見出し画像

葬送のフリーレン 思いは言葉にしないと伝わらない

第12話が放送されました。
タイトルが
本物の勇者

いいタイトルですね。

ここで
勇者の剣が抜けなかったヒンメルの話が出てきます。

ヒンメルは
勇者としてこの剣が抜けなかったけど
剣がなくても
魔王を倒して
本物の勇者になればいいんだと言い切る

このヒンメルがカッコ良すぎる。

ここで言ってるのは

ヒンメルが魔王を倒したのは
勇者の剣を抜いたヒンメルのようになっているけれど
実際は
腱を抜かずに倒しているのに
ヒーローとなってしまったら
噂というか
イメージだけが一人歩きしてしまう

それは偶像だと言わんばかりでしたね。

魔王を倒したのも事実だけれど
それよりも
ヒンメルは
目の前の困った人を見捨てない

それこそが
真の勇者だと言いたかった今回なのかな?と。

そこに
シュタルクも
フェルンが街に出かけたシュタルクを探しにくと
街のあちこちで人助けをしているシュタルクを知ることになるけど
これって
ヒンメルがやってたことと同じだなって
そういう意味では
シュタルクも勇者

いや
誰でも勇者になれるよってことかも
勇者の剣を持たなくても
目の前の人を助けることができたら
それが
真の勇者なんだよって
言ってるような気がします

そんなシュタルクを見つけたら
雲を見ながら

おっぱいや、うんこと言ってる姿を見てしまうフェルンが
反応しにくいのも
なんか笑いますね

そのギャップの面白さが
いい味を出してくれていて

服が透明になる薬も
嬉しそうに出してくるフリーレンが可愛かった

だんだんフリーレンの表情が豊かになっていくのが
見ていて楽しい。

そして
フリーレンは自分が不器用だってことも知ってる

私も
言葉で伝えるのが苦手
だから
フリーレンの気持ちも少しわかる

子供の頃から
自分の気持ちをうまくいえないから
言葉なんか喋らずに
テレパシーでやりとりできないかと
真剣に思ってた。

そしたら
誤解もなくて済むのにって。

なんでそう思ったのかはわからないけど
きっとそう思う出来事があったんだろうな。

そこから
私は本音を言わないって思った気がする。

本音を言うと誤解される。

というか
言い方を変えれば良かったのかもしれないけど
きっとうまく伝えられなかったんだろうな。

だったら
言わないって決めちゃった気がする。

でも
いかんせん
言葉にしないと
伝わらない。

フリーレンも

ちゃんといえば良かったと
後悔しているのかもしれない。

それが
指輪を見つけた時

思い出していたのかな。

あの指輪は
ヒンメルにもらったものじゃないかな。

ちゃんと
ありがとうって
言わなかったのかな。

それを
後悔しているのかもしれない。

アイゼンも
シュタルクに説明していなかった
ハンバーグの意味

それを聞いてから
アイゼンの気持ちや
お兄さんの気持ちが
わかってから食べたハンバーグの味は
違ったんだろうな。

それを
アニメでは
口元で表現しているのも
見ている方に
想像させて
感動させるな〜と

私は自分がちゃんと伝えてないのに
人にも
わかってほしいと
勝手な要求をしていたことに気がつかなくて

何でわかってくれないのって

こっちは解ろうとして
いつも顔色を伺ってて

こうしたら喜ぶだろうなって
顔色を見ながら
自分は我慢してきたことが多かった。

それは
決して
相手をわかっていたわけじゃなかったなって
気がつかなくて今までいたし

やっと気づいたのは
本当につい最近で

言葉ってむずかしい

言葉は呪いになるって話は
呪術廻戦のところで書いてますが

それもわかってるから
出す言葉には気をつけてる

それでも
知らないうちに
自分の子供には
洗脳かけてたな〜

そのことで
息子たちが悩むなんて
知る由もなかったから

それは
私の親もそうだったと思うし

そんな世界で生きてるよね

だからこそ
伝えるって大事で
言葉は大事

そうなった時に
フェルンの

えっち

って言葉だけで

言われたシュタルクが意味がわからず

なんで?って言うのが

ギャグになってて

面白かったですけどね。

まあ

この場合は
伝えなくていいのかな?ってとこね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?