見出し画像

【ビジターツアー#2】横浜スタジアム

バファローズの日本一で終了した2022年のプロ野球。
ライオンズは3位でCSに滑り込むも、ファーストステージでホークス相手に2連敗。
上位チームとの差は大きいなと感じさせられるCSでした。
来シーズンに向けて、松井新監督の誕生や外崎選手のFA権を行使しての残留など嬉しいニュースがある一方、正捕手・森選手がFA権を行使し、他球団へ移籍の可能性があるという、例年通りのオフだな…を感じさせる悲しいニュースも入ってきています。
また、今日ジャンセン選手とオグレディ選手と来シーズンの契約を結ばない旨も発表され、2023シーズンへチームは着々と動き始めています。

球界全体に目を向けると、侍ジャパンの試合が行われ注目を得ています。
ライオンズからは、源田選手・森選手、そして、與座投手が選出され、明日先発するとのことです。

今日の試合で注目して見たのは、トリプルプレー。
ライオンズファンは時々見ているのですが、かなり珍しいプレー。
ベイスターズ・牧選手の好プレーが光りました。
牧選手といえば、1年目からベイスターズの主力として大活躍し、2年目の今シーズンは、2年目のジンクスを全く感じず、スター街道を直走っています。
今回のビジターツアーは、そんな横浜スタジアムからお送りします。

ライオンズファンでもあり、ベイスターズファンでもあるので、ビジターツアーかというとそうでもないのですが、まあそこはね!ということで、久々に横浜スタジアムに行ってきました。
前回、ハマスタに試合を見に来たのは2017/4/16対スワローズ戦。
その前は、2016/5/12の対ドラゴンズ戦で、どちらもベイスターズが勝利と個人的に勝率が高い球場です。
2016年の試合は、ホエールズのユニフォームを復刻したWe☆YOKOHAMAシリーズで、5周年記念でもありました。(Weに変えるのいいよね)

そんな頃からだいぶ変わったと思われる横浜スタジアムですが、その前にどうしても行きたいところがあり、本来は球場近くのみなとみらい線・日本大通り駅まで乗り換えは必要ないのですが、横浜駅で途中下車。JR横浜駅構内(中央南改札付近)にある、COFFEE AND BEER &9に行ってきました。

COFFEE AND BEER &9

外観は完全におしゃれなカフェ

横浜駅構内にあるため乗り換えの際、気軽に利用できそうな、ベイスターズオフィシャルのお店です。
メニューは球場!って感じではなく、おしゃれなカフェといった印象で、おそらくベイスターズファンじゃないなって方の利用も多くありました。

店内では今日の試合の先発が、京山投手だからか前回登板時の映像が流れており、おしゃれな雰囲気ながら、ついつい熱い気持ちが出てしまうそんな演出?がされていました。

見ていたらカープ・秋山選手が打席に立っていて、
なぜそのユニフォームを着ているんだ…となってしまったライオンズファン

そんなおしゃれ空間で注文したのは、牧選手のプロデュースメニュー

「BBQポークとゆで卵のブリトー」 ドリンク・スープ付き  1,380円

ブリトーは紙に包まれているので手が汚れない 大変素晴らしい

ブリトーをプリデュースするなんて、本当におしゃれさんな牧選手
ここの雰囲気にもぴったりです。
ゆで卵がこれでもかと詰まっており、間に挟まれたトマトが非常に合います。
BBQポーク?ってのはよくわからなかったのですが、ハム?の塩味がゆで卵と合って、どんどん食べると熱くて火傷しそうに…ゆっくり食べよう。
ブリトーはモチモチでこの生地売ってくれないかな…というくらいの美味しさ!
一緒にポテトとスープもついてきます。ポテトは、細長いマックのようなポテトとバーガーキングのようなポテトの相盛りで、ちょっと特徴的でした。

牧選手のプロデュースグルメを食べながら、ライオンズの試合を見るという謎

アクセス

さてさて、寄り道も済んだところで球場に向かいます。
今回はJR横浜駅からですので、そのまま京浜東北線で関内駅に向かいます。
そのほかにも、横浜市営地下鉄・関内駅やみなとみらい線の日本大通り駅も非常に近く、アクセスは複数路線が揃っており、非常に良い球場です。
関内駅は改札付近では、ベイスターズの選手によるアナウンスがあったり、壁にポスターが貼ってあったりと、しっかりアウェー感を味わうことができます!!?

チケットとファンクラブ

ここもイーグルスと一緒で、ファンクラブに入るとチケットが付いてきますので、ビジターファンでもファンクラブに入ることをお勧めします。

今回入ったのは、レギュラー会員チケットコース(3,100円)で、特典チケットが2枚着いてくるタイプです。
試合によっては、特典チケットを2枚使わないと引き換えられない日、0.5枚で引き換えられる日がある等、ちょっと複雑です。土日でも1枚で見られる試合が多いのですが、イベント開催がある試合は2枚に設定されていることが多いようです。
引き換えはWebサイトからで、ファンクラブに加入した翌日から引き換え可能になるので、注意してください。
(即日引き換えられると思って、何度もログイン失敗した人はここです)

ファンクラブなのに、なぜか1塁側はあまり引き換えられない…
まあそれはそれで正解な気もする

引き換えられる席は、種類こそたくさんありますが割り当てられるのは、大体後列の真ん中なので、良い席に座りたかったらお金払ってねというシステムになっています。
また、座席の種類は選べますが席の位置は選べない形です。
引き換え席数もそんなにないため、人気の席はすぐになくなってしまいます…
しかし、ビジター外野とウィング席は大体残っているので、ビジターファンは問題ないかと思います。
なお、全試合が対象というわけではないのですが、開幕戦と最終戦以外は大体大丈夫そうです。

チケットに関しては、Webで申し込み後、コンビニで発券 or コンビニで受付して発券が必要です。(ロッピーでの申し込みも可能です)
ファンクラブの特典チケット発券は、ローソンのみとなります。
特典チケットが良い席を取りにくいのは仕方ないと思うので良いのですが、今時コンビニで引き換えをしないといけないのは、大きなマイナスポイントです。
今年は、ベルーナ・ZOZOマリン・東京ドーム・神宮・楽天生命パーク・札幌ドームに行きましたが、コンビニで発券したのは横浜スタジアムだけでした。
他の球場は、すべてスマートフォンにQRコードを表示しての入場でしたので、チケットを失くす心配はなく、もし直前に行けるようになってもそのまま球場に向かえば入場可能でした。
しかし、横浜スタジアムはいまだに特典チケットの交換も普通に買ったチケットもコンビニでの発券が必要です。
また、これは蛇足ですが、特典チケットの発券はローソンで、ベイチケで購入したチケットの発券はセブンイレブンのみと、せめて統一してくれよ…と思います。
様々な経緯からこうなっているのかと思いますが、もう少し他球場を見習って欲しいなと…
と思ったら、QRコードチケットを一部試合で導入したとのこと!
ぜひ来シーズンは全試合で導入して欲しいですね
ちなみに、ベイチケは動きが軽くて使いやすい。
後は、この席いいんじゃない?ってレコメンドしてくれるのも助かる。

開場前

ちなみに、YOKOHAMA STADIUMと書いてあるところは、ウイング席

今日は開場1時間前に着いてしまったため、周りを散策。普段は日本大通り駅から来るので、この正面入り口を見るのが新鮮です。
右手側がビジター側のゲートになります。なんだか、すでに空いているような気もしましたが、左側のキッチンカー達がいる場所へ向かいます。
キッチンカーの前には、BALLPARK BURGER &9(ベイスターズのハンバーガーショップ)とBAYSTORE PARK(ベイスターズのグッズショップ めちゃ混む)がありますが、引き寄せられたのはこちら!

BAY BEER HOUSE

しゃれおつ

やっぱり夏はビールだよね〜
この裏にはテーブルやイスがあり、ビアガーデンのようになっています。
また、多分試合が始まったら、それを映すと思われるビジョンもあり、チケットがなくても、ビールと野球が楽しめるなんで最高すぎるだろ!ということで、ここで一杯。

BAYSTARS ORANGE ALE 800円

シール貼ってあるよ

名前の通り、オレンジのフルーティーさを感じられるビールです。
普通のビールを飲みたいって人には全くお勧めできませんが、変わったものが飲みたいという方には断然お勧めなビールです。
(なんなら、ベイスターズのクラフトビールは甘い味が多いので、苦手な人は気をつけて欲しい…)
残念なのは、夏限定らしく次に飲めるのはまた来年…とのことです。

これ全部限定なのよ 飲みきれないよ〜
黒ビール好きなので、めちゃくちゃ迷ったけど、オレンジエールをチョイス
ベイスターズはこういうところがうまいよね
裏側はこんな感じ この後にチアとかやるとか言ってたような…
近くにある噴水 涼しい!ということはなく、普通に暑い

開場

ご飯も食べたいのですが、今日はどうしても食べたいものがあり、それはスタジアム内なので、開場と同時にスタジアムへ!
本当は、お店にダッシュしたかったのですが、まずは席へ。
横浜スタジアムは、1塁側・3塁側ではなく、それぞれBAY SIDE・STAR SIDEと呼んでいます。
おしゃれですが、直感的にわかりにくい…と思う方も大丈夫。()書きで1塁側・3塁側と書いてあります笑
今回は、STAR SIDEのエリアです。

DB応援 内野指定席B(ビジターグッズを使用しての応援はできないエリアです)

全体が見える感じの席

ビジターツアーという名前にも関わらずなぜそこなんだという席ですが、つい取れてしまったので、こちらから観戦します。(ここより少し外野側の席は、ビジターファンでも座れます)
席は後ろかつ真ん中の席ですが、全体を見ることができてそんなに悪くない感じ。
ちなみにクッションはないようで、内野のもっと高いところを見てもなさそうだったので、バックネット裏くらいなんですかね?
また、前の席との間隔はまあそこそこ。ドリンクホルダーが低めの位置にあるので、出入りの際は注意が必要です。

席は変えたばかりなので、綺麗
まあ安い内野席なのでね
ただ、前の席と高さが結構違うので、見やすい

実はもう1試合見に行っておりまして、そちらは以前来た際にはまだ影も形もなかったウィング席。

ウイング席 STAR SIDE

すごく高い!! 位置エネルギーを感じる

結構高い位置にあるので、高い場所が苦手な人には危ない席かもしれません…
ちなみに今回は一番上の真ん中でした。

改めて見ると、めちゃくちゃ後ろだね

一番上だと、後ろに荷物が置けるので、遠いし怖さはあるのですが、お得な気もします。

まあそんなに広くはない
カップホルダーは下側
下の席とは結構高さの差があるので、視界は広め
わかりにくいけど、最上段には手すりがあって、その近くに物置けるよ
置いていいかはわからん…
ただ、最上段なので、人は全く通らないので邪魔にはならないかな

フィールドまではもちろん遠いのですが、先ほどの内野席よりも全体を俯瞰出来るので、守備シフトをじっくり見たい人にはおすすめかもしれません。
写真撮影は遠すぎて無理なので、大体こんな遠くからの写真になります。
ちなみに、ファンクラブの特典で渡されたこともあり、周りはベイスターズファンだらけ。
ビジターファンはウイング席のホーム側に集中していたので、バックネットよりのみ特典にするなんて設定があるのかもしれません。
とは言っても完全にいないというわけではなく、むしろ通路側はタイガースファンが多かったので、たまたまかもしれません。

もちろんこの辺りは、黄色 ぎっしり!

ウイング席は、ご飯を買いに行くのも一苦労ではあるのですが、3F部分(1つ下)に少しお店があるので、なんでもいいから食べたい人はそこで調達可能です。
内野エリアに行くには、階段をひたすら降りて行くので10分程度はかかるイメージです。
その分安いので、気軽に野球を見たい人にはおすすめしやすい席です。
割り切るのが大切ですね。

ごはん

結局、いつもごはんがメインとなる私。今回ももちろんそうです。
今日食べたかったのは、目玉チャーハン!
前来た時は、確か行列で諦めたような…

でも、大丈夫!普段は大行列なのですが、この日は整理券を購入して指定の時間に引き換える形でした。
どうやら試験運用中のようで、整理券を買うタイプとモバイルオーダーの2種類を試しているようでした。
目玉チャーハンは、整理券を買うタイプでした。
2ゲートの近くで、「並ばずに目玉チャーハンが買えます!」との呼び込み。
問題は、整理券を購入する購入するために列に並ぶこと…本末転倒…
他球団ではモバイルオーダーが結構導入されているので、そちらになりそうな気はします。
今回は、一緒にベイカラもセットにできるという事で、欲張ってセットを購入。
16:00頃に購入したのですが、整理券の受け取り時間は15:30~16:00でどうやら想定よりは売れていない?ご様子。

時間は30分ごと
引換券は、簡素なもの
これを毎回使うようだと、偽造とかされそう
さすがに正式導入の時は、もう少しちゃんとすると思うけど…

球団のHP以外での告知は、ブースの前でしかしていなかったので、単純に知らない人が多かったんですかね?
まあこれは回数を重ねればどうにかなるかと。
整理券を購入した後はそのままお店で引き換えをしたのですが、確かに店頭では一切並ぶことはありませんでした。
単純に並ぶ場所が変わっただけな気はしますが、まだ試験運用中ですから!!
今まさに準備しているところですから!!これからに期待です!
ただ、一つだけ苦言を。
目玉チャーハンが完全に冷めている!これはどうにかして欲しい。
楽しみに食べた一口目が冷たいとなんだかがっかりしてしまう…
野球を楽しみに来ている気持ちと同じくらい、グルメも楽しみにしているので、ぜひここも改善して欲しい。

目玉チャーハン

とか言いつつ、もぐもぐ食べる 美味しい
半熟卵というより、生なんじゃないのかってくらい、プルプル
日本に産まれてよかった

ん?ベイカラ?こっちはめちゃくちゃ熱々だったよ。同じお店なのに不思議だね。
このチーズがうまいって聞いてたけど本当だね…最高すぎる…

ベイカラ チーズ味

やっぱり、チーズ味だよね〜
後ろすっごくボケてるね iPhoneちゃんすごい

ちなみに、普通に食べすぎて眠かったです。ベイスターズグルメ、けしからん。

2日目は、急遽仕事終わりに参戦したので、STAR SIDE側ウイング席3Fの、濱星楼でこちら。

麻婆豆腐丼 with BAYSTARS LAGER

こんな感じで渡してくれるから、持ち運び安心
ただ、ウイング席入る時にチケット見せる際は一苦労
オリジナルの入れ物
ピント合ってないし、少し飲んでるやんけ!!
どこで飲んだんや!!

何か特徴があるというわけでは無いのですが、ご当地グルメを食べられるというのは遠征の醍醐味。
今までハマスタはあまりご当地ものが無いイメージだったので、個人的には高評価。(シウマイくらいだったかな)
豆腐が大きめにカットされており、豆腐は大きく切る派の私としては大満足。
後はもう少し辛めにできると嬉しい!
まあ球場だから、これくらいの方がみんなに優しいか!
そして、今日の試合はYOKOHAMA GIRLS⭐︎FESTIVALということで、特典としてこちらを貰いました。

ガルフェス楽しんだよ…

エスコバーたん…かわいい…

ちなみに、BAY SIDE側には三崎マグロのお店があるということで、そちらも行きたかったのですが、さすがに遠くて断念。はやく来た時にしましょうか…

続いて、

ビジョン

ウイング席から まあなんとか見れる
原樹里から、めちゃ打つやん

流石に前回来た時もビジョンは綺麗になった後でした。
特に変わってはいなさそうです。
表示されるのは、比較的オーソドックスな内容のようです。
流石に応援歌の表示は無くなってますね。こればかりは時代ですね。
そういえば、このビジョンになってから、残塁数が出るようになったと思うのですが、当時は出している球場が(多分)なく、新鮮だった気がします。
今は、ZOZOマリンが出てるかな。
左右の広告をなくせばもう少し色々出せるような気はしますが、重要な収入源なんでしょうね。

演出

さて、演出に話を移して、
スタメン発表直前に、その日の先発投手にインタビューをしているのを、かっこよく出してくれるというのがあるのですが、これが最高!

内野席の日は、京山投手が先発
ガルフェスの日もリリーフで登板
気が合うね〜

この試合を見た!見に来た!がんばれ!って気分にさせてくれます。
何試合も見に来ているとよっぽどオーダーが変わっている or イベントで特別仕様がないと、記憶に残りにくいのですが、このようにその日限定の演出があると忘れにくそうです。
(ベルーナドームのスタジアムMCが悪い例なんですけどね… 毎回同じことしか言わないから、だんだん聞かなくなちゃったんですよね。「マーベラス」と「売り切れでしたら、ごめんなさい!」しか言わないから、聞かなくなってしまった…また、野球のルールを知らないのか、例えば9回表が終了して、1点差で負けているときに、「たったの1点差!1点を掴み取りに行きましょう!」ってよく言ってるんだけど、1点じゃ勝てないんだよ!別に引き分けを見たいわけじゃないんだよ!勝ってる姿を見たいんだよ!となんなら腹が立つ気持ちにもなります。いつもいつも同じ言葉しか言わないから、誰も注目しない、その日だけの言葉なんて何もないから、ファンも気にしない。その日しか観に来られない人もいるんだから、その日に特別観を持てる演出だといいですね。ベイスターズは本当にうまいです。ライオンズと共に戦う仲間として、来シーズンはそんな演出を頼みます!まあ、コロナ禍なので盛り上げ方が難しいってのはわかる…
演出といえば、スタジアムDJ。

イベントともに盛り上げてくれるよ

昔ここでスタジアムDJをされていた、YUIさんにハマってからさまざまな球場で気にするようになったので、今回も聞き耳を立てていると、またスタジアムDJ変わった?
来るたびに変わっている印象です。
今のスタジアムDJである、DJ SHUNさんは、YUIさんのようにクールにではなく、パワフルさ全開で盛り上げてくれます!
後ろの席で、英語で盛り上げられてもわからねーよって言ってる人もいましたが、そこはハートで感じるんだ!!と心の中で伝えておきました。
(これ最高にかっこいいと思うんだけどな…どこかの球場みたいに、バッターボックスに入ってからも話すとかないしね)

終わりに

今回は2試合しか行けなかったため、見たいところが見きれず悔いの残る横浜スタジアムでした。
家から比較的近いので、来年こそマグロやビジター外野席参戦(ライオンズ戦あるかな?→ありました!)をしてよりより記事を書きたいと思います。
横浜スタジアムは、DeNAが親会社となった後、設備が新しくなり、演出も明らかにパワーアップ。
プロ野球界に新たな波を間違いなく作り出したスタジアムです。
その一方で他球場のパワーアップのスピードが近年早すぎて、最近はキャッチアップすら出来ていない印象です。
そのことは私に言われなくてもわかっているようで、チケットのQRコード化やフードのモバイルオーダーなど、他球団に追いつこうとしている姿を感じることが出来ます。
追いつくだけでなく、追い越す、そんな横浜スタジアムを見ることを楽しみに、来年は球場に向かいたいと思います。
(具体的に何をしたら追い越せるのはよくわからないです。ただ、初めて見た勝利時の演出を超える演出は今まで見たことないので、そんな演出が増えたら最高でしょうね)

(ここから少しの間、ビジターツアーとしては、不適切な内容です)
そして、ベイスターズの演出で忘れてはならないのが、勝利時のヒーローインタビュー!
初めて見た時に感動をいまだに覚えています。
スタジアム内の照明が落ちて、お立ち台だけにライトが当たり、ファンはペンライトを振って、選手の到着を待つ…
まるで、何かのショーのようだと思った記憶があります。

これすごいのよ
感動するのよ

今では他球団でも同様の試みは多く行われていますが、多分1番最初に始めたのはここだったかと思います。

問題は、これがビジターツアーなので、そんなものは見たくないというところ。
ビジターファンの皆さんはすぐに帰ってしまい、なかなか見られないと思うので、写真で少しご紹介しますね笑

勝利時の演出

勝利した瞬間に花火が上がるのは、ハマスタの伝統
マスコットも含めて、ファンにご挨拶
スターマンかわいい
そして、ヒーローを迎え入れるため、みんなで準備
お立ち台にのみライトが当たります
ファンは青のペンライトで、ヒーローの登場を待ちます
これめちゃめちゃ綺麗なんですよね
そして始まるヒーローインタビュー
変なところ撮っちゃった
ヒーロー賞欲しい…
1年分貰えるらしい
そして、今日はガルフェス!追加の花火があります!
ライトの演出もあって、とても綺麗
ん?煙が気になる?
もちろんこうなります
気をつけて帰ってね

推し球団以外のビクトリーセレモニーって、なかなか見る機会がありませんが、どうですか?綺麗でしょ!!
もちろん、遠征で行くなら、これは見たくないというのは間違い無いのですが…

ダイジェスト

さてさて、ここからは本編に入れられなかった写真を何枚か

今回の内野席は、18ゲート(三浦監督)!
基本的には、内野席の裏にご飯屋さんがあります
雨に濡れないので、助かる…
もちろん様々な場所に、モニターはあり試合中は試合が流れます
牧選手のトレカ
ベイスターズのは、やってないんだよな〜
始めちゃおうかな〜
試合開始直前
夕陽が差し込む… エモい
ブレちゃった
三塁側内野席上部には、ちっちゃいビジョンがあります
球速表示もあって、ついつい見ちゃう
バックネット裏は、JCOMの広告が目立つ、お高い席
どうやらワーキングスペースとしても、運営されてるらしい
バットと会話中
試合前から何回か行う、鳩サブレがスポンサーのやつ
写真撮ってくれるのいいよね
老舗感
ウイング席なので、座る席によってはとても行きにくい

先ほども書きましたが、やっぱり最低3連戦は行かないと隅々まで書けないですね…
来年はどこかでしっかり見られるかな?
とは言いつつ、他の球場も行きたいし…
続きは、皆さんの遠征でご確認ください!

この記事が参加している募集

#野球が好き

11,128件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?