ajito55(アジトゴーゴー株式会社)
最近の記事
- 再生
誰でも簡単!グラフィックデザイン講座/チラシレイアウト(レイアウト崩し)
きれいに並べるのも素敵だけど、ちょっと崩すことで躍動感というか面白さと言うか見え方も変わりますよ。 きれいに並べるのも素敵だけど、ちょっと崩すことで躍動感というか面白さと言うか見え方も変わりますよ。 誰でも簡単!グラフィックデザイン講座/チラシレイアウト(文字サイズ) https://youtu.be/zy07b5PkoB4 誰でも簡単!グラフィックデザイン講座/チラシレイアウト(文字と画像) https://youtu.be/ZrNbAUce8ZI 誰でも簡単!グラフィックデザイン講座/チラシレイアウト(レイアウト崩し) https://youtu.be/_TnRCC49Qjk デザイン・制作のお悩み解決! 急なご依頼も親切対応。 チラシ,名刺,パンフレット,webなど原稿の作り方・コツ・相場など相談承ります。 お急ぎ案件,低予算にも(ajito55)アジトゴーゴー株式会社は迅速,全国対応。 ajito55 official website https://ajito55.com/ 企業のご相談、お説教、アイディアなど好きなように語ります。 ajito55のブログ https://ajito55.com/deathorglory/ ダンス、スクール、イベント関連プログラム等制作 https://ajito55.com/dance/ 起業開業支援広告制作 https://ajito55.com/startup/ 小さな会社の相談、コンサルティング https://ajito55.com/consulting/ #グラフィックデザイン #広告宣伝制作 #お悩み相談 #コンサルティング #誰でも簡単 #デザイン講座 #レイアウトの方法 #チラシの作り方 #作り方のコツ #お役に立ちます #問題解決 #独立開業支援 #思考法 #考え方
- 再生
給料が安いと思ってる人/53階の踊り場
安月給でいやだなーなんていつもグチったりするよね。あぁ、まぁそうですよね、安いっすよね、知らないけど。でも自分が独立して思うのは…たくさんお金が入ったときはそれだけ多くのメリットを受けた人が多かったときだと思ってます。 オレは自分の業務がその人の役に立つと思ってるから、例えば1万円分のメリットをその人に上げた分1万円もらうとしたら100人にそのメリットを上げれば100万円もらえるわけよ。 それが5人しか喜ばせられなかったら5万ってことでしょ?じゃそれはオレの能力が低いから仕方ないよね。 能力はそこそこあるのに会社のシステムがおかしいから給料安いっつーんならさっさと転職して、キミの能力に見合った給料をもらってくれ 有能な人材を確保するにはそれなりのコストがかかることはいろんな会社がわかってる。その能力を理解できない会社に居残る理由はないよね でなければ自分で会社を起こして商売をすればよい。そうすれば能力に見合った収益が見込めるはずだ。 まぁ自分の給料を時給換算しちゃって、何時間会社にいるのにこの給料?とか思ってる人はまぁ無理だが。ギャラは出勤したら発生するんじゃなくて、どれくらい増益に関わったかで発生するものだからねぇ…。 給料が安くて文句言う人は何が原因で給料が安いのかを分析するところから始めるといいと思うよ。 ※あくまで個人的な感想なので「そうじゃない!」と思う人はそれぞれ自分の価値観で生きていけばよいと思います。
- 再生
手伝いましょうか?/ニセモノ
なんかバタバタやってるときに「手伝いましょうか?」って聞かれるよね なんだそれ?手伝うかどうかの選択をオレに委ねるのか?もしオレが大変そうだったら、で、ホントに手伝わなきゃって思うんだったらそこは「手伝いますよ」でしょ。 もし手助けが必要なら即座に「ここんとこをこうしておいてほしい」って言うか、それほどでもなけりゃ「ありがと、まぁ今はいいや」って言うわ。 それってさ、電車で座っててお年寄りが来たときに「席譲りましょうか?」って言ってる感じじゃん。なんなら「席譲って欲しいですか?」みたいなさ。「手伝いしたほうがいいですか?」もそんな感じね。そういうふうに言われて、そりゃ席も欲しいし手伝いも欲しいけど、なんか立場が弱くなるじゃん。いや、立場はどうでもいいんだけどホントはイヤなのかな?とか余計なきを使ってしまうわ。 席譲る気があるんならとにかくまず「あ、どうぞ!」って言えばいいんだよ。手伝いする気があるんなら「あ、手伝いますよ」って言えばいいんだよ。話はそこからだな。 人になんかしてもらったときにさ、「あ、すいません」ってだけ言う人いるじゃん。 例えばオレがなんかの拍子になんかしてあげたときね。そいつは「あぁ!すみません!」とか言われるよね。なんつーか別に謝ってほしいわけじゃないんだよ。もちろん感謝されたいってほどでもないけどね。 でももしオレが親切なことしたらやっぱ「ありがとう」って先に言ってほしいよな。いや、ほんと感謝されたいわけじゃないけど、謝られるよりは少し気分がいいじゃん。 すみませんって言う人はたぶん、本来自分がやるべきことなのを他人がやってくれたってことに対して罪悪感を持つと思うんだよね。まぁ完璧主義的な人がきっとそう。まぁ罪悪感も持てばいいんだけどそういう生き方もつまらない。もちろん1日に何度もありがとうって言うと幸せになるよみたいなクソみたいな戯言を言うつもりはないけどね。魔法のコトバありがとう!みたいなのってスゲーいやだ。なんでもかんでもありがとうっつってたら逆にありがとうの価値が下がるわ。 とは言うものの、やっぱなんかしてもらったら(大した内容ではないにしても)さらっとサンキューとか言っておくのがいいんじゃないでしょうか。