見出し画像

面接でもオチのある話を。

面接でも話にはオチが必要。

正直、オチがない話だと面接通過は厳しいと思う。

ただ、おもろい話をしなきゃって訳じゃない。

「で、言いたいことなんやったん?」

って思わせない話を心がけてほしい。

もし自信がない...って人はすぐに鍛えた方がいい。

ちなみに話にオチをつけるつけれないにセンスは関係ない。

そんでもって普段の生活でも簡単に鍛えられる。

学校の授業を徹底的に楽しんでください。

アルバイトを徹底的に楽しんでください。

そして毎日の中に起きたちょっとしたエピソードを人にどんどん話しましょ。

ちょっと笑える話。

ちょっと泣ける話。

ちょっと怒った話。

なんでも構わないし、ちょっとしたことでいい。

日々の些細なエピソードを話すことに慣れれば、

どういう話し方をすれば、より伝わるのか

どんな言葉を使えば、より刺さるのか

どんな構成で話せば、より惹き付けられるのか

こういうことが段々見えてくる。

話せば話すほど本当に見えてくる。

そして、普段から人に話すことに慣れていれば、それが面接の自信にも繋がる。

ちなみに僕はオチのある話し方を学ぶ目的でもYouTubeでよくお笑いを見てます。

よかったら皆さんも是非やってみてください。

今回は以上!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?