見出し画像

THINK TWICE 20200719-0725

7月19日(日) なぜ71歳の村上春樹は十代の「僕」の物語を書き続けるのだろうか(SUNDAY)

画像1

 昔むかし、ぼくが13歳の頃。
 高橋幸宏さんのインタビューが目当てで購入した、雑誌『宝島』(1982年9月号)に「午後の最後の芝生」という短編小説が掲載されていました。

画像2

 作家の名前は村上春樹。
 見出しに〈宝島サマー・プレゼント 読み切り小説〉という文言が踊り、扉のイラストはHi-Dell Tsuchiyaこと土屋ヒデルさんが担当していました。
 表紙のクレジットもジョン・ライドン→村上春樹→高橋幸宏という並びになっていて、少なくとも『宝島』の読者層には彼がすでに大変な人気作家だったことがわかります。*1

*1 無記名の編集後記(FROM EDITOR)コーナーには「★村上春樹氏は本誌の依頼を快諾されて、新作をプレゼント。彼の作品はいつでも”どこかへ飛ばせてくる”不思議な何かを持っている。暑い夏、日陰で風にふかれてお読み下さい。グッド・トリップを‼(ファンレターもお待ちしてます。編集部まで)」という文章が掲載されている。

 「午後の最後の芝生」は、書き手である現在の「僕」が、14、5年前に経験した芝刈りのアルバイトのときに経験した出来事を振り返る、回想形式で書かれています。

  村上さんが妻と一緒に経営していた喫茶店「ピーターキャット」を他人に譲って、専業作家になったのはこの前年。村上さんは33歳で、1968年か69年頃の、つまり自分が『宝島』の読者と同じ年代───18歳か19歳を思い出す───というのが、この小説の基本構成です。

 遠距離恋愛中の恋人との旅行資金を貯めるべく、アルバイトに精を出していた大学生の「僕」が、突然、彼女に振られたことがきっかけで労働にいっさいの価値を見いだせなくなり、仕事を辞めることを社長に告げます。
 しかし、仕事ぶりが丁寧で、依頼先での評判も上々だった彼は引き止められて、一週間だけ勤務期間を伸ばします。そして最後の仕事に選んだ住宅の、女主人とささやかな心の交流があり、ビールとサンドイッチをご馳走され、芝刈りを終えてその家を後にする───ただこれだけの話です。

 しかし、その物語は13歳になりたてのぼくの心をがっちりと捉えて離さず、それ以来、村上さんは作家として特別な存在でありつづけました。


ここから先は

6,554字 / 1画像
この記事のみ ¥ 100

サポートしていただいた資金でレコードや本を無駄遣いし、執筆の糧にしております💰