【自治トピックス】No.57
1月6日の雪で、東京では4年ぶりの大雪警報が発令された。4年前にそんなことあったかなとiPhoneの画像フォルダを振り返ってみたら、2018年1月22日に雪が降っていた。今回も含めて、仕事や日常生活に支障をきたすほどの大雪ではなかったと思う。この10年くらいで最も印象に残っている大雪は2014年2月8日である。都知事選の投票日を翌日に控えていた。私は雪の中を候補者の街頭演説を取材に出かけた。途中で鉄道が運転を見合わせる可能性があることが分かったが、ギリギリまで粘ろうと思っていた。午後に銀座で細川護熙元首相が街頭演説に立っていた。弁士も聴衆も真っ白になっていた。演説が終わると、嫌な予感がして駅に向かった。東海道線は既にダイヤが乱れ始めていた。電車は遅れながらも藤沢駅に到着したが、ここから先が大変だった。小田急江ノ島線と江ノ電は既に運転を見合わせていた。バスも動いていない。タクシー乗り場には長蛇の列ができていたが、待てど暮らせどタクシーは現れない。ネットで周辺のホテルを検索したが、どこも満室になっていた。
要するに、詰んだのだ。
私は仕方なく自宅まで歩いた。吹雪のように雪が横殴りに降っていた。県道沿いの歩道には、会社帰りとみられるコート姿の人たちが列をなして肩を丸めながら黙々と歩いていた。場所によっては雪が膝まで埋まってしまい、足を取られる。ひょっとして一人や二人、遭難しているんじゃなかろうか。ふと高倉健主演の映画『八甲田山』を思い出した。そうだ、これは雪中行軍だ!日本人は昔から勤勉だ。大雪の中を文句も言わずに黙々と自宅へと歩く。考えてみれば、朝まで営業しているファミレスや居酒屋で過ごしても良かったのかもしれない。なにゆえ自宅に急いだのか。理由らしい理由は見当たらない。
そんなことを考えれば、先日の大雪はチョロいものだ。今年はまだドンと雪が降りそうな気がする。南岸低気圧が雪を降らせる南関東の典型的大雪のピークは、これからやってくる。
大雪の中を取材に行った銀座の街頭演説で、細川元首相の応援弁士だった一人が桜井勝延氏である。
4年後の市長選では新人候補に敗れ、今年1月23日投票の市長選に元職として市政奪還に臨む。
「脱原発」が争点となるとは思えないが、津波被害と原発事故からの復興は現在進行形の課題だ。
さて、年が明けてオミクロン株の感染拡大が加速化している。
「まん延防止等重点措置」を適用するか否かはあまり焦点ではない。看板があるかないかの違いでしかない。重点措置を適用しなくても、様々な規制を行い、徐々に規制を強めていけば、結果として重点措置を適用しているのと同じだからだ。言ってみれば、超法規的措置か、法規的措置かの違いでしかない。
もう6度の感染拡大期を経験してきたのに、いまだに飲食店と大規模イベントの規制くらいしかできないという手数の少なさに落胆する。ワクチン接種証明も、認証店での人数緩和くらいにしか使えない。東京都や政府はこの間、何をやっていたのだろうか。
わざわざ首相と都知事が会って、中身がなさすぎる。この程度のやり取りしかなかったのだとすれば、メールで十分意思疎通できる。要するに、小池閣下が一国の首相と直接会談したという絵をマスコミに撮らせたかっただけだ。
たった30分とはいえ、この会談だけで何百人という関係者やマスコミによる「人流」ができるわけで、ZOOMで済むくらいの会談はZOOMで済ませていただきたい。
こういう記事が〝煽り〟となっているのだろうか、3連休は繁華街の人出が少なく感じた。オミクロン株は従来通りの感染防止対策では感染を防ぎきれないと言われている。ならば、飲食店をはじめとしてあちらこちらに強要している規制にいかほどの意味があるものなのか。基本的な感染防止対策を実施しながら経済を回すしかないと思う。
とするならば、やるべきは酒類提供の自粛とか、営業時間短縮要請とかではないだろう。
沖縄県で米軍基地からの〝ダダ漏れ〟が問題視されていて、沖縄だけであるはずがないと思っていたが、案の定だった。感染者が隔離されるのは米国でも同じことだが、問題は日米では「濃厚接触者」の対応も異なっているだろう。どちらが良い、悪いではなく、最初からこうなることは分かっているのだから、政府が米軍任せにしないで米国に対してくぎを刺しておくべきだったのではないか。
こうしたゲノム解析に基づいた追跡は、米軍基地を抱える自治体でしっかり行ってほしい。
遅すぎ。地位協定を変えずともできるなら、なぜ最初からしないのか。日米両政府に自覚に欠ける。
既に米軍基地由来のウイルスが市中感染している状況なら、不毛な水際作戦に労力をつぎ込むより、もっと先の対策に目を向けてはいかがか。何よりもまずワクチン接種を加速化させること。そして、感染拡大期であってもワクチンパスなどを活用して経済を回していくことだ。
相変わらず酒類提供自粛だの、営業時間短縮だの、飲食店いじめをしていても、オミクロン株の急拡大を止めることなどできない。
相変わらず、脳内が進化していない。
国はメトロ株を売る気満々である。東京都はどうするつもりなのだろうか。国は都と同率、同時期にメトロ株を売却する意向だ。メトロ株の売却の前提として、有楽町線の延伸が課題として残っている。果たして財務省の思惑通りに進むのか。
3年後の万博というのが全く脳内でピンとこないのは私だけだろうか。大阪難波の商店街を歩くと、朝から晩まで万博のテーマソングらしき曲が流れていて、脳内にこびりついてくる。東京と大阪の意識の格差だ。
イベント行政が行きつく先は、東京五輪と変わらない。膨大な不良債権の敗戦処理に振り回されることになる。
当然、そんなことをやっていてもつまらないから、万博が始まるまでには新大阪市長あたりが3度目の都構想住民投票とか言い出すのではないか。大阪総出のお祭り騒ぎをやって、敗戦処理から目をそらすのだろう。
横浜市長選を見ても分かるように、住民投票などやったら反対が圧勝するのは目に見えている。市長も議会も全力で潰していくるのではないか。
石川県知事選は、自民党が一本化調整を断念し、保守分裂選挙となることが確定。それにしても、スポーツで名をはせた方々はなぜ自治体の首長を目指すのだろうか。美味しい役職であることは間違いないが。
選挙のたびに減る定数。議員というのは、そんなに不必要な存在なのか。本来、いらない議員は選挙で落とせばいいわけで、有権者による必要か不必要かの判断を抜きにして、定数だけ減らせばいいなんて、現職の既得権益の確保でしかない。そんなに議員が多すぎるなら、大阪は府市で1人ずつにしてはいかがか。
一人の人間の名誉にかかわることなら仕方ない気もする。長谷部さんは本会議で意外に自分の口でしゃべる人なので、こういう事態もあり得るだろう。事前に本人の原稿チェックは入らなかったのだろうか。150万円使うくらいなら、訂正用紙を1枚入れればいい。
つうか、「区議会だより」なのに「区長の一存」で刷り直しが決められるものなの?どういう編集体制になっとるんだ、これは(苦笑)
ほとんどの記事は無料で提供しております。ささやかなサポートをご希望の方はこちらからどうぞ。