見出し画像

どう考えても美肌には◯◯が関係しているという話。

こんにちは!Akinaです♪
多くの人々が美肌に憧れ、様々な化粧水や美容液を試し、試行錯誤されていることと思います。

私は過去に10年以上美容部員を経験しており、たくさんの方のお肌悩みを聞いてきました。
いろいろ試しているし、スキンケアはラインで揃えてしっかりお手入れしている。それなのに、お肌が改善されない。そんな方もよくいらっしゃいました。
でも、なじませ方が雑だったり、量が少な過ぎたり、洗顔の仕方が間違っていたりして、効果がしっかりと出ていない方もいらっしゃいます。
まずは、そこを見直してみてください。

ですが、そこをしっかり改善してもお肌はイマイチ…というならば。


どうやら、原因は別のところにあるようだ。
今回はそんなお話です。

美容部員さんの言われた通りに、正しくきちんとお手入れしてるのに、どうもお肌の調子が良くならない。なんだか納得いかない。
そんな方にはぜひ読んで欲しいと思います。

【美肌に大きく関わっている◯◯】

あなたは、お肌の調子が悪かったらどうしますか?
化粧水を高級なものに変えますか?
高級な集中美容液を使用しますか?

それでも、もしかしたら効果の高いものであれば一時的にお肌は元気になるかもしれません。

ですが、最も見直さなければならないことは実は「食事」なのです。

ご存知の方が多いかと思いますが、人間の体はほぼほぼ食べたものや飲んだもの、つまり口に入れたものからできています。

無理なダイエットをして、食事制限することで不健康に痩せこけて肌がカサカサになっている方を見たことはありますか?

人は栄養を失うと、カサカサになります。
そして、ハリや弾力を失います。

どんなに素晴らしいスキンケアを外から使用していても、根本的に皮膚を育てる栄養が不足していたら、美肌など作れるわけがありません。

化粧品はあくまでも補助的なもの。美肌の手助けをしてくれるものであって、根本的に支えてくれるものではありません。
食事で土台を作り、化粧品で花を咲かせるのです。

いや、そんなことない!毎日3食しっかり食べてます!それなのに、美肌になりません!
そんな方もいらっしゃるかもしれません。

では、日々どのような食事をしているのでしょうか?普段の食事を振り返ってみましょう。

【エネルギー摂取と栄養摂取は違う】

ではまず質問です。
次の食事でエネルギーが高いのはどちらでしょうか?
A:とんこつラーメン、半チャーハン、餃子セット
B:焼き鮭、ほうれん草のおひたし、ごはん、味噌汁セット

答えは、Aです。
Aは約1100kcal
Bは約379kcal

かなりの大きな差がありますね。

では、AとBどちらのほうが栄養が豊富でしょうか?体にとって、お肌にとって必要な栄養を摂取できるのはどちらでしょうか?

答えはBです。
まず、鮭には食べ物からしか摂ることができない必須脂肪酸を含んでおり、お肌の潤いに大きく影響します。また、ビタミン類やタンパク質も豊富に含んでおりとても栄養豊富な食材と言えます。

また、ほうれん草もビタミンやタンパク質を摂ることができますし、お味噌汁も栄養価が高いですよね。

その反面、Aはどうでしょうか?
簡単に言ってしまって申し訳ないのですが、「糖質だらけの食事」の一言です。

美肌を目指す皆さんには、食事でエネルギーを摂るのではなく、栄養を摂ることを意識してみてほしいのです。

【糖質が肌に与える影響】

糖質は、ごはん、パン、麺類、砂糖などです。
糖質を摂取することによって、一気に血糖値が上昇し、しばらくして一気に戻ります。

血糖値が高い状態が続くと、体は脱水気味になり肌が乾燥すると言われています。

例えば、さきほどのラーメンとチャーハンのセットだったり、グラタンやパスタのお供にパンを食べ、食後に砂糖たっぷりのデザートを食べる生活を続けていったらどうなるでしょうか?

仕事の合間、小休憩に砂糖がたくさん入った甘いジュースを飲み、帰宅後にコーラをぐびぐび飲む生活を続けていたらどうなるでしょうか?

お肌のこと以前に、健康を失ってしまいます。

特に、砂糖は最も中毒性が高くお肌にとって大敵です。

そもそも、人間の体は糖質をエネルギーにすることを良しとしていません。
狩りをしていた大昔は、魚や貝、動物、木の実などを食べて生きていたはずです。
人間の体のエネルギーとして欲しているのは、脂質なのです。

もしも、あなたがスキンケアをきちんとしていて、食事もしっかりとっていて、お肌の調子が悪かったり、肌荒れを起こしていたり、体が痒かったり、気分の浮き沈みが激しかったり、何かしらの炎症が起きているとしたら、それは糖質の摂り過ぎかもしれません。
いま一度、食事を見直してみましょう。

【脂質をたくさん摂った方がいいのか?】

では、脂質をエネルギーにするために、脂質をたくさん摂取すればいいのか?
と言ったらそうではありません。
バランスが大切です。

美肌をつくるためには、脂質、タンパク質、ビタミン・ミネラル、食物繊維、乳酸菌などを積極的に摂っていきましょう。

【悪い脂質、良い脂質】

人間の体をつくる細胞は、約37兆個あると言われており、その細胞膜は脂質でできています。
良い脂質を摂ることで、潤った肌を手に入れる近道になることでしょう。

まず、悪い脂質とは「トランス脂肪酸」のことです。トランス脂肪酸とは、不飽和脂肪酸の一種で加工や加熱など手を加えた際にできるものです。
代表的なものだと、マーガリンやショートニング。また、高温で調理された揚げ物も注意が必要です。
トランス脂肪酸を摂り続けることで、あらゆる炎症に繋がります。
しかも、完全にトランス脂肪酸の摂取をやめたとしても、完全に代謝されて消えるのに240日かかると言われています。

また、安価で市販されているキャノーラ油などは、多くの加工処理をしている場合があり、体にいい油とは言えません。

では、どんな油を積極的に摂ると良いか?
体に必要なのは、名前の通り「必須脂肪酸」です。
必須脂肪酸は体の中で作ることができず、食事で摂る必要があります。
必須脂肪酸とは、オメガ6とオメガ3のことで、これを4:1の割合で摂るのが体のバランスに良いとされています。

ですが、現代人はオメガ6を摂り過ぎていて、バランスが乱れ、アレルギーや炎症を起こしやすくなっているのです。

オメガ6→べに花油、ひまわり油、ゴマ油など
オメガ3→亜麻仁油、えごま油、魚の油など

そのため、オメガ6を控えめに、オメガ3を積極的に摂るようなバランスを意識したり、元々4:1のバランスのブレンドオイルを使用すると良いでしょう。

最近では、オメガ6とオメガ3を2:1の割合で摂ると、より健康に良いというデータが出ており、バランスの良い油を使用しながら、魚を積極的に食べると良いでしょう。

とはいうものの、毎日魚を食べるのは難しい方も多いですよね。
オメガ3の油には、亜麻仁油やえごま油もありますが、これらはオメガ3の中でもαリノレン酸と言って、魚などに豊富に含まれるDHAやEPAに体の中で変換されないと、良質な細胞膜の材料にならないのです。
しかもその変換率はかなり低く、オメガ3を効率的に摂取するなら、魚の油をサプリメントにしたものが1番摂りやすいのではないかと思います。

また、必須脂肪酸以外の油では、100%オーガニックのものを意識すると良いでしょう。
例えば、オリーブオイル、ココナッツオイル、バターなどです。
オリーブオイルやココナッツオイルはエキストラバージンオイルで100%オーガニックの表記のあるものを選びましょう。
バターは、グラスフェッドバター(牧草で育った牛のバター)を選びましょう。
特に、エキストラバージンオリーブオイルは「食べる美容液」とも言われており、美容効果が期待できるオイルです。
加熱調理ではなく、料理にそのままかけて食べるスタイルが安全に効果的に食べていただけます。

【タンパク質は皮膚や髪をつくる】

美肌をつくるために、タンパク質も欠かせません。
質の良いものを必要な量を摂ることが大事です。
主に、肉や魚、卵、納豆などから摂ることができます。
ですが、どんなに質の良いそれらを食べたとしても、かなりの量が必要になります。
普段の食事で意識することが大切ですが、おすすめはプロテインを朝晩飲むことです。

「プロテイン=筋肉」と思われている方もいらっしゃるのですが、「プロテイン=タンパク質」なのです。
必ずしも、筋肉をつけたい人が飲むものではありません。食事で十分なタンパク質をとることが難しいので、栄養補助として飲むのもとてもオススメです。
その際も、オーガニックのものを選ぶと良いでしょう。

【ビタミン・ミネラルは肌老化を防ぐ?】

主に野菜や果物から摂ることができるビタミンやミネラルですが、野菜の摂取量が多いほどシワレベルが低下したという研究データが出ています。
野菜を積極的に摂ることによって、ファイトケミカルスを摂取し、活性酸素の増加を防ぐことができます。
この活性酸素の増加が、肌老化に繋がるのです。
ですが、現代の野菜は品種改良などにより、スーパーなどに安価で売られているものは、昔に比べて栄養価が低くなっていると言われています。
また、野菜が苦手な方もいるかもしれません。
食事での野菜をしっかり意識していただきたいのですが、十分なビタミンやミネラルを摂るためには、同時にサプリメントで補給すると良いでしょう。

ただし、サプリメントの選び方にも注意が必要です。
サプリメントには、「合成サプリメント」と「天然サプリメント」があります。

合成サプリメント・・・人工的に分子の構造を変化させてつくられた原料を使用。

天然サプリメント・・・野菜、果物などから抽出された原料を使用。

また、天然サプリメントはさらに「精製タイプ」と「濃縮タイプ」に分かれます。
精製タイプは、野菜や果物からビタミンなどの成分だけを抽出する方法。
濃縮タイプは野菜や果物をそのまま丸ごと粉末にする方法。
そして、濃縮タイプの中でも「農薬や化学肥料を使って育てた野菜」と「無農薬で完全オーガニック」のものに分かれます。

つまり、
①天然サプリメント
②濃縮タイプ
③無農薬
この3つの条件が揃うと体によいサプリメントになります。

毎日摂るものなので、体に害のないものを選びたいですね。

【まとめ】

・正しいスキンケアをしているのに良くならない場合は「食事」を見直すと良い。
・糖質の摂りすぎは、様々な炎症の元になる。
・脂質は良質な脂質だけを意識して摂ること。
・タンパク質は食べ物で意識しつつオーガニックのプロテインで毎日補う。
・ビタミンやミネラルは、食べ物で野菜を意識しつつ、オーガニックの天然サプリメントで補う。

【終わりに】

いかがでしたでしょうか?
分かっているようで、完璧にするのは難しい「食事」について触れてきました。
外からつけるスキンケアよりも、内側から摂取する物の肌への影響は思っている以上に大きいです。騙されたと思って、ぜひ意識してみていただきたいと思います。
また、飲み物については触れていませんでしたが、飲み物は基本「水」または「白湯」がおすすめです。毎日少しずつこまめに飲み、1日で2ℓほど飲めるとお肌にも体のデトックス的にも良いです。
砂糖がたくさん入った飲み物を毎日飲んでいる方は、すぐにやめたほうがいいでしょう。

では、最後におすすめの油やサプリメントをご紹介いたします。

【おすすめ商品】

本記事でお話したオイルやプロテインなど、良質でおすすめな商品をご紹介いたします。

①オイル類
・エキストラバージンオリーブオイル
  (スペイン産の100%オーガニックオリーブ使用)
https://jp.amwy.me/21BVuGb1

・グラスフェッドバター
https://a.r10.to/hyeaMy

・オーガニックココナッツオイル
https://a.r10.to/hUBS3p

・オメガ6:オメガ3が4:1のブレンドオイル
https://jp.amwy.me/21BV5R0t

・良質な魚の油が簡単に摂れるサプリメント
https://jp.amwy.me/21BV8ddF


②タンパク質
・オーガニックのプロテイン(プレーンタイプ)
https://jp.amwy.me/21BVHIRk

・オーガニックのプロテイン(チョコレート味)
https://jp.amwy.me/21BVRxSL


③ビタミン・ミネラル
オーガニックの野菜や果物をまるっと濃縮させた天然サプリメント
https://jp.amwy.me/21BVInRu

以上、おすすめ商品でした♪
複数のアイテムをお得にGetしたいという方や、何かご相談がある方はホームページからお問合せください。
(お申込みホームからメール送信ができます。)

Akina Official Site
https://akinadiet-produce.jimdofree.com

最後までお読みいただきありがとうございます。
皆さまのお肌悩みが改善されていきますよう、応援しております♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?