見出し画像

【スタジアムツアー#10】エスコンフィールド北海道 Apr 2024

昨年、北海道日本ハムファイターズは札幌ドームからエスコンフィールド北海道へ本拠地を変更しました。
MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島以来、久々の本拠地開場ということもあり大注目されました。

本当であれば、昨年行きたかったのですが、スケジュールが合わず…
ということで、今年こそ出来るだけ早く行きたい!!と思っていたら、ライオンズの開幕3カード目がエスコンフィールド北海道での3連戦!
これは行くしかないということで、3連戦見てきました。


アクセス

北広島駅の改札から出口までは、えふたんだらけ!
かわいい

札幌ドームは札幌市・福住駅近くにありましたが、エスコンフィールド北海道は新千歳空港と札幌市の間、北広島市に建っています。
北広島にホテルがあれば、北広島に泊まりたいのですが、まだほとんどないようです。
今回は無難に札幌に宿を取りましたが、エスコンフィールドへは主に北広島駅か新札幌駅からのバス移動となるので、その近くで取るのもありかと思います。

そういえば、昨年9月エスコンフィールドに行こうとしたら、札幌のホテルが超高額で調べてみたら、アイドル?のライブと日程が被っていたようでして…
そもそもホテルの金額は年々上昇していますし、札幌のような大都市ですと野球以外のイベントも開催され、さらにホテルが高騰しますので、早め早めの準備が必要ですね。

バスが到着・出発するのは、1塁側のコカ・コーラゲート側

脱線しましたが、車で行かない方は、北広島駅か新札幌駅からバスを使うのがメジャールートかと思います。
このバスでのアクセスですが、北広島駅と新札幌駅で状況が大きく異なりましたので、少し解説します。

北広島⇔Fビレッジ

一番バスの本数が多く使いやすいのが、北広島発着かと思います。
特に、ナイトゲームで開場前から楽しもうとしている人は、これ一択になります。
というのも、新札幌発は試合開始2時間半前からの運行となるので、開場前に到着出来ません。
新千歳空港発のバスもありますが、本数が少ないので時間が合う奇跡が起きれば…というところですね。

料金は200円(現金不可)で路線バスタイプ、基本的に混雑しているので座れないものと思った方が良いかと思います。
ちなみに、駅前のロータリーにはタクシーがそこそこいたので、人数が多ければ、それも手だと思います。

新札幌⇔Fビレッジ

新札幌駅は、北広島駅よりも札幌駅に近く、JRだけでなく地下鉄も乗り入れており、こちらを選択肢に入れている方も多いかと思いますが、そこそこ並びます。
というのも、北広島駅発着と異なり、観光バスタイプの座席で全員着席のため、一度に運べる人数が限られています。
帰りに乗った際に、係の方が「新札幌まで行って20分、こっちまで帰ってくるのに20分で回転が悪いんですよね」と言っていましたが、それも納得で、新札幌駅行きは北広島駅行きに比べて、列がなかなか進んでいませんでした。

しかし、必ず座れることや、大きな荷物を預かってくれるので北広島駅発着とは異なる良さもあります。
料金は600円で北広島発着と比べると、だいぶ高いですがまあ距離も遠いですし、必ず座れるので妥当かと。

新千歳空港⇔Fビレッジ

どうも、JAL派です

番外編で、新千歳空港発着も紹介します。
最終日の16:30発を利用したのですが、2便用意されており、何人か満席で断られている人がいました。
並び始める前に断っていたので、素晴らしい運営だな〜と。
私は2便目の方に乗車し16:40に出発して、1時間後の17:40に空港に到着しました。

新札幌発着と同様に全員着席出来る観光バスタイプで運行され、料金は1,000円でした。
帰りのバスということもあり、車内はみんな静かに寝ておりました笑

チケット

今回観戦しに行った試合は、開幕5試合シリーズということで通常とは異なり、1月下旬からの販売となりました。
FAV(ファンクラブ)のランクが高い人から順に販売していく形です。

一般販売の段階では、4/6の1周年記念ユニフォーム配布デーが完売となり、その他の試合も残りわずかでした。
一部シートを除いて、Fチケでの販売ですが、動作も非常に軽く使いやすかった…というかライオンズチケットと全く同じUIでした。
Fチケ以外では、ローチケで販売されています。

ちなみに、今回の5連戦は通常よりもやや高めの金額が設定されていました。
まあ開業2年目で大人気の球場なので、少し高めでも仕方がないですね。
それでも、ダイナミックプライシングの球場と比べれば、全然安い価格ですね。
全体的に通常時よりやや高めor高い範囲が広いという形でした。

https://www.fighters.co.jp/news/detail/202400465933.htmlより引用

入場

ナイトゲームの開場前

ナイトゲームの場合、9:30-14:00は無料で入場出来ます。
この時は、お店は半分くらい開店しておらず、場内も全てを見られるわけではありませんが、入った時の芝と土の匂いから、「エスコンに来たんだ!!うひょひょーい!」と気分を高めることが出来ます。

上の写真は、FIELD LEVEL(1F)のコンコースから撮った写真ですが、マジで近い!!
コンコースから撮った写真ですよ?こんなに近い球場見たことがありません!

試合時は非常に人が多く、じっくり球場内を見ることも出来ませんし、ご飯を買うのも基本的には並ぶことになりますので、ゆっくりエスコンフィールドを楽しみたい方は、ぜひこの時間に来ることをお勧めします。
どちらのお店も試合中は、大行列!この時間ならすぐに買えますね。

これはナイトゲームの開場前の様子です
この時間であれば、そこまで並ぶことはありません

話題になった、ダルビッシュ投手・大谷選手の壁画もこの時間なら、人がいませんので、ゆっくり撮ることが出来ます。

試合?練習?の準備が行われていました。

球団旗はすでにライオンズのものに!

この日は快晴。反射した空が綺麗です。

試合時

こちらはCoca-Cola GATE

ゲートは大きく分けて2つあり、1塁側に入場出来る「Coca-Cola GATE」と3塁側に入場出来る「F NEOBANK GATE」があります。
中に入ってから、一周出来ますのでどちらから入ってもいいと思います。

ちなみに、どちらのゲートからも入場したのですが、なんか変だなと思うことがあり、その正体はゲートによって入場するフロアが異なるということでした。
Coca-Cola GATEは2F MAIN LEVELの1塁側にあるのですが、F NEOBANK GATEは1F FIELD LEVELの3塁側にあります。
1塁側・3塁側でゲートを選ぶというのもありますが、向かいたいフロアでゲートを選ぶというのもありだと思います。

インパクトすごい!

試合時は開場の15分前から、シーズンシートオーナー、FAVランク5、F NEOBANKユーザーの先行入場が始まります。
札幌ドーム時代もシーズンシートオーナーの先行入場がありましたが、エスコンフィールドでもそれが続いています。

読み取りの精度めちゃくちゃ○

びっくりしたのが、一応入場列があるのですが、開場の瞬間、「空いているゲートから入場してください!」となって、みんな各ゲートへダッシュ。
その列のまま入場かと思ったら、最後の最後で解散!になるので、割り込み多発!指定席だし、来場者特典は全員にプレゼントだし、そんなに走らなくていいんじゃないの?と思ったのですが、その理由はしっかりとありました…

先行入場の15分後から、それ以外の皆さんの入場となります。
手荷物検査の後、チケットをゲートにかざして入場するのですが、チケットにQRコードがない紙チケットの場合は、近くのスタッフにチケットの半券を切ってもらって入場となります。

入場した後は、スポンサーのパンフレットや来場者特典を受け取って、コンコースに到着!となります。

仙台と同じ方式ですね

10時に入場しても、フィールドで練習を行なっている関係で、席に入れるのは10:45から。
ダッシュしていた人はそのままの勢いで、七つ星横丁を始めとする飲食店にある席を確保して、席に入れるのを待っていました。
私も比較的早くその辺りのエリアを見に行ったのですが、席はほとんど空いていない状況で、みんな考えることは一緒なんだな〜と笑

先行入場の特別感

札幌ドームの時は、シーズンシートオーナーのみ(たしか)が対象となっていた先行入場ですが、新たにFAVランク5、F NEOBANKユーザーも対象となっています。

んー、FAVランク5はまだギリギリわかるんですが、F NEOBANKユーザーの先行入場ってどうなんでしょうか?

F NEOBANKユーザーとは、ファイターズと住信SBIネット銀行がコラボして誕生した銀行で、ここの口座を開設しFビレッジアプリの機能・F Payの支払いをこの口座にすることで、F NEOBANKユーザーとなります。
口座さえ開設すれば、預金残高や住宅ローンの有無など条件は何もなく対象となります。

シーズンシートとFAVランク5のなりにくさを考えると、もう少し厳し目にしてもいいのではないかと思います。
どう考えても、シーズンシートオーナーと同じとは思えないんですよね。
まあシーズンシートオーナーでもなければ、FAVに入ってすらいないので、私が何かいうのは烏滸がましいのですが、ちょっと気になりますね。

座席

最近はどこの球場も座席の種類が非常に多いのですが、エスコンフィールドも例に漏れず非常に多いです。
ペットと一緒に観戦できる席があったり、ビールの醸造所に席があったり、ホテルの部屋から野球が見れたりと、今までの球場にはなかった席が多数誕生しています。

ということで、今回は特別な席に座ってきました!

ダグアウトクラブシート 34,600円

1F FIELD LEVELよりも、一階層フィールドに近いのが、このダグアウトクラブシート。
座席は全席離れているタイプでドリンクホルダー付き。もちろん足元は広めです。

この席は、オールインクルーシブとなっていることもあり、非常に高額ですが、それに見合うだけの経験ができます。
3塁側ダグアウトクラブシートの入口は意外な場所にあります。

ちょうど、ビジョンの真下にあります。
ゲートから近いのもお分かりいただけるかと
F NEOBANK GATEを入って目の前です

3塁側・F NEOBANK GATEから入って目の前にある網を越えて左側にダグアウトクラブシートへの入口となる、Panasonic CLUB LOUNGEがあります。
この入口は1F FIELD LEVELですので、そこよりも低い位置に向かうことになります。

階段を降りるとおしゃれな雰囲気のラウンジがお目見え。

ラウンジの名の通り、ここで飲み物やご飯を食べながら観戦することが出来ます。
テレビも至る所に設置してあります。

非常に品のある照明
この照明もPanasonic製品です

Panasonic CLUB LOUNGEの名の通り、Panosonic製品でラウンジが構成されています。
照明もPanasonicのいいやつとのことです。
他にもマッサージチェアも用意されていました。(使うの忘れた)

家に欲しい!!!

ラウンジ内には結構な数のトイレも用意されているので、並ぶことはありませんでした。さすがお高い席です。

こちらはラウンジ内で飲める飲み物のリストです。
ビールは、サッポロクラシックともう一種類用意されていました。

飲み物コーナーでは、アイスも用意されていました。
夕張メロン味うまい。

ライブキッチンもあり、なんだか忘れたのですが、美味しかったです。

サラダやカップに入った海鮮丼まであり、めちゃ美味しい。

肉まん!このロゴ入ってるの欲しい。

さてさて、座席の方に移動しまして、今回は奮発して最前列をとってみました!
ちなみに、最前列とそれ以外では、チケット代が違います!
エスコンフィールドに入ると土と芝の香りがするのですが、この席はもっと強くします。
雨上がりのような香りといえばいいんですかね?

近い!その一言!大きなカメラを持った人がほとんどで、iPhoneで撮っているのは私くらいでした笑

くっそ簡単に優勝できます。

試合中のキャッチボール…体でかいな〜

ファイターズガールの皆さん!
ちなみに、ベンチ前あたりに来るので、やや遠いです。

ちなみに、私はローチケでここの席を購入したのですが、ローチケ限定で「エスコンフィールドロゴ入オリジナル炭酸ボトル」がついてきます。
このボトルは、そらとしばでクラフトビールを入れてもらえるボトルになっているとのことでした。

!?

ボトルはタイガー製でかなりしっかりした作りです。
デザインもシンプルで普段使いもできそうです。

ちなみに、夏日のベルーナドームに持って行ったのですが、保冷剤いらずで最後まで冷たいまま飲み物を飲むことができました。

FIELD LEVEL 内野3塁側① 9,000円

他球場では、内野指定席SS,Sと呼ばれているところでしょうか?
内野席では最も高額なエリア、ベンチ付近かつ前方の席です。

座席はクッション・ドリンクホルダー付き。

足元も広めです。

バッグを2つ置くことが出来るくらい広々
もちろん座席の下にも荷物を置くことができます

この席は、目の前にファイターズガールの皆さんが来てくれる席で、多くの方がカメラを構えたり、踊ったりしていました。

ポリーちゃんも来てくれました!

もちろん打席も見やすい席です。

そして、ヒーローインタビューも目の前で見ることが出来ます!!

帰宅する方が多くこんな時に限って、視界が…
トリミングしたけど、こればかりは仕方ないね

ちなみに最前列のところに、通路はないタイプなので、視界が遮られることはほとんどありません。
ただ、一列当たりの席数は少々多めで、真ん中近辺の席だと、少し移動しにくい気持ちになるかもしれません。

STAR LEVEL 内野3塁側 4,000円

3F STAR LEVELのベンチ真上の席空の景色です。
通常ドーム球場の2F席といえば、選手が豆粒くらいに見えてしまうのですが、高さはあるもののフィールドからはそこまで離れていないため、思ったよりも近く感じます。

ドリンクホルダーの位置が、1F FIELD LEVELよりも低い位置なのがマイナスポイントですが、これだけ視界が良くて、4,000円なら文句言えないですね。

高さがある分、グラウンド全体は見渡せます。
すっごく綺麗な芝です。

埼玉・花咲徳栄出身ということもあり、注目している野村選手
なかなか結果が出ないですね

打席もバッチリです。
普段、ベルーナドームではブルペン前の席に座ることが多いこともあり、このアングルのバッターボックスは久々ですが、バットの出方とかがわかりやすく面白かったです。

そして、この席はビジョンが見やすい!
ビジョン大好きマンの自分としては、ここがイチオシポイント。

ちなみに、この席でファイターズガールを見るとこんな感じ。
さすがに無理がありますね。

来場者特典

この3連戦は、シーズン初のホーム週末カードだからか、3試合全てで来場者配布がありました。

4/5(金)ファイターズカウベル

後ろにはスポンサー?のJACCSのロゴが入ってました

ファイターズの新応援グッズ・カウベルが配布されました。
カウベルを使用するタイミングは以下の通りで、鳴らす時にはビジョンでも告知されていました。

個人的な意見ですが、カウベルだと癒しって感じがして、試合をしている感じには思えませんでした笑
隣のファイターズファンの方は、「でんでん太鼓とかのが良かったんじゃないの?そっちのが迫力あるでしょ!」なんて言ってました。
まあ新しい応援グッズというのは、定着してからが本番なのでまた1年後くらいの状況を見たいですね。

そういえば、試合前のライブの時に鳴らすタイミングがありました。
配布日だったので、ビジターファンも鳴らしていました!

4/6(土)エスコンフィールド1周年ユニフォーム

1周年記念のユニフォームも配布されました。
この試合のチケットは、この特典があるからか販売初日どころか、ファンクラブ先行の時点で完売していました。

ちなみに、後ろは背番号のみが書かれるタイプでネームの表記はありませんでした。
このユニにはかっこいいですよね〜。
黒のユニ好きなので、定期的に使って欲しいところです。
あ!その時はビジターはホームユニにして欲しいな…
どっちか一瞬わからなくなるんだよね〜

4/7(日)えふたんビッグフィギュア

突然エスコンフォールドに住み着いた?えふたんのフィギュアが配布されました。
めちゃくちゃ大きい箱に入っていて、帰りの飛行機で荷物どうしよう…とビジターの洗礼を喰らいました(違う)

かわいい

ただのフィギュアかと思ったら…

貯金箱でした。
そのため、中が空洞で軽いです。
お金は足元から出せるようになってました。

隠れFビレッジマーク!

次は、来場者特典も考えながら、パッキングしなきゃな〜と思いました笑
ちなみに現地では箱を捨てて、えふたんだけ持って帰る方が結構いました。

イベント

来場者特典に続いて、開幕してすぐということもあり、試合前にライブが開催されました。

4/5(金)「Little Glee Monster」が試合前パフォーマンス

昨年もエスコンでパフォーマンスされたということで、1周年にぴったりのゲストでした。
リトグリファンなのですが、全く知らず、聞いた瞬間にめちゃくちゃびっくりしました。

そして、めちゃくちゃ音響いいですね。
さすが最新の球場ですね。

4/7(日)ヒグチアイさんスペシャルライブ開催

日曜日の試合前は、ヒグチアイさんのライブが行われました。
チームスローガンと同じ曲名の「大航海」と「悪魔の子」を披露されていました。

ファイターズガールが1周年限定衣装でパフォーマンス

来場者特典のところでお伝えした、エスコンフィールド1周年ユニフォームデウスが、選手だけでなく、ファイターズガールもそれをモチーフとした衣装となっていました。

普段の衣装もかわいいのですが、こちらの衣装もかわいいですね。

ビジョン

札幌ドームと同じく大きなビジョンが2枚あり、1塁側・3塁側に設置されています。
その他にはバックネット裏にスコアボード、ライト側に広告メインの小さなビジョンが設置されています。

メインビジョン

攻撃時・守備時でレイアウトが変わる方式で、下はビジターが守備時のものです。

ホーム側の表示エリアが広くなり、打率・HR数・盗塁数・打点、そしてOPSが表示されています。
ビジター側は投手のデータが大きく表示され、球速・投球数・防御率・奪三振数がそれぞれ表示されます。
大きな文字で表示されてる上に、OPSまで表示されており、見やすく内容も良いレイアウトとなっております。
ケチをつけるとしたら、野手のポジションが表示されないことと、ここまでの成績が常時表示されていないことですかね?
成績については、一瞬表示されている時もあるんですけど、基本はこの画面です。
(ポジションについては、後日表示されるようになりました。)

そういえば、プロフィールや応援歌が表示されている時もありました。

めちゃくちゃ細かい話なのですが、成績とスコアの間と広告の間が揃っていないのが気になるんですよね〜

1回気になると…ってやつかも

試合前にシートノックをする球団がちょこちょこありますが、ファイターズもその球団の一つで、その際に選手がビジョンに映ると、選手の名前を表示してくれます。
ノックだと、スタメン以外の選手が受けていたりして、誰かわからなかったりするので、非常に良いサービスだと思います。

めちゃ笑顔
なんで、エスコンフォールドとFビレッジのロゴが入ってるんだろう?
他の時はこのロゴって表示されないんですよね

ちなみに、イニング間のCMやビジターチームのヒーローインタビューは、ビジョンの中央に、ピクチャーインピクチャーのように表示されます。

スコアボード・バックネット裏

そしてバックネット裏にあるスコアボードはオーソドックスな内容。
シンプルで非常に見やすいデザインです。

これは離れた場所から撮ったのですが、遠くからでも非常に見やすかったです。

レフトフェンスのビジョン

レフトフェンスのブルペン部分のみビジョンが設置されています。
通常時は、このように広告が表示されています。
ファイターズが得点すると、演出が表示されていました。

ちなみに、この3連戦はファイターズが黒色のユニを着用していたのですが、そのユニとナラサキ産業の広告の色が近いらしく、万波選手が撮りにくい!と写真撮っている方が、ずっとおっしゃってました笑
ライオンズのビジユニは大丈夫!ということで、ライオンズの選手をめっちゃ撮っていたので、結果オーライですね…?

グルメ

お待たせしました!ようやく、本編ですね。
エスコンフィールドで必ず話題になるグルメの時間です!
どこの球場もグルメに力を入れていますが、エスコンフィールドは一味違います。
ベルーナドームと同様、努力値をグルメに全振りしたと言っていい球場です(?)

シャウエッセン®ホットドッグ 650円 @HOTDOG FUN 1F FIELD LEVEL/foodhall by Nipponham

どうしてもこれだけは食べたかった!!
ついに、北海道日本ハムファイターズの本拠地で「シャウエッセン®」が食べられるようになりました!
ホットドッグ以外にも、シャウエッセン®を使用したグルメはたくさんありましたが、やはり最初はこれですよね!

焼きたてで用意してくれるホットドッグは、プレーンの状態で提供されます。
好きなものをかけて食べる形です。

このパリパリ感最高や!!!
しかも提供までのスピードも早く、列はそこそこ長いですが、そこまで並ぶことはなさそうです。
エスコンフィールドはどこのお店も行列必須なので、手早く手軽にグルメを楽しみたい方にもおすすめです。

おにぎり北海道セット 2,200円@かわむら出汁茶 1F FIELD LEVEL/コンコース

いい写真がなかった…
でも、和って感じは伝わるかと

すすきのにある日本料理屋さんが出店しているおにぎりメインのお店で、店舗も和を全面に出している、球場とは思えない雰囲気のお店です。

おにぎり北海道セットは、おにぎり3つと出汁がついたセットで、周りの人も大体これを注文している感じでした。
そしてこのお店、レジが3列もあるため、ホットドッグと同様回転率が高く、待ち時間が短いのが特徴です。

トレーがないと持ち運ぶのは大変なので、トレー必須です

おにぎりは、いくら醤油漬・鮭ほぐし・たらこチーズの3種類で、好きな人が多そうなラインナップです。
海苔は後から巻くタイプとなっていて、球場で出てくる海苔ランキングがあったら、余裕で1位が取れそうな良い海苔です。

そして、出汁もついてくるのですが、これが肌寒い春先にぴったりです。

熱くもなくぬるくもないちょうど良い温度です

よくよく考えたら、MLBで球場グルメの定番といえば、片手で食べやすいホットドッグですので、日本版として、おにぎりが広がってもいいと思うんですよね。
言われてみれば、おにぎり屋さんって球場にないですよね。

えふたんポップコーン塩味 800円@えふたんCAFE 2F MAIN LEVEL

かわいい

シーズンオフにいきなり誕生したえふたんCAFEですが、当然大行列。
巨大なえふたんが入り口で出迎えてくれます。

意外と大きい

イートインスペースもありますが、この日は当然満席。
早めに並ばないと席に座るのは難しそうです。
そして、かわいらしいえふたんですがメニューにはボリュームたっぷりなものも多くあり、かわいさだけが売りではないことを教えてくれます?

店舗の方は大行列だったので、隣にあるワゴン形式のストアでポップコーンを買ってみました。
ワゴンもかわいい。家に欲しい(いらない)

かわいいボックスに入れて渡してくれます。
値段は他球場と比べるとかなり高いのですが、かわいいから仕方がないですね。

スタッフさんが着てるパーカー欲しい!!

個人的にポップコーンは温かい方が好きなのですが、冷たい状態での提供でした。
まあいつ作ったのかによるので、これは運ですよね〜
かわいいのでOKです!

ジンギスカン巻 1,500円@天金 2F MAIN LEVEL/七つ星横丁

七つ星横丁というフードコートのようなエリアにある天金ですが、目の前で職人さんがお寿司を握ってくれます。
イートインエリアは激混みだったので、テイクアウトコーナーでジンギスカン巻を買ってきました。
他にもお寿司や話題になったいくら入りの茶碗蒸しなどがテイクアウト可能でした。

思ったよりも、ラムがたっぷりでその名の通りの太巻きです。
酢飯との相性も思ったより良く、正直びっくり。
ちなみに、緑茶も一緒に買ったのですが、これも相性バッチリ。
お寿司、いや酢飯には緑茶が合いますね。

野菜がっつり味噌ラーメン 1,100円@味噌がなくては戦ができぬ 3F STAR LEVEL/コンコース

デーゲームを開場と同時の10時に入場したある日、
今日はエスコングルメを山ほど食べるぞ!!と思っていたのですが、開場と同時にやっているお店は少なく、11時開店がスタンダードです。
そんな中、開場と同時にやっているのが、インパクトがかなり強い名前の味噌がなくては戦ができぬです。
北海道に来たし、ここは札幌ではないけど味噌ラーメン食べるか〜(他はあまりやってないし)ということで、早速注文…

!?

ええええええΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
まさかの二郎系!?もやしと豚が堂々とトッピング。
そして、太い麺が特徴的です。

なんだか朝から食べるものじゃないな…と思っていたのですが、まずもやしにかかっていた味噌ソース?のようなものが、コクがあって非常にうまい!
そして、この太い麺が背脂と非常に合うんです!
朝からパンチが欲しい方にはおすすめの一杯です。
そして、開場からしばらくは席に座れないのですが、こちらのお店は近くにテーブルが用意されているので、そこもおすすめポイントです。

ハスカップソーダ 550円@THE SAPPORO BAR 3F STAR LEVEL/コンコース

北海道に来たら、ハスカップ!ということで、ハスカップソーダです。
ちなみにハイボールも用意されています。

当別町いちごアイス@THE SAPPORO BAR 3F STAR LEVEL/コンコース

同じお店でアイスも購入。
北海道と書いてあるだけで、美味しそうに感じる不思議。そして、うまい。

ダイジェスト

まだまだお伝えしたいことがありますので、ここからはそれらをダイジェストでお送りします。

Fビレッジ

北広島駅からバスに乗ると、この場所に辿り着きます。
テンション上がる瞬間です!
よく見ると、携帯電話のアンテナ、めちゃくちゃ建ってますね
リポビタンGATE付近には、子供が遊べるスペースが用意されています
そして、ガラスに反射した空が非常に綺麗で、北海道に来たんだと感じさせてくれます
その反対側には湖
4月上旬の頃は、まだ凍っていました
俺次回は、あそこにあるパン屋さんに行くんだ…
反対側のF NEOBANK GATE近くにある、ファイターズストア
広くてお土産も豊富なので、ビジターファンもぜひ!
多くの方が記念撮影するこちらのスポット
列がそこそこできていますが、みんな手早く撮るので待ち時間は少なめ
ダルビッシュ選手のレンガを発見!
他のレジェンド選手のものもありました

コンコース

ゲート入ると、どーーーーーーん!
インパクト抜群です
エスカレーターで下のフロアに降りようとしたら、ペナントフラッグ
ファイターズファン至福の時ですね
エスカレーターの先には、ファイターズの歴史が壁に描かれています
個人的には栗山監督時代がめちゃくちゃ記憶に残ってます
こちらはライト側の壁に描かれたレジェンド達
最近の球場でよくある演出ですが、ベルーナドームにはないんですよね
レジェンドブルーの話を定着させるためにも、過去のレジェンドにフォーカスを当てるこういうのが欲しいところです
大人気のダルビッシュ投手と大谷選手!
開場前ならめちゃくちゃ撮りやすいです
ミスドがある球場って他にないよね?
ミスドうまいよな〜
ここだけの限定メニューもあるらしい
場内の至る所にあるフロアガイド
ベルーナドームと同じくフードコートを彷彿とさせます
このフロアガイド
少し立体になっているんですよね
お金かかってるぅ〜
伊藤大海投手、かっこいいな〜

フィールド

コカ・コーラゲートから入ると、土と芝の心地よい香りとフィールドがチラッと見えます
この瞬間が一番テンションが上がる時かもしれません
ライトからホーム方向
コンコースからでもこの近さ
そして、気になる帰りの電車についてのアナウンスもバッチリです
そのままレフト側へ
こちらも非常に近いです
レフト側のブルペン
いつかこのブルペンシートに座るんだ…
ベルーナではブルペン前が大好きで内野指定席B民なので、ぜひここにも座りたいな〜
ヘルニア持ちになってから、外野でもなかなか見れなくなったから、両方を叶えられるここ最高なんだよな〜
そして、いきなりのフィールド!
1Fよりも低い位置となるダグアウトクラブシートです
土と芝の香りが最高です
アブレイユ投手!
どんどんセーブをあげてほしい!!
二塁は外崎選手!
華麗な守備を見せてくれ!
あ、パテレとのコラボパーカー買いました
こちらは1F STAR LEVEL
当然近いです
松井監督と森本コーチ
iPhoneのカメラでもここまでいけます
選手達が向かってくる!!
大きな口!!
ファイターズガールの皆さんも目の前です
あ〜栗山さん
かっこいい…
さて、ワンフロア上がって、2F MAIN LEVEL
コンコースからですが、めちゃくちゃ近く感じます
どこに座っても特等席ですね
3F STAR LEVELから
全体を見渡せるのに近いという不思議さを感じられます
この高さでもファイターズベンチをしっかりと見ることができます
ちなみにビジターベンチは当然厳しいです
iPhoneのカメラでもなかなか

ハイライト

2024/4/5

後ほど書きますがこの3連戦、ファイターズ・田宮裕涼選手に苦しめられました。
開幕投手を務めた今井投手も14球粘られるしぶとさ。
しかし、最後は159キロのストレートで仕留めました!
今年の今井投手は三振多めの四球少なめで最高すぎます!

コルデロ選手にNPB初の一発が出ました!
高めをしっかりと捉えて、本人も確信の打球はセンターへ消えていきました!
守備は気にせず、どんどん長打を打ってもらいたいです!

ちなみに、コルデロ選手はめちゃくちゃかわいいです!!

そして、西川選手のビッグプレイ!!
同点にされ、なおピンチで加藤豪将選手の打球は無常にもセンター前へ…
センター・西川選手は捕球した後に躊躇うことなく本塁へ送球!
ノーバウンドでバックホームされたボールは、二塁走者の水野選手を楽々アウトにするレーザービームでした!
今年センターを守ることの多い、西川選手・長谷川選手・岸選手と全員肩強いんですよね〜
本塁へ突入されても期待が持てます!

2024/4/6

2試合目は昨年ブレークした佐藤龍世選手の先制3ランHRで幕開け!
しっかり捉えた打球は逆方向に飛び、ブルペンへ消えていきました!
一時期逆方向のホームランが佐藤龍世選手が打ったこの一本だけだったこともあり話題になりました。
さらに、次のバッター・岸選手は豪快に引っ張って二者連続のHR!
同級生二人の活躍で試合を優位に進めました。

出場機会が守備や代走となることが多い児玉選手ですが、今季初打席で外角高めのストレートを逆方向へ上手く打ち、ダメ押しとなるタイムリーとなりました!

そして、隅田投手は7回被安打4無失点の活躍!
ランナーを背負っても低めにボールを集めて、打ち取っていました。
球数から考えると、もう1イニング行けそうでしたが、まあそこそこ援護があったので、7回まででした。
もっともっと見ていたくなるピッチングでした!

2024/4/7

3試合目はいきなり試合が動きます!
1回表・先頭の金子選手が四球で歩くと、2番コルデロ選手もフルカウントから高めに抜けたボールを見極めて出塁。
そして、3番外崎選手が内角のボールを逆方向へタイムリーヒット!
続く6番の佐藤龍世選手はストレートを引っ張りレフトへ2点タイムリー!
もう最高です!ビールが進みます!

ところが(?)、今日のライオンズ打線はそんなものでは終わりません!
4回に2点、8回に6点を奪い、終わってみれば11点も取っていました!
少しは次の試合に残してもいいのに!(フラグ)

この日、先制点に貢献した金子選手は守備でも魅せます。
フェンスに激突しながらのキャッチ!松本投手の好投をアシストします!

お待たせしました!最後は今日のヒーロー・松本投手です!
マダックスもあるんじゃないかという球数の少なさで、サクサク相手打線を抑えてくれました!
高めのストレートに対して、ポップフライや空振りが多く、さすが松本投手という好投でした。

田宮裕涼

どこにこんな良い選手隠してたんですか?
また、ファイターズに好打者が誕生です。
どこに投げてもカットされます…
しかもカットしまくるので四球狙いかと思えば、しっかりヒットを放ってきます。
この三連戦の打率.417と大活躍。特に今井投手は間違いなく名前を覚えたことでしょう。

この三連戦ではそこまで思わなかったのですが、その後の試合を見ていると守備もいいんですよね。
ライオンズ戦でもセーフティバントを見せてましたが、足もそこそこ早そう。
キャッチャーじゃなくても、外野でも抜群のセンスを披露してくれそうです。
ぜひライオンズ戦以外で頑張ってもらいたいものです…

佐藤龍世・岸潤一郎

この3連戦は、同級生コンビの佐藤龍世選手と岸潤一郎選手が大活躍!
二人ともOPSが1を大きく超えました!

佐藤龍世選手は、昨年と変わらず選球眼が良く、この3連戦も4つの四球を選んでいます。
打点も6を挙げるなど、パ・リーグを代表する三塁手になっていきそうな雰囲気です。

岸潤一郎選手も4安打を放ち、長打率は.909!
忘れてはいけないのは、打撃だけではなく守備も良いこと!
特に最終日は、他選手の入れ替わりの関係で、外野のポジションを全て守り、無難にこなしていました。

ライオンズは、なかなか補強に動いてくれない球団ですので、こういった若手や中堅の覚醒が不可欠です。
その中で、この2選手は最高に期待が持てます!

松本航

投手からは、松本投手をピックアップ!
安心して見ていられるとはこのことで、動画のサムネイルにある通り、7回まで67球という、超省エネ投球。
8回に失策で1点を失いますが、後続を落ち着いて打ち取り、最少失点での交代となりました。
ストレートでどんどん押していく姿を見て、これだよこれ!と全ライオンズファンが納得すること間違いなしの投球でした。

まとめ

球場も試合内容も大満足の2024初遠征!
現実とは思えないほどの綺麗な球場で、美味しいグルメを食べながら勝つ!そんな素晴らしい体験を初遠征で体験することができました!

心残りは、広すぎてまだまだ巡れていない場所が多いことですね。
近いうちにもう一度と言わず、もう五度くらいは行きたいですね!

試合内容も投打が噛み合い大満足!
ピッチングは変わらず良いし、守備もバッティングも最高。
このままライオンズは、連勝街道を突き進むんだろうな〜と思っていたら…

To be continued…

なんだか曇ってますね…

この記事が参加している募集

#食べてほしいスタジアムグルメ

419件

#エスコンフィールド行ってみた

260件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?