見出し画像

海外旅行前に調べること

海外旅行前に観光地の情報は誰もが調べると思うので、いったん横に置いておいて、観光地情報以外に私が海外旅行前に調べていることをまとめてnoteしてみます。

お金のこと

ドル、ユーロ、クローネ、フォリント、ドンなどの現地通貨の種類と、日本円との換算レートを検索します。
どこの国に行く時も日本円で1,000円が現地通貨でいくらになるかをなんとなく覚えておくようにしています。旅行先で毎回きっかり換算するのは面倒なので、ざっくり1,000円を覚えておけば旅行先で食事をしたり買い物するときに便利です。
例えば、スウェーデンでは80クローナがざっくり1,000円なので、ランチが150クローナだったら、2,000円でおつりがくるな、(高いなぁ)という感覚です。

Thailand cash or card のように国名+cash or cardで検索して、その国で現金を用意する必要があるかどうかも調べています。
タイでは現金を用意する必要がありそうです。

holland tipping のように国名+tippingで検索して、その国でチップを支払う文化があるかも調べています。
オランダのチップは状況次第なので、難しそうです。


旅先ではCurrencyというアプリを使っているので、旅行がきまったら旅先とトランジットで立ち寄る国の通貨を追加するようにしています。


お天気

日本気象協会が提供している世界の天気予報を信頼しています。

東京より暑いか寒いかを知りたいので、都市比較ができるのもありがたいです。
ベルリンは東京よりも2度くらい寒そうです。

旅先では The Weather Channel アプリを活用しています。
気温以外に体感温度が表示されたり、寒さ指数とか紫外線指数などの情報もあって、旅行先で出かける前にチェックして便利に使っています。
複数都市を登録できるので、出発前にアプリに行先を登録するようにしています。

カレンダー・時間

旅行期間中に祝日があるかどうか調べています。
日本の成人の日のように移動式の祝日もあるので、個人の方が発している情報ではなくて、公的機関の情報を見るようにしています。大使館やジェトロのサイトを見ることが多いと思います。

インドやスペインなど州によって祝日が異なる国がたくさんあるので、国単位ではなくて都市単位で祝日を確認することもあります。

ドイツは「閉店法」という法律があって、日曜日はほとんどすべてのお店が営業していません。日本人の感覚するとびっくりするのですが、生活必需品を扱うスーパーや薬局もお休みになります。
お隣の国、オランダも日曜日は休業だったり、短時間営業だったりします。

行先によって日曜日に困ることがないように、日曜日のお店がどうなっているかも事前に調べるようにしています。
日曜日の現地事情は住んでいる方のブログや旅行ガイドさんが発している情報に教えてもらうことが多いです。

時差は調べなくても、スマホの世界時計に行先都市を登録すればOKなので、都市の登録だけしています。

サマータイム廃止論がありますが、コロナの影響で各国・各地域で結論がどうなったのか、よく分からないので、切り替えの時期にあたる3月と10月あたりに旅行する時は調べるようにしています。
一度だけサマータイム切替日に飛行機に乗ったことがありますが、私も周りも特に混乱なく、切替後の時間でノーマルに旅行できました。

日付の表示方法もチェックします。
日本はyyyy/mm/dd  ですが、国によってはdd/mm/yyyy  だったり mm/dd/yyyy だったり。
旅行先ではスーパーでヨーグルトを買うことが多いので、09/10/2023が9月10日なのか、10月9日なのかは気になります。

言語

どの国に行く時も「ありがとう」と「こんにちは」は現地語で言えるように覚えておきます。
日本へ旅行に来ている外国人の方が「アリガトウ」って言ってくれるとなんだかほっこりしますよね。なので、私もがんばって現地語で言うようにしています。
いつもお世話になっているGoogle翻訳に発音してもらって、耳で覚えるようにしています。
ポーランド語のありがとうが難しかったです。


文化・歴史のこと

大昔まで遡って歴史を理解するのは大変なので、なんとなく第二次世界大戦のころまで遡って現代史を理解するように努力しています。(あくまで努力で、完璧には理解していません)
どの国から独立したのか、どの国と仲良しなのか、くらいは覚えておくと旅行がしやすかったり、博物館などで得る知識が深まると思っています。

その国のタブーやマナーもざっくり調べるようにしています。
日本では寒い時や温かい麺類を食べた時など、鼻をすすることがありますが、ヨーロッパでは鼻をすすることがNGで、鼻をかむことが正解の国が結構たくさんあります。
日本では高いところにある物を取るときに、靴を脱いで椅子に上がることがありますが、靴を脱ぐことがNGで、靴のまま椅子に上がることが正解の国もあります。
短期間の旅行でその国のマナーなどを完璧に理解するのは無理なので、できれば周りの人に不快な思いをさせたくないな、というレベルでなんとなく心がけています

宗教も確認するようにしています。
宗教をわざわざ調べなくても、観光地を調べていればどの宗教がその国で主流なのかは分かるので、行先別に気を付けるべきことがあるかどうかを確認するようにしています。
例えばタイでは僧侶に近づいてはいけないんだな、とか、マレーシアのレストランではラマダンの時期にランチタイムの営業をしていないこともあるんだな、とか。旅行者として理解しておいた方がいいことを検索しています。
これもジェトロのサイトや現地にお住いの方のブログなどに教えてもらっています。

電気製品

マルチ変換プラグを持っていくので、調べなくても大丈夫なのですが、大事なことなので、コンセントの形状を調べておきます。

カメラのちらつき防止の設定変更のために50Hzなのか60Hzなのかも調べています。

電圧変更が必要な電気製品は持って行かないのですが、一人旅じゃない時はコンセント形状を調べるついでに電圧も調べています。



交通系

Suica的な交通カードがある都市では買った方がいいか、買わなくても大丈夫かも調べます。
調べた結果、現地で購入したカードは、ロンドンのオイスターカード、ソウルのT-Money、メルボルンのMykiカード、台湾の悠遊カード、マドリードの交通カードだと思います。(昔の旅行は記憶が欠落しています)

何度もnoteに書いてしまうのですが、世界中の公共交通機関がクレジットカードで乗車できるようになればいいなぁと思います。
ロンドンの地下鉄がクレカで乗車できるようになったのはニュースで見て感心し、ローマでは実際にクレカで改札を通過して感動したのですが、調べてみたら福岡の地下鉄もクレカで乗車できるようです。素晴らしい。もっと広まって欲しいです。
東京の複雑な路線図を見上げて、切符の金額を確認している外国人観光客をいつも気の毒に思います。


交通機関乗り放題になったり、観光施設に安く入れる観光一日券がある都市はよくありますが、お得なようで、実はお得じゃないこともあるので、一日券で出来ることも事前に調べるようにします。
これまであちこち旅行しましたが、いろいろ調べた結果、一日券を買わないことの方が圧倒的に多いです。
過去に購入したのはポルトガル・リスボンのリスボアカードだけのような気がします。


一通りの配車アプリキックボードアプリはダウンロードしてクレジットカードの登録をしていますが、旅行先でどのアプリがメジャーなのかはGoogleマップで旅行前に確認するようにしています。
しばらく使っていないアプリの場合は、登録してあるクレジットカードの情報が古いこともあるので、アプデしておきます。

鉄道での移動を予定している時は、駅に改札があるかどうかも調べています。
アジアの国々では鉄道の改札があることの方が多いですが、ヨーロッパでは改札がなくて、誰でも電車のホームに行けるケースがあります。
となると、悪いことを企む人たちが電車のホームまで行って、チケットをもっていない電車に乗り込んでスーツケースを持って行ってしまうことがあります。
スリが多いことで有名なイタリアへ2022年11月に行きました。
下調べしたのでイタリアでは大きな駅から順番に改札の設置が進んでいることは知っていたのですが、念のためにロックチェーンを持っていきました。
実際にイタリアに到着したら、コロナの影響で人が密にならないように、改札ゲートが解放されていて、誰でもホームに入れる状況でした。自分が乗車している電車が大きなターミナル駅での停車している時に、スーツケースが盗まれないようにロックチェーンで固定しておきました。

入国手続

入国条件が「入国日時点でパスポートの残存期間が6か月以上あること」と厳しめの設定になっているケースがあったり、シェンゲン圏は「出国予定日時点で残存期間が3か月以上」となっていたり、条件は様々なので、渡航先に応じたパスポート期限を念のために調べています。

査証(ビザ)が必要な国の場合は、事前申請して取得しておいた方がいいのか、アライバルビザの方がスムーズなのかも事前に確認しています。

一定金額以上の海外旅行傷害保険加入が必須の国もあるので、「国名 海外旅行傷害保険」 などで検索して海外旅行保険についても調べます。

コロナ禍以降に複数国の入国条件を調べたことがあるのですが、入国手続関連の情報はコロナ前後で結構いろいろ変わった気がします。公的機関が発している情報で確認するように気を付けています。

治安・安全


外務省の海外安全ホームページで旅行先のことは一通り目を通すようにしています。

目的別 海外旅行 タブ
右下の検索ボックスで国名を入力して検索
安全対策基礎データ タブ ←このページの情報を全部読んでいます


空港情報

到着空港から市内中心部への移動は、本当にありがたいことにいろんな方がブログなどに書いてくださっているので、検索すればいろんな情報を得ることができます。

いつも現地SIMカードを買っているので、旅行先国でお得なキャリアがどこなのか、自分のフライトが到着した時間帯で空港でSIMカードが買えるかどうかも事前に調べています。


心配性+リサーチ好きなので、なんでも調べています。
旅行自体ももちろん楽しいですが、旅行前の準備時間もかなり楽しいです。

海外旅行前にスマホでやっていることと一部重複していますので、よかったらこちらのnoteもご覧ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?