見出し画像

半分と初めて CVRたいき

2020/02/29 たいき

今日は中間発表の日です。1週間前の提案日もそうでしたが、今のところ緊張はないんです。
だって、やってきたことを言うだけですから。
でも、怖さはあります。聞いてる人がどんな反応をするのか。自分の話し方はわかりやすいものに変えれているのか。(僕はわかりづらい話し方をよくしているそうです。)
中間発表が終われば、そのあとはスノボなどお楽しみが待ってます。
全部楽しんでやる。たいき、思いっきり楽しめ。

新たなる仲間

今日から、あきた総研へ新しくインターンする人が来ました。
こばやしまりこさんです!
インターンの内容的に、秋田市内にいる事が少なく、会う機会はあんまりないかもしれないんですけど、大切な仲間だと思ってます。
お互いがんばりましょ!🙌

中間発表

DKさんや菅原さんら10人くらいの人が中間発表を見に来てくれました。やっぱり、こんなにも見てくれる人がいるということは、インターンに期待もしてくれるのかなって、思っちゃったりもします。笑
本来、中間発表では、この1週間で行ったことをまとめて発表する場です。僕とあづの場合は、「今の段階で、どこまで研修を作っているのか」の発表をするべきでした。

でも、そんな発表はできません。
だって、一昨日に別々の研修を作ることになり、僕は研修の軸を決めたばかりなんです。
なので、別々になった経緯を主に話しました。

僕達がプレゼンを終わり、質疑応答の時間がありました。来てくださった方から、

「別々に研修作る理由が、合わないから。というのは分かりましたら。けど、全部が嫌ってわけじゃないと思います。2人が思う、相手の1番いいと思うことってなんですか?」

そういった内容のことを聞いて頂きました。
あづの1番いい所なんて、答えはすぐに出ました。

僕になくて、
羨ましくてたまらなくて、
あづを手助けしたいと思わされるもの。

僕が思うあづの1番いいところは
自分のやりたいことがあること。ぶれない意思があること。
だと答えました。

そう答えている時に
涙が出てました。
悔しい。悲しい。虚しい。

そういった感情がごちゃ混ぜになって、溢れてしまったみたいでした。
「わからないもの。」と落ち着かせたはずなのに、本心では認めたくなかったんでしょうね。


自分たちのプレゼンが終わったあと、秋田林業ホームのインターン生2人、さちとあおいのプレゼンを聞きました。
唖然としました。
僕と違い、既にプロジェクトへの提案をおこない、社長の許可を頂き、実際に実行していて、その結果をまとめていたんです。

比べることではないと思いますが、
焦りました。

僕達と進度が違いすぎました。
最終的に、プロジェクトを達成できればいいんでしょうけど、僕の場合、達成する見込みがいまのところないんですよ。

須田さんがよく言う言葉に
「やれるかやれないかじゃない。やるんだ。」
という言葉があります。

その言葉の通り、やりますね。やってやりますよ。あと2週間ないですが、やってみせます😓

スノボ

中間報告を終え、昼ごはんも食べた僕達はお待ちかねのスノボへ!インターン生5人と、須田さん、かずさん、DKさん、学生の先輩2人の計10人で行きました。
今回は矢島スキー場へ!

須田さん、かずさん以外はスノボ初心者。
転げ回りました。笑

けど、楽しかったです!笑
このメンバーだからこそ初めてで滑れなくても楽しかった気がします🙌

2回目のきりたんぽ

スノボで疲れきった後は、あきた総研の所有する古民家へ!
そもそも、古民家に泊まったことはなく、何回か中を見たことしかないので、どんな感じか分からずワクワクしてました笑

その古民家できりたんぽ鍋を食べたり、みんなとゲームしたり、話したりともう、盛りだくさん!幸せ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?