マガジンのカバー画像

でき太くん三澤のひとりごと

143
子育てのこと、学習のこと、人間関係のことなど、日々感じたことなどを、思いつくままに書いています。
運営しているクリエイター

2022年4月の記事一覧

でき太くん三澤のひとりごと その28

投稿 その28 さて、今回のテーマは「イライラ」です。日々過ごしていると「イライラ」するこ…

でき太くん三澤のひとりごと その27

投稿 その27 さて、今回は私がいつも考えていることをちょっと呟いてみようかと思います。 …

でき太くん三澤のひとりごと その26

投稿 その26 前回のひとりごとでは、素直にアドバイスを受け入れることができないお子さんに…

でき太くん三澤のひとりごと その25

投稿 その25 私がこれまで数多くのお子さんの学習をサポートさせていただいて感じることは、…

でき太くん三澤のひとりごと その24

投稿 その24 さて今回は、私が日々何を目標として学習サポートをしているかについて書いてみ…

でき太くん三澤のひとりごと その23

投稿 その23 今日ふと思ったこと。 それは「素直に謝る」ということです。 私は今でこそ、…

でき太くん三澤のひとりごと その22

投稿 その22 こんにちは、三澤です。 今回は、現在中学1年生のお子さんにアドバイスさせていただいた内容について書いてみたいと思います。 その中学1年生は、小学校算数に取りこぼしがあり、私と初めてあった小学6年生のころには、かけ算九九の暗唱がしっかりできておらず(7の段、8の段などまちがって覚えている)、くり上がり、くり下りの計算も考えればできるけど、スラスラとはできていないという状況でした。 こうなると当然学校の授業はわかりません。 授業に参加しているだけで、毎日