く女性へのインタビュー」のサポート。
2人の女学生と共に、美郷町へと。
道中も色々な会話をしました。
だんだん自分に軸を置いて話を聞けるようになってきたような、なってないような、、

そうこうしつつ、午前中に一件、午後にもう一件のインタビューを見学して今日の業務を終えました。

>>察する力<<

最近の悩みでもあったんですが、人の話を全く違うように捉えちゃう時があるんです……。

事件は他愛もない会話の中で起きました…。

須田さんがニュージーランドに留学してた時の話を聞いていた時です。
ニュージーランドと日本の文化の違いを聞いたら、須田さんが
「ニュージーランドでは、泡のモコモコを水ですすがないでそのまま使うんだよ」
と言っていました。

皆さん、これを聞いて何の話だと思いますか?
一緒にいた学生の方は、食器の話だと思っていたらしいんですが、
自分は、服の話だと思ってたんです…。

というのも、泡のモコモコで出てきた風景が、洗濯板で服を洗っている情景でした。
よっぽど有り得ない話だったのか、その学生の方には大爆笑され、須田さんには失笑されました。………………。

こんな感じで話の意図や、聞かれた質問の真意を履き違えてしまうことが多々あるんですね。

須田さんからはアドバイスとして、もっと相手がこの状況で何を伝えたいのか、自分がイメージしていることが本当にあり得ることなのか、想像力を働かせることが大事だと言っていただきました。

ウーム、毎日が勉強だぜ!

空綺麗すぎーーーー


タイトルにあるお祭りに行く前に、今日の食。
美郷町にある石乃黒というラーメン屋の、あんかけ醤油ラーメンとデザートに、ミントチョコとお茶。
本当にいつもいつもご馳走様です…

超熱のあんかけ醤油ラーメン
あなたは食べれる派?食べれない派?

>>ワッショイ!!!!<<

もしかしたら、これが1番気になっている人もいますかね!
なんと言っても僕の本職についてのお話ですからね……!

僕が転職したのは、現在、寝泊まりしている八郎潟の中の一日市地区の「盆踊り祭り」です!
楽しかった。もう本当に、めちゃとくちゃに分かれるくらいに。
聞くと、須田さんも昔踊っていたのたのだとか。

今日は、あきた総研のまりりんさんに誘われ、まりりんさんのお知り合いの方々と行動を共にしていました。
まあ、ひたすら踊っていただけなんですが!!

踊りが分からなかった自分ですが、まりりんさんのお友達のお母さんや、踊りの中でお話した方から教えていただき見様見真似で踊ってみました!

お祭りの太鼓と、笛の音って何であんなにワクワクするんですかね。
毎朝あの音が聞こえてきたら、何の苦痛もなく起きられるのに……
(いやそれ以上に朝が嫌いだーーーーー)

これで「ひといち」と読む

というわけで、いろいろな出会いもありつつ、楽しい夜を過ごしました!

明日は休みだー!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?