見出し画像

【前編】parcy'sビジョン合宿!京都でこれからのビジョンを明文化してきた!

先日、parcy'sチームでビジョン合宿を行ってきた。
チームが増え、インストラクターも増えていく中で、parcy'sはどこを目指していくのか、チームの想いがどこにあるのかをみんなで出し合っていく。

とても濃ゆい合宿だった、新しい人、それぞれが一つになって、どこを目指していくか話し合った。今日はその様子を紹介したい。

合宿でチームメンバーそれぞれの想いを出し合う

画像1

parcy'sも東京、大阪と増え、関わる人やトレーナーも増えていく中で、一度組織の方向性やビジョンをきちんと話し合う必要性が出てきていた。

それぞれがお客さんや新しいメンバーに説明する際に、この組織はどこを向かっているか?を説明したり伝えたりする必要性も出てきていた。
全員が一丸となって、組織が目指す方向を認識したり、自分の想いをその中に入れることでさらにみんなが一つになって次のステージに歩んでいける意識をつくりたかった。

外部で関わってくれているコンサルタントさんや株主からもアドバイス

画像2

合宿では、内部の人だけではなくテレビ会議でこの「parcy's」の事業に関わってくれている外部のコンサルタントさんや、株主さんも交えて目指す方向を固めていった。

内部だけでは見えない意見や材料を出してもらうことで、自分たちがなぜこの事業に関わっているのかを出していった。

みんなのそれぞれの想いや関わる理由を出していく

画像3

それぞれの想いを出していきながら、共通点や共通する想いを探っていった。
ぼく自身このプロセスを経てすごく良かったのは、みんながなぜこの事業に関わっているのかを改めて聞けたことで、とても安心できたことだ。

みんな本気で関わってくれているということ。
本気でパートナーシップで悩んでいる人を救いたかったり、人生が変わる瞬間や環境をつくりだしていきたいんだ。という本気さ、真剣さを感じた。

改めて「想いを共にしてくれているんだ」という嬉しさが込み上げてきた。

関わる人たちの想いが一つになれる会社へ、組織へ

画像4

ビジョンや思いの明文化のための話し合いは夜遅くまで続いた。
それぞれの想いを一つにして、文字にして、それをつなぎ合わせたり、違う言葉にしたり、今のチームが納得できる言葉へとしていく。

こうやって関わる人たちが自分の想いが込められる会社にしていきたい。
一人一人の想いが合わさって、一つの組織の想いとなって、社会に価値を提供していきたい。

お客さんやparcy'sトレーナー達を幸せにしていきたい。
そのためにぼくたちはがんばるし、そこにやりがいや誇りを感じているんだ。

みんなが自己肯定感高められるように、理想のパートナーシップを築けるように、今日もぼくたちはがんばるよ!応援してください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?