見出し画像

ベルリンでヴィーガンバインミーのマーケットリサーチ(という名の食べ歩き)

先日予定を急遽変更してベルリンに1日滞在しました。滞在2日目に、買い物をしてホテルに戻る途中、偶然「Banh Mi Stable」というバインミー屋さんを発見しました。

実は私は地元ライプツィヒのマーケットやケータリングでバインミーを作ることもあり、マーケットリサーチもかねて、お昼に一本購入しました。バインミー大好きなのです。

表面がバリバリパリパリのパンに、甘酸っぱいピクルス、生野菜、お肉やお豆腐がガンガン詰め込まれたバインミーは、ベトナムと旧宗主国のフランスのフュージョンフードと言われますが、私にとっては東南アジアのケバブ。ガンガンバリバリ野菜が食べられる大好きなファストフードです

ベルリンなので、もちろんヴィーガンオプションあり。豚、鳥、オムレツ、豆腐の中から選べたので、豆腐にしました。豆腐と書いてありますが、日本人的には厚揚げでした。厚揚げという手があったか!と勉強になりました。

4種類の具から1つ選んで注文します

このバインミーヤさんのものには、なんと紫蘇が入っていていいアクセントになっていました。バインミーにはパクチー一択でしたが、パクチー+紫蘇もありかも。

紫蘇入のヴィーガンバインミー

本場はどうなのかわかりませんが、生のきゅうりや葉物が入っていると食感と色的にももうちょっと良いのですが、このインフレの最中、ベルリンで6ユーロ(1000円ほど)という価格は驚きで文句は言えません。写真からはわかりにくいですが、結構長くて25cmくらいありました。ドイツサイズ!

私が作るとバインミーはこんな感じになります。生野菜を入れて、お肉のものは作らずヴィーガンのみで、ソイミートか大好きな地元産のお豆腐を使います。8ユーロで売っているので、ベルリンのバインミーヤさんの価格には脱帽です。

私が作るヴィガンバインミー、このあとチリソースをかけます

マーケットリサーチ楽しかったです。アジア飯がおいしい季節ですね。また何かおいしい発見があったら共有します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?