見出し画像

やる氣を出すには!やる氣を出す三つのポイント

ご挨拶

こんにちは!
才能発掘・立命コンサルタントの神山です。

やる氣がでなくて困ることはありませんか?
私は本当に困りっぱなしです笑

今日はあれをやろう、これをやろう
明日は〇〇
明後日は△△
など予定を立ててもいざ当日や直前になると
氣力がどこか旅に出てしまいます。

常にやる氣がみなぎっている人すごいなぁ〜
と思ったりしますが
他人は他人

実はやる氣を出すのにも
ポイントがあったりします。

ポイントを押さえておくと
「なんかやりたくない〜」って時でも
なんとかやれたりします!

今回はやる氣を出すポイント3つに絞ってご紹介しますね!
3つ以外にもありますが4つ目以降は限定配信しますのでお楽しみに!


やる氣を出すポイント1


とりあえず準備だけする

面倒でやりたくない状態でも
準備だけやってみましょう

実際に作業しなくてもOKです!

何故準備だけするのか?

準備が整えると
取り掛かりやすくなります。
スタートしやすくするのが目的です。

「だるいな〜」と思っていても
一度スタートが切れたら
キリが良いところまで行けるものです。

例えば部屋の掃除
床掃除はなかなか億劫だと思います。
でも、一度掃除を始めてみたらどうでしょうか?

部屋の掃除が終わったら、
トイレやお風呂が氣になってきて
ついつい掃除してしまうことがあります。

何事もスタートが大事です。
やる氣がでなくて何も進まない時は
スタートしやすい状況づくりを意識してみましょうね。

やる氣を出すポイント2


少しだけ作業したら休憩しても良いと
予め自分中で決めておく

1と似ていますが
作業を少し進められたら
休憩しても良いです。

もちろん
休憩を取らなくてもOKです笑

少しの作業とは
5分〜15分程度。

なぜ少しの作業なのか

長い時間を設定してしまうと
スタートが億劫になります。

それに集中力を長時間維持するのは難しいですよね。
集中力は短期決戦で一氣に使って、少し休憩しましょう^^

短期の集中から夢中の状態に入れれば
作業が早く進み
あっという間に終わることもありますね!

作業しても休憩してもいいんだ〜
と思っておけば少しだけやろうかなと氣持ちが
芽生えてきやすくなります。

結果休憩してしまっても
少しは進んでいるので良しとしましょう。
やる氣のない状態でよく頑張ったと
自分を褒めてあげてくださいね。


やる氣を出すポイント3



やるべきことのステップを考える

なぜステップを考える必要があるのか

やるべきことは単純かもしれませんが
数が多かったりしますね。

まずはステップ1に〇〇
続いてステップ2に〇〇と
作業はコマ切れにすると良いです。

細かくすると
1つの作業が短くなり
ポイント2のちょっとやって休むが
やりやすくなります。

例えば
仕事でいきなり大量の書類がやってきたら
億劫になりますが

今日はここまで
まずはここまで
と細かく区切ると進めやすいですね。

やることがたくさんある時は
ステップ分けをしてみましょうね!


やる氣を出すポイント4

公式LINE限定配信
後日配信予定(2月28日18時ころ予定)
<公式ライン>
https://lin.ee/MWfibDf

まとめ

やる氣を出すポイント

①とりあえず準備だけやってみる
②少し作業したら休憩して良いと決めておく
③やるべきステップを考え、細かく区切る
④公式ライン限定配信

いかがでしたでしょうか?
やる氣を出す参考になれば幸いです。
また四柱推命では
その人が持っている星ならではの
やる氣を出す方法もありますので
知りたい方は鑑定や講座にお申し込みくださいね。
最後までお読み頂きありがとうございました!


お知らせ

四柱推命鑑定のご依頼はこちらの
ライン公式アカウントからどうぞ
<公式ライン>

インスタグラムでは
人間関係の悩みをテーマに
マインドセットを配信しています。
<Instagram>

https://instagram.com/akira.suimei?utm_medium=copy_link



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?