ものすごく今更ながら「インサートキー」を無効化しました。

こんにちは、じゅくしんです。

誰でもあるあるかと思うのですが、文章を書いているときにうっかりインサートキーを押してしまって、上書きモードに変更になるということがちょこちょこありました。

ただ、パソコンを使い始めたときは戸惑ったものの、慣れてからはインサートキーを押せばすぐに直ると学んでいるので、あまり不便に感じたことはありませんでした。

しかし、ある日ふと思ったのが、

「そもそもインサートキーを無効化すればいいのではないか」

ということです。

私が使っているLogicoolのキーボード、MX KEYSは、設定ソフトのLogicool Optionsから、NumLockとかインサートキーを無効にできるので、それをさっそく使いました。

いやー、うっかりインサートキーを触った時しか困らないものの、押したときは毎回イラっとしながらモード変更していたので、最初からちゃんと無効化設定にしておけばいいんだよなーと当たり前のことに気が付きました。

しかしインサートキーってなんのためにあるんでしょうね? 
使っている人いるのかなぁ。不思議です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?