見出し画像

城後のインターンシップ備忘録⑥

こんにちは!
城後(じょうご)です。
この備忘録も片手で数え切れなくなってきました。
時間の経過は早い😢
時間の有限性をもっと意識しながらインターンに取り組まなければ…。


1.休日

今日はインターン初の休日----!!!
ということで、10時まで寝ました(つ∀-)オヤスミー
(城後の本領発揮です。朝型人間になりたい…。)

今日はレンタカーで30分。食材(主に肉🍖)を買い出しに!
スーパーをはしごしたり、ドライブスルーに初挑戦したり…。
(ドライブスルーのやり方が分からず途中で店内注文へシフトチェンジ💦。初心者🔰なので許してほしい…)

久しぶりにハッピーセットを注文しました🍔。
ポケモンのうちわをゲットだぜッッ!!!!!!!!

2.インターンの目的

今日の夜は「これからどうしていくか」ということで須田さんにお時間を作っていただきました。

視察を終えて自分の目的意識が薄まっていたことに気付き、自分は何のためにインターンに参加したのかを考え直す時間。

私が今回インターンに参加した理由はザっとこんな感じ。
①自分のやりたいことを見つけたい
②須田さんとお話したい
③民泊づくり楽しそう!!!

【自分がやりたいこと】

「自分はなにをしたいのか」この問いに大学入学以降ずっと苦しめられている気がします。
自分がやりたいと思っていたことは、ふたを開けてみればそれほど心躍るものではなかった。飽き性という自分の性格もあり、なかなか自分が進みたいキャリアを見出せずにいるのが現状です。インターンをすべきかいろいろ迷い悩んだ挙句、中予半端に手を出し、放置してしまった。そんな2022年を過ごし、大学一年生だし仕方ないかと自己暗示をかけていました。

生き急いでいると言われればそうなのかもしれないけれど、周囲を見れば中には自分の好きなことでズンズン突き進んでいる人もいるわけで。意外にも自分に備わっていた完璧主義な性格ゆえに、そんな人を見てしまえば、焦ってしまうのも必然なのかな…。そして、大学生は遊ぶ暇はあるが、何かを成し遂げるには時間が少ないことに気付きました。

しかし、これまでの経験から自分の関心があるものでないと長続きしない性格であることは確かです。一つの考えに固執する必要はないかもしれないが、今は少しでも関心のある分野を探ることが最適解だと考えて、様々な分野に触れ、自分の興味の解像度を高めようと決めた2023年。
とりあえず行動しようということで参加を決定したインターンでした。

【ワクワクする方へ】

須田さんとのお話の中で響いた言葉の数々
「やらない理由が多い」
「時間とお金を消費ではなく投資に」

ドキッとさせられる言葉でした。
うううぅぅ…(ノД`)
自分の意識の甘さを再認識。

「学びたいことは自分から行かないといけない。」
「明日死ぬ気で生きる。」
「暇だから考えることが増える。」
「行動が一番不安を払拭する。」

まぁとにかく、自分のワクワクする方に行動すればええんやッ!!!!!!!
そう思いました。
やりたい方向性も決まったことで、来週からが楽しみに✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌
人生楽しい~~~~~~~~~!!!!!!!!!!
ありがとうございます。須田さん!感謝🥰


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?