見出し画像

変化変容の期間に私に起きたこと⑥

私、実家を継ぐことを決めました。

実家は宮城県北部の農業の盛んな地域です。
私の家も代々農家で、ずーっと稲作をしてきました。

江戸時代から330年続いている家。

でも、父が体調崩した2年前に農業はやめました。

私は3人兄弟で、下に弟と妹がいますが、弟は埼玉に家を建て、妹は仙台に嫁いでます。
私も千葉県出身の転勤族の夫がいます。

ずーっと、実家は残したい。
住むのはどうかと思うけど、帰る場所はあって欲しい。
今はよく考えられない、でも、残したい。

みたいに、曖昧な感じでずっと思って来たんです。

でも、先日、
忘れもしない、3/7の朝、目が覚めた瞬間に、

『私、実家を継ぐ!』

って、強烈に降りて来て、バチンッとハマった感じになりました。

そしたらもう、すっきり爽快✨✨
滞ってた流れがスムーズになった感じで。

本当に、なんとも言えない清々しさ🥺✨✨

これで良いんだと、自分の中で確信を得ました。

まだ夫には話していません^^;
その時が来たら話します(^^)

住むのは今すぐではなくて、
母が亡くなった後、か、
私たち夫婦の老後の人生か、
または違うタイミングがあるのかどうか。。

そうしたら、心が決まると畑の手伝いも本気度が違います。
母にいろいろ聞いてメモもしたりして😅

月に3〜4回、実家に通って農作業をすることに決めました。

実家の季節ごとの式たりも沢山あるので、母が元気なうちにその辺も教えてもらおうと思っています

家をこんな風にしたい、ここを直したい。
山や田んぼをこんな風に利用できないか、など、
あれやこれやイメージが膨らんで膨らんで♪
毎日にやにや妄想しています(o^^o)

田舎の実家が嫌で嫌で出ていったのに、こんな気持ちになるなんてね。
人生って本当不思議です^^;


仙台で畑をやってる友人もいるし、地元にも家を継いでる同級生もいるし。
視点を変えたら農業仲間結構いました(^^)

自分には関係ない世界だったから見えてなかったんですね。


この日は、畑の手伝いで玉ねぎを植えました。

玉ねぎ


この景色を見ながらの畑仕事
最高です♪



久しぶりに鍬も使って、母には
『相変わらず上手いね〜』なんて言われて^^;

前はこんな褒め言葉、全く嬉しくなかったんですけどね。
何の役にも立たないと思っていたので。

並木さんが、
『使命は好きなこと得意なことの中にある』って仰ってて。

まさか!農業!?
と思ったこともあったんですけど^^;

でも仕事にはしないし。
この実家を継ぐことと畑仕事をすることが、今後の私の人生にどんな風に影響してくるのか。
楽しみです(^^)

ま、ず、は、
庭の敷地にフルーツの木を植えます🍎🍊

初めての果樹です。
どうなるか、乞うご期待♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?