見出し画像

かに太郎がテレビに!?

昨日の夜9時前
友人から

山ちゃん!かに太郎がテレビに出るよ
TVerで見て見て!

と、メッセージがあったもので

山ちゃんいい人だから
言われるがまま
アンタッチャブるTVという番組を見たのだった

おおお、北海道特集のようだ

白老町虎杖浜
国道36号線沿いに
その噂のかに太郎はある

俺の実家がある室蘭からは車で30分

虎杖浜は温泉街でタラコが特産だ
虎杖浜のタラコは
当てにならない山ちゃん調べによると
日本で1番美味い、とある

町内に加工場はたくさんあるが
スイコウ(魚卵人)というところが
1番安くて美味い、明太子が抜群だ

noteで紹介したくて
今、サイトを調べたら
魚卵人の評価が低くてビックリした(笑)

そんなことはない、ここは美味いぞ

しかも、直売店にはなぜか
太宰府の梅の実ひじきが売ってある
俺の大好物♡


国道36号線は
道南地方と札幌を結ぶ幹線道路で
この道をずーっとまっすぐ進むと
ススキノの中心街で終わる

ススキノと言えば
ニッカの掲示板がある交差点だ
長万部から始まりここで36号線は終わる

ススキノなんて
なんのことはない
ただの飲み屋街だ


地元愛が強すぎて横道が過ぎた
さぁ、話を戻そう

凄いだろう
オススメは曇りか雨の日がいい
ホンモノの廃屋に見える
ビックリするのは、窓ガラスも割れたままなのだ


このかに太郎は、その名の通り
かに料理の店なのだが

その外観からは
とても営業してるとは思えないので
地元民ですら

え"!?あそこやってんの?

と、驚くほどだ

廃屋マニアが訪れたら
感動のあまり失神するであろう

店内の物は98%使われてない


円形の店内の中心にお品書きがあるが
頼んでも出てくることはない

店主は御歳87歳
ひとりで切り盛りしていて
もう臨界地点らしく

かに飯、一択なのだ

しかもワンコイン、なんと500円

これが話題に話題を呼び
北海道では、すでに人気店
俺も友人が来道したらここに連れてくる

この圧倒的なスケールに
みんな大喜びだ

この建物は、時を刻むの止めたのだ
写真を撮ったところが俺の座った席
つまり、後ろを振り向くと
すぐにこんな感じだ(笑)

スケールが、凄いだろ


番組では、店主の救済企画で
外観をキレイにしたようだが
あまりキレイにしちゃうと
かに太郎じゃなくなってしまう気がする

このスケール感が、ウリだったからなぁ

でも、番組では店主は大喜びしてたから
俺も嬉しくなった

いつまでやってるか分からないけど
北海道に来た暁には
ぜひ、かに太郎に行ってほしい

かに飯 500円
創業から55年 値段は変わってないらしい
タケノコ丼?
いやいやちゃんとカニあるよ

味は、北海道らしい塩っぱ目の味付けで
ご飯の炊き方も大変上手
潮風に揉まれたベテランの味がする
ペロッと完食

食べた後は、店の裏手から
海辺まで歩いて行けるぞ
防波堤から太平洋を一望しよう

海には、なんにもないです

店の情報はGoogleマップより拝借👇
開店10時半とありますが
とにかく適当な店なので
その前から行っても
仕込みが出来ていれば出してくれます

おや?口コミに、、、


口コミに
『あの有名なカニ飯よりずっと美味しい』
と書かれていますが

きっと、長万部のかに飯の名店
かなや、のことだろうが

そんなことは

ないと思います(笑)

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,563件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?