見出し画像

金糸瓜のこと

僕は、青果日和というサイトで、野菜の定期購入をしています。

8月下旬に届いた野菜の中に、金糸瓜がありました。

輪切りにして茹でるとのことでしたが、皮が固くて、我が家のなまくら包丁では、切れません。
出刃包丁を持ち出して、何とか輪切りに出来たのですが、切り口は、斜めで、大きさも大小まちまち。
一旦お湯を沸かした鍋にうまく収まらなくて、水を増やして、溢れそうになりました。
少々余計な手間と時間が掛かりましたが、茹で上がると、皮がツルッと剥けるのが気持ち良い。
水に晒してほぐすのも、パラパラとほぐれて、これも気持ち良い。
一応、見た目美しい黄色の金糸が、出来上がりました。

三杯酢でさっぱりととの説明でしたが、サラダ仕立てにして、「あきら食堂」に提供。

金糸瓜のサラダ

来客の一人A女子が、
「昨日、金糸瓜を食べる夢を見たんです。私、大好きなんです」
と、驚いた様子。
長い付き合いのA女子から、初めて聞いた話でしたし、金糸瓜が大好きと言う人に、初めて会ったので、僕も驚きました。
「麺つゆで食べるのも良いですし、ペペロンチーノもおいしいですよ」
と、教えてもらいました。

翌日、イカと合わせて、ペペロンチーノに。

金糸瓜のペペロンチーノ

金糸瓜のしゃきしゃきとした食感と美味しさ。癖になりそうです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?