見出し画像

ゴミの分別

色々ゴミ箱を試しましたが、
最近のスタイルは、
ペットボトルのお茶を
まとめ買いしたときの
段ボールを、
ゴミ箱としてキッチン後ろに並べること、
です。

大体、20リッターのゴミ袋が
丁度のサイズ。
お住まいの地域にもよりますが、
私が住む地域の分別は
以下の通り。

ペットボトル
かん、びん
回収用トレー、牛乳パック
プラ
それ以外は、家庭ごみ。

ゴミ袋入れも含めて、
上記の分別の段ボールを
キッチンの後ろポジションに
一列に並べています。

左上から
プラごみ用の45リッター
左下から右へ
ペットボトル・かんびん・ゴミ袋
回収トレーと牛乳パック
キッチンペーパーなどのストック
家庭ゴミ用蓋付きゴミ箱

家庭ごみは、
生ごみも多いので、
蓋付のゴミ箱へ。

プラスチックごみは
量が多いので、
45リッター袋を
エスフックにかけて、
口がなるべく開いた状態に。

ゴミ箱が汚れてきたら、
段ボールとして、廃棄。

生ごみ以外は、
すぐ投げ入れることが可能な
口が開いた状態が、
ベストだと思います。

軽く洗ったら、振って、
少々濡れていても、
すぐにゴミ箱へ。
ゴミに出すまでに、乾きます。

回収トレーと牛乳パックは、
回収へ持っていく紺色のバックに
そのまま入れる方式です。

分別はちゃんとしたい、
でも、
キッチン上で、ゴミに
長く占領されたくない、
だから、
シンクの真後ろは、
分別ゴミのベスポジとなりました。
投げ入れるのも、うまくなりました。

#家事の工夫

この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,872件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?