キックボクシングジム開業、経営!新規出店で駅利用者数よりも大事な数字は?

ずっと前のnoteでキックボクシングジムの立地論、大手格闘技ジムチェーン

の立地の選び方や自分的な立地の選び方を書かせて頂きました。

これらのnoteの中では駅利用者数を確認することを書きました。

しかし、駅から遠くとも、利用者数の少ない駅であろうと人気の

キックボクシングジムはたくさんあります。

私が初出店した地域のキックボクシングジムでも駅近の私のジムと

駅からバスで10分ほどのジムがあります。

もちろん、私のジムは駅利用者数を見て駅近に出店しましたが、

駅から離れているジムでも大分繁盛しているそうです。

駅から離れたそのジムは近くに大きな団地やマンション、

運送会社の事務所などそれなりに人口はいます。


ふと思うと、ジムによく通う、体験に来る方はほとんどが近所にお住まいか

近所で働いている方ばかりです。

駅利用者数が多ければ多いほどその近隣で住んでいる方や

働いている方は多くなります。

しかし、テナントの賃料も比例して高額になりがちです。

キックボクシングジムで大きな固定費はテナントの賃料ですから、

賃料が高すぎれば、もちろん利益は出しづらいですし、

最悪赤字が出ることもあり得ます。

無理をしてテナントの賃料の高い駅近物件を狙わないので、

近隣に人口の多い駅から離れたテナントの賃料の安い物件を

狙うというのも一つありかなと思います。


大体、近隣人口や近隣の世帯数はインターネットで調べれば

出てくるので調べることは全く難しくありません。

参考までに私のジムと同じ地域にある駅から離れたジムの

人口や世帯数などを載せてみます。

人口 約35,000人 世帯数15,800世帯でした。

この程度の人口と世帯数で駅から離れたジムは

月会費10,000円で150人ほど集めていて、

かなり安定している経営をしていると聞きます。

利用者数の多い駅に駅近物件でとこだわらなくても

繁盛するジムは作れるものなんだなと最近は思います。


これから、キックボクシングジムを開業をされる方は

近隣の人口と世帯数を気にした方が良いのかなと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?