【Apple】Macbook Pro バッテリー交換への道(1)

バッテリーの交換修理メッセージが出たので調整してなんとかApple Storeに行って交換修理をしようと、行ってきました。

懐かしいClassicなインターフェイスのチェックプログラムをお兄さんに流してもらい、確かにバッテリーの充電部分がおかしいですね、ということを確認してもらったので、お願いします、と思ったらMacbook Pro Early 2013は一週間ほどお預かりになります、ここでは修理できません、と。無料で送ってもらえるというので、じゃあお願いします、ということでアカウント情報や住所など諸々書いて手続き済ませてようやく伝票をだしてもらったら、なんとこのモデルのバッテリー、今在庫がないんです、と。

改めて在庫確保できたら連絡しますって。でも在庫がなかったらどうなるんですか?という質問には、最近問い合わせが出てきているので少し時間がかかっても入手できると思います、という少しあいまいな答え。

一時期アメリカででてた次のモデルへの無償交換の話あったけど、そうなってくれたらうれしいんだけどなぁ...

【2/19追記】
翌日には電話ですぐにパーツが用意できたのでまたお越しください、と。メールでもその後案内あり。でもそのメールに書いてあった番号ではどうやってコンタクトして良いかわからない不親切応対。メールに書いてあった番号がチケットかどうかわからないから自動応答で進めなくなるんだよね。でもってその他につないだら、ここは購入サポートですのでコールセンターにおかけください、と。ふざけんなって久々にあきれた電話対応。アップルさん、カスタマーの声は貴重ですって流しておいてあの電話対応はないわ。

ということで家からAppleのWebサイト経由でGeniusBarを予約。コメントに番号も書いたし、ちゃんと話がつながってくれることを信じてますよ、アップルさん!
てなわけで気を取り直してまた週末はApple Store詣で参りましょう〜

To Be Continued...

よろしければサポートをお願いします。もっと突っ込んだレポートを書いていく足しにしたいと思います。