見出し画像

「やったつもり」と真似する理由CVRたいき

2020/03/09 たいき

 一日中、空には雲がほとんどない、快晴な日でした。快晴のせいで花粉が飛び始め、花粉症の僕は鼻水が止まらず、しんどい日を過ごしそうです。😓

「やったつもり」の怖さ

 今日は、一日中オフィス(SDB)で作業をしていました。
その中で、企画書作成に初めて挑戦しました。
上手く出来ないものですね…💭

 それも、上手くいかなかった理由が、企画書の導入部(現状の問題点の提示や、企画を提案する理由など)が書けなかったからです。
 いかに、自分が目的や目標を意識せずにプロジェクトを進めていたのかが露見しました。

 インターン開始時、須田さんたちから、「目標や目的は、常に意識してやった方がいいよ。」
と言われていたのに、自分はただ「やったつもり」になっていました。

 これでは不味い。だって、「やったつもり」のまま動くと、後々自分だけでなく、仲間にまで迷惑をかけてしまうんですから😓


なぜ、人の真似をするのか

 今日はnoteに書くことが少ないので、3/05に投稿していた

”他の人の真似をしないと、外を歩こうとも思えない。そんな情けない自分。(この話は、時間を作ってnoteに投稿しようと思います。)”

について、書こうかと思います。

今の僕がうまれたきっかけ

 僕が人の真似をする理由を話すには、かなり昔の話からしないといけないです。
かなり長くなります。

 僕が人の真似を意識してするようになったのは、小学3年生の頃からです。

 僕の通っていた小学校では、秋になると持久走を体育の時間にみんなでしていました。
 小学校の頃にも当然、足の速い子がいたり、持久力のある子がいたりする訳です。僕は、当時は全然運動が出来ませんでした。

 小学3年の秋、毎年恒例の持久走の日が来ました。確かその日は、幼なじみとどっちが多く走れるか勝負してました。
 その幼なじみは運動神経がよく、僕よりも走れるのは目に見えてます。
 それでも負けなくない僕は、あることを思いつきました。💡

「多く走れる人の真似をすれば、僕も多く走れるんじゃないか!?」

 真似して走った僕は、なんと、幼なじみよりも多く走れました。成功したんです😅

 その成功体験をしてから、僕はあらゆる場所で人の”真似”をしていきました。勉強の仕方にしても、話し方にしても、運動の仕方にしても。
 ほんとうにあらゆる場面で。

 良いのか悪いのか、真似することである程度上手くいっていたんです。

僕の根本にあるもの

 そして、いつの間にか、真似することがあたりまえになり、素の自分(人の真似をしていない自分)は表にあまり出なくなっていました。

 あまり素の自分が出なくなった理由には、真似していることである程度成功したのもありますが、それ以上に「素の自分で失敗するのが怖かった」んです。
 真似している自分が失敗しても、真似する相手を変えれば済みますが、素の自分が失敗すると、逃げ場がないわけです。笑

 心の底から、失敗を恐れているんですね。
 普段、強がったりしていても、僕の根本的なもの、本質はただの怖がりなんです。

成功した自分と成長しない自分

 真似してばかりの自分でも、ある程度成功しているのは間違いないです。
 高校、大学へと進学もでき、成績も上の方。話し相手にも困らなければ、今では恋人もいます。大成功と言ってもいいかもしれません。

 でも、成長しているのか。

 真似することで、自分を偽っている僕は、いつまで経っても根本的なところは成長していません。間違いないです。

 これまで、自分の心に向き合うことから逃げてる訳ですから、成長出来るはずがないんです。

 根本的なところが成長していないことには、前々から気づいていました。それに目を背けていることも。
 だから、そんな弱い自分が嫌いって常々思ったり、他人が羨ましいとか思うんでしょうね。

インターンでの自分

 このインターンできた、あきた総研での環境は、一言でいうと、素晴らしいです。
 相談にものってくれるし、自分に向き合うチャンスもくれる。
 真似してばかりの自分を変える1番のチャンスなのかも知れません。

 特に後半では、自分をさらけ出せるようにしています。素の自分か?と聞かれると困りますが…それでも、前よりは素に近いと思います。

 でも、だからこそなのか、心が脆くなっています。失敗は自分のモノ。
その当たり前のことに心が慣れていないので、辛いんです。

偽りの僕を見ているあなたへ

 このインターン期間で顕著になった、僕の本当の特徴を一部箇条書きにしておきます。
 ここまで長い文を読んでくれている方なら、きっと僕の扱いも上手いことしてくれるでしょう。🙃笑

・基本的に話さない。話を聞く方が好き
・精神が弱い。強かっているだけ
・料理好き
・他の人をサポートするのが好き
・楽観視できなく、現実ばかり見ている
・引きこもり(家から出たくない)

 この箇条書きのところだけだと、いつもの(?)自分とは正反対な気がします。笑

 なんで人の真似をするのかっていう内容から随分脱線しちゃいました。笑
今回はここで終わることにします。
 読んでくださりありがとうございました🙌


今日の1曲。

きっと、この曲は自分と好きな人の2人なら…という曲だと思います。
もし、表面上の自分と素の自分の2人なら…という捉え方を出来るなら、いまの心境にピッタリです笑

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?