見出し画像

こうして時代が変わるのか(新年のメモ)

久しぶりに書きます。
新年の抱負でもないです。メモしておきたいなと。

いろいろ変わってきている。自動車業界とか

コロナに象徴されていますが、様々な変化が起きています。
テクノロジーが変わり、ビジネスモデルが変わり、サービスが変わり。組織が変わり、働き方が変わってきています。
タイムラグの後、学び方(=教え方)も変わるでしょう。
年末年始は、自身の政策テーマである地域交通を掘り下げるため、何冊か乱読しましたが、

スクリーンショット 2021-01-13 17.47.50


ビジネスモデルが変わり、「自動車」は「クルマ」へ、「交通問題」は「モビリティの問題」さらには「移動とはなにか。の問題」になっています。政治、しかも国際的な政治の流れがさらに変化スピードを高めています。

スクリーンショット 2021-01-13 17.05.41

日本の自動車業界もメーカーを頂点としたケイレツの強み(強い縦のつながり)からの変革が求められており、
地球規模で見るとガソリン車、CO2への規制はすばらしいことなので、日本の政治は、求められている変革への移行を痛みを少なく押し進めるサポートができるといいな。と見ています。
話がそれましたが、日常生活レベルで感じている変化とその兆しを現段階でメモ書きしておこうと思います。

オンライン化で「評価、愛着、学び→流動性」の変化

母校慶應SDMに通う方に聞きましたが、今年ついに一回も学校に行かずに修了するそうです。社会人学生同士の交流、ポストイットを使ったワークショップ、夜遅く、時には泊まり込みで書き上げる修論。などが醍醐味だったぼくからしたらびっくりです。しかし、生徒も学校も適応しなんとかやっているようです。非常事態の今だけ。ではなく常態化していくんだろうなと思います。
新卒の知り合いは今年になって出社したのは二回だけ。という人もいます。

何を言いたいかというと、オンライン化で次の部分が変わりそう
◆評価
まず、仕事はまさに成果で評価されるようになり属会社性が減りそうです。
このアウトプットをA社で出せてるならB社でも出せる。しかもそれを客観的に見やすい

◆愛着
これは憶測にすぎないのですが、オンライン化により一つのコミュニティあたりの愛着は減るんじゃないかなあと思います。しがらみと行ってもいいかもしれません。飲みに行って連れて行ってくれた上司。みたいなのは以前と比べると減っていく。社会から愛着がなくなるということではなく、複数のコミュニティに愛着を分散させていく感じだと思います。すると転職を考えやすくなるんだろうなあ。ぼくみたいな人間にとってはとても重要なファクターですこれ。

◆学び
フルオンラインで慶應SDMを修了する時代が来ました。かつ、リモートで働くため、副業はもちろん、正業がありつつ週一でインターン(これも学び)なんてことが社会人の間でも起こりそう。(ぼくだったらインターンチャレンジしてみたいかもしれない)キャリアにおけるスキルも他社・他者との関係性からも転職は進むでしょう。

流動性増すよね

転職。というか社会の流動性が凄まじいスピードで増していきそう。
その際に今の人材系のサービスが盛り上がるのかはわかりませんが、これもCtoC化していくのだろうなと。市場全体は増えるでしょうが。

何をいまさら偉そうに。なんて思わないでください笑
ただ、自分の身近なところから想像してみた時に「あ、やっぱりそうなりそう」となる感覚をもったし、このような感覚を研ぎ澄ましたいと思ったし、あとで答え合わせもしたいなと思いログをとった次第です。
黒船をみて、時代の変化を察知し、命をかけて革命を起こした人たちは本当に凄まじいなと思いました

その変化を踏まえ、さらに感じたこと

ますます会社に依存しない働き方になっていくんですが健康意識も大きく変わってきたなと実感しました。
父(30歳差)とサウナに行った時のこと。サウナに求めるものが
ぼく:健康。マインドフルネス。サウナに水を持ち込み飲んでデトックスします。
父:おいしいビール。汗を限界まで絞り切ります。
だったのです。この1組の親子で全てを語るのは乱暴ですが、でも象徴的な気がします。
福利厚生が充実しているかどうか。そういう意味では父は会社に守られていますし、ぼくの場合は、自分で健康を守る必要があります。
かつこれは健康を守るという意味だけでなく、仕事のパフォーマンスという意味でもぼくの世代の方の方が健康意識が高そうです。
フリーランスの方とはこのへんの話が合いそう。

祖父:お酒が大好きでしたが飲みすぎて身体を壊してしまい、父が成人する頃は一滴も飲まなかったそうです
父:お酒大好き。そんな祖父をみていて休肝日を設け、今では酒量は減りましたがぼくとも飲んでくれます。ランニングも欠かしません
ぼく:お酒好き。父の20代の時と比べるとそうでもなさそう。「お酒飲める身体なのにそんなに我慢できてすごい」と父に言われますが、我慢しているというより、やはり健康でいることが快感なのかなと。

こうしてみてみると、科学の進歩により健康の測定精度が増し、働き方の変化で価値観も変化しているようです。人類は進歩しているかもしれません。
サウナが流行り、ビーガンも流行ってきていますがこういう働き方の背景もあるんじゃないかなあとか思っています。
親父。健康でいてね。

#コロナ #サウナ #自動車業界 #変化

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?