見出し画像

NOTEもSNSを使うみたいに積極的に誰かをイイネしたりフォローしていったほうが良さそうです。


noteを始めて一年が経過しました。
他の人のように、誰かの役に立つような凝った記事はまったく書けていませんが、
あくまでも自分の記録プラスアルファという考えで更新を続けています。

当初はあまり他の方の記事を読んだりですとか、
フォローをしたりせず、ただ自分が記事を書きなぐるという風に使ってましたので、誰かに読まれたいと思って始めたことではなかったとはいえ、当たり前ですが、閲覧数もイイネも増えませんでした。

あくまで、私は自分の記録としてのツールとして使用しているだけでしたし、note内のクオリティにバラつきがある記事を読むよりも、
出版されているということで一定以上のクオリティがある読書に時間を使った方が有意義かと思ったこともあったためです。

ただ、最近はちょっと考え方を変えまして、
YouTubeをなにげなく観るみたいに、
note内の色々な記事をもっと読んでみたり、
noteでのフォローやイイネも積極的に自分からしてみる。
という風に使い方を変えてみています。

それによって、自分のnoteの使い方について勉強になりますし、
文章をアウトプットする意欲が沸くのでは?と思ったからです。

やはり、一方的なインプットやアウトプットではなく、
こういったプラットフォームでは交流をしていくことも必要なのかもしれませんね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?