Zun-Beho

ChatGPTとMidjouneyで毎日遊んでます

Zun-Beho

ChatGPTとMidjouneyで毎日遊んでます

メンバーシップに加入する

左脳が不自由なため、なかなかUI/UXの構造設計がままならないデザイナーに向けて論理構造を一緒に学んでいける目から鱗のチップスをお届けします。 筆者が生まれつき左脳が欠落して生まれた美大卒で現在フロントエンドエンジニア講師をやっているので間違い無しです。間違ってもプログラマ脳の人は入会しないでください。

  • エントリープラン

    ¥1,000 / 月
    初月無料

最近の記事

  • 固定された記事

2000年から抜けられない日本のwebサイトという中華系アメリカ人のポスト

これ、本当に悲しいよね。フロントエンドを教える身として。 なので、少しでも日本でデザインをやろうとする人にUI/UXを使い勝手のいい新しい物にしたい気持ちになってもらうためのNoteを今日は書くことにしました。 このようなデザインの逆をデジタル庁では推奨しており、UIやイラストをフリー素材として配布しています。まとめたNoteもありますので合わせてご覧ください。 さて、問題のポストはこれです。 彼はこちらのDMMのサイトも紹介しています。 より多くの「アニメワイフ」ま

    • OpenAI、エロ目的を制限された条件下で許可する可能性を示唆

      こってこてのWoke AIかと思ったらエロにオープンな歩み寄りをみせたOpenAIの新しいモデル仕様書について、ワイヤードが紐解いた記事を出しましたので解説していきます。 Model Spec(モデル仕様書)」の草案を公開 OpenAIは5月8日に「Model Spec(モデル仕様書)」の草案を公開し、その中で露骨な表現を含むコンテンツの生成に関する現在の方針と将来の検討事項について触れました。この草案は、AIモデルの振る舞いについてより透明性を高め、一般市民や政策立案者

      • ブルームバーグ記者、自分のディープフェイク動画を作ってみた

        ブルーム・バーグのエミリー・チャン氏はAI界隈の要人の何人とも対談しておりAIに精通している記者です。彼女が自分のディープフェイク動画をXにポストしていましたので紹介します。どのソリューションを利用して作ったのかはわかりませんが、なかなか自然に動いていてリアルの動画だと言われても信じるレベルかもしれません。 エミリー・チャンのOpenAI CTOのインタヴュー動画 去年のに彼女がOpenAI CTOミラ・ムラティ氏のインタビューしている動画について深ぼったNoteを執筆し

        • 速報:AI著作権訴訟の暫定判決はアーティストに有利

          ルイザ・ヤロフスキー氏によると、生成型 AI 時代の著作権法を変える可能性がある非常に重要な訴訟が行われた事をポストしていますので、詳しく見ていきます。筆者は、Stable Diffusionを使っていないため、ヒーローイメージはMidjourneyに描かせましたが、訴訟相手にはStable Diffusionの開発元STABILITY AI LTDも含まれています。いよいよXを埋め尽くしていた同じ顔のエロイAI美少女が消えてくれるか胸温です。 下記のNoteでは量産型AI

        • 固定された記事

        2000年から抜けられない日本のwebサイトという中華系アメリカ人のポスト

        メンバーシップ

        • 久々に「エントリープラン」向けの記事をかきました。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • AIによる権利侵害懸念クリエイター約9割

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • アーティストと画像生成AI会社が共存共栄できる環境を…

        • サイトの構造がわかればコーディングが簡単にできる!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 久々に「エントリープラン」向けの記事をかきました。

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • AIによる権利侵害懸念クリエイター約9割

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • アーティストと画像生成AI会社が共存共栄できる環境を…

        • サイトの構造がわかればコーディングが簡単にできる!

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        メンバー特典記事

          死ぬほど早い生成AI、groq誕生

          「エントリープラン」に参加すると最後まで読めます

          ここで利用できるのでぜひ体験してみてください。コードも書けます。 この対話型AIは元GoogleエンジニアJonathan Ross氏が2016年に創業したスタートアップgroqによって作られました。qはコンピューティングコスト〝ゼロ〟を目指すAIチップスタートアップとの事です。チップ開発のためにAIを使用してフォーパマンスを測定するための、AIは副産物なのではないかと思われます。 創業時の記事がここにありますので共有します。 このような面々で運営されています abo

          死ぬほど早い生成AI、groq誕生

          Microsoftが作った初心者向けに AI を学ぶための無料コース

          「エントリープラン」に参加すると最後まで読めます

          こんなMicrosoftとも思えない砕けた感じの画像を添付して心者向けに AI を学ぶための無料コースがGithubに上がっています。画像クリックで該当Githubに飛びます。 AIのさまざまなアプローチについて学ぶ 「Microsoft AI for Beginners」は、人工知能(AI)の世界を12週間、24のレッスンを通じて学ぶカリキュラムです。このカリキュラムでは、シンボリックAI、ニューラルネットワーク、コンピュータビジョン、自然言語処理など、AIのさまざまな

          Microsoftが作った初心者向けに AI を学ぶための無料コース

          JavaScriptに最適なGPTsを教えて![あつまれ右脳派の森]

          「エントリープラン」に参加すると最後まで読めます

          目的にあったGPTsを探してくれるその名も「YourBestGPT」というGPTsがあったので、[あつまれ右脳派の森]メンバーシップ用に紹介していこうと思います。 筆者問:JavaScriptに最適なGPTs教えて 出して来たのがこちら。どうやら質問してきた言語に対応して返答してくれるようです。 YourBestGPT返答:Language: Japanese JavaScriptに関連するおすすめのGPTsは以下の通りです。 おすすめのGPT: JavaScrip

          JavaScriptに最適なGPTsを教えて![あつまれ右脳派の森]

          Microsoftが仕掛けたフラットデザインの話[あつまれ右脳派の森]

          「エントリープラン」に参加すると最後まで読めます

          今回はAirbnb創始者の話題にふれながらメンバーシップ[あつまれ右脳派の森]の紹介をします。 今朝のAirbnb CEO ブライアン・チェスキーのポストがこちら。 「Flat design is over」というフレーズは、デザインの世界で「フラットデザイン」というスタイルの終焉を意味しています。フラットデザインは、シンプルでミニマルな要素、鮮やかな色彩、明瞭なタイポグラフィ、そして立体感やテクスチャを避けたスタイルを特徴としています。 このフレーズは、デザイントレン

          Microsoftが仕掛けたフラットデザインの話[あつまれ右脳派の森]

          ChaGPTで「フルスタックプログラマーの卵どもにおくる、独学チートシート」の続きを書いてみるテスト

          「エントリープラン」に参加すると最後まで読めます

          この2023年10月13日のQiita記事が大変優秀なwebフロント開発をする時のスキル習得ロードマップになり得ると思いました!右脳派のわれわれも、知識として知っておくと開発現場でのリレーションがばっちりになるはずです。 上記の記事ではDOM(htmlとcss)の解説までで、その後に以下の項目を順を追って解説していくそうです。次回が待ちきれないのでGPT-4ちゃんに次回予想を書いていただきました! Javascriptjavascriptの大部分はオブジェクトで出来ている

          ChaGPTで「フルスタックプログラマーの卵どもにおくる、独学チートシート」の続きを書いてみるテスト

          DALL-E3が超クールなファッションブランドのサイトに挑戦!

          「エントリープラン」に参加すると最後まで読めます

          筆者の「COSとかMadhappyとかFIDELITYみたいな超クールなファッションブランドのサイト「GTP style]のサイトを作ってください。画面のアスペクト比は16:9でお願いします。」というお願いにDALL-E3が挑戦します! サイト詳細を投げます 筆者問: 画面上部: 左上にはメニューバーのアイコン(三本線)と検索アイコンがあります。 中央上部には「GTP style」というブランド名が大きく表示されています。 右上には、ユーザーアイコンとカートアイコン(中身

          DALL-E3が超クールなファッションブランドのサイトに挑戦!

        記事

          ChatGPTのさまざまなアップデート情報:検索機能、画像表示機能

          OpenAI社長の、グレッグ・ブロックマンが今朝、GPT-4 Vの新機能、 Assistants API で質問した画像を表示する機能を発表しました。 公式ページにて詳細が確認できます。 この機能は、既に下記のBloombergの記事でリークされていました。 OpenAI関連のリークが当たると定評の、ジミー・アップルが下記のポストでChatGPTの新モデルが5 月 9 日午前 10 時からの Openai イベント発表されると告知し、その後来週月曜日(5月13日)に延期

          ChatGPTのさまざまなアップデート情報:検索機能、画像表示機能

          サム・アルトマン、マサチューセッツ工科大学長との対談

          下記の5月3日に上がったマサチューセッツ工科大学での学長とサム・アルトマンとの対談動画を解説していきます。52分の動画なので要点を上げて解説していく事にします。 「P Doom」(破滅確率)に関する質問 「P Doom」つまり「破滅確率」について質問がありました。サム・アルトマンは、「P Doom」(破滅確率)に関する質問をあまり有益なものとは考えていません。彼はそれが静的なシステムを仮定していると指摘していますが、実際には私たちが未来にどう影響を与えるかによって変化する

          サム・アルトマン、マサチューセッツ工科大学長との対談

          意外な一面:なぜ文春がAIの先駆者、サム・アルトマンを取り上げたのか?

          5月6日にいつもはゴシップ記事を書いてタレント生命などを奪いかねない強力な報道力を誇る文春がサム・アルトマンに噛みついたのかは謎ですが、作家の橘玲氏によるかなりプライベートを深掘りした内容になっていますので解説したいと思います。 橘玲氏の「テクノ・リバタリアン」 なんとアマゾンでカテゴリー1位です。筆者も早速注文しました。 テクノ・リバタリアンとは テクノ・リバタリアンとは、大規模なテクノロジー企業で重要な位置を占め、理論的かつ合理的な思考を特徴とする人々のことを指し

          意外な一面:なぜ文春がAIの先駆者、サム・アルトマンを取り上げたのか?

          突然Xの課金ユーザーに提供されたGrok

          筆者は課金ユーザーではないのですが、Grokとの会話がウィットに富んで面白いそうで様々なポストがありましたので紹介していきます。 Grok使い方指南 Twitterアカウントの事を知り尽くしている Twitterのアカウントの事を良く知ってる様で凄いです。この記憶は他のLLMsは持たないと思います。Twitterでの学習成果は凄いです。 オンタイムの事象を知っている 逆切れするそうだ コアな話題について行ける エロい会話や禁断の会話は得意 壊れる事がある 誤

          突然Xの課金ユーザーに提供されたGrok

          OpenAIから出された声明:「データとAIに対する当社のアプローチ」

          なぜか唐突に、OpenAIが「目指す方向について詳しく説明」するページが登場しましたので、このページの要約と検証をしていきたいと思います。 「OpenAIが目指す方向について」要約AIの可能性を拡大する AIシステムは情報を新しい方法で変換し、問題解決や自己表現を支援します。例えば、ケニアやインドの農業労働者が作物の収穫量を増やすためにChatGPTを使用しています。また、モデルナ社では、薬の発見を加速させるためにAIツールが使用されています。教育者は学生の学習を促進し、

          OpenAIから出された声明:「データとAIに対する当社のアプローチ」

          聖人かパートナーか?OpenAIのAGIに託された夢

          5月9日のOpenAIのイベントで新しいモデルの発表が期待されていますが、サム・アルトマンがポストで言っている通り2024年にAGIの実現はないそうです。 OpenAIが目指すAGI像 以下のサム・アルトマンのリポストしたポストに明確にAGI像が含まれています。 また、OpenAI社長のグレッグ・ブロックマンはこのように、AGIを開発したい理由をポストしています。 彼の例は、Hypermobile Ehlers-Danlos Syndrome (hEDS)という遺伝性

          聖人かパートナーか?OpenAIのAGIに託された夢

          リークが正しいと定評のジミー・アップル氏が5月9日10時のOpenAIイベント情報をリーク!

          彼のリークは外れたことがないと定評のジミー・アップル氏がこんなリークをしています。 このリークには裏付けがあり、OpenAIが検索機能を開発中であることはたしかです。現在のGPT-4のブラウジング機能は、Bingを使用してインターネット上の情報にアクセスしています。しかし、OpenAIが全く新しい検索エンジンを開発しているという情報が出ています。この新しい検索エンジンは、Microsoft Bingの一部の機能を利用しつつ、独自のAI技術を活用して、Googleに対抗する新

          リークが正しいと定評のジミー・アップル氏が5月9日10時のOpenAIイベント情報をリーク!

          漫画の未来を守る:出版業界がAI翻訳に賭ける理由

          日経の記事によると、小学館、JIC、みずほキャピタルなど10社は2024年5月6日、AI翻訳で漫画を海外展開する新興企業株式会社オレンジに総額29.2億円を出資しました。これは、日本の漫画を世界に広め、海賊版対策を強化する狙いがあります。 株式会社オレンジとは 株式会社オレンジは2018年に設立された、AIを使った漫画翻訳サービスを開発・提供する企業です。独自のAI翻訳技術により、従来の人工知能翻訳と比べて翻訳コストを最大10分の1に削減し、翻訳時間も大幅に短縮することが

          漫画の未来を守る:出版業界がAI翻訳に賭ける理由

          OpenAI、開発者向けのQ&AプラットフォームStack OverflowとAPI連携開始

          本日、OpenAIはプログラマーや開発者向けのQ&Aプラットフォームで、世界中の開発者が技術的な質問を投稿したり、他のユーザーの質問に回答したりすることができる、Stack OverflowとAPI連携を開始しました。 実は昨年の夏Github CopilotやChatGPTの登場で、Stack Overflowへのアクセス数が減りはじめていることをNoteで書きました。この流れにはもはや抗えないということで、OpenAIとのAPI連携は妥当な提携だとおもわれます。 St

          OpenAI、開発者向けのQ&AプラットフォームStack OverflowとAPI連携開始

          「Airbnbの次なるアイコニックハウスはなにがいい?」CEOがXで募集

          Airbnbサイトには、アイコニックというカテゴリができ、期間限定でとても特別な空間で特別な体験が味わえるリスティングが登場しました。 詳しくは下記のNoteで解説していますので合わせてお読みください。 次なるアイコニックカテゴリのリスティングのアイデアを、CEOのブライアン・チェスキーはXで募集しています。 ジャパン・アニメーションハウスのリクエスト多々 これに対してさまざまなアイデアが寄せられている中で、日本のアニメを題材にした家をリクエストしている人がいっぱいいま

          「Airbnbの次なるアイコニックハウスはなにがいい?」CEOがXで募集

          幻のChatbot:GPT2について再び口にしたサム・アルトマン

          短期間の公開で直ぐに公開を取り下げてしまったGPT2についてまたまたサム・アルトマンがポストしています。これは、数日前にXを騒然とさせたGPT-4越えの性能のLLMで名前はGPT-2ではなく、GPT2-chatbotといいます。 これは、テックアイテムを紹介する、ユーチューバーがサム・アルトマンがスタンフォード大で「GP4はこれから皆さんが使う最も愚かなモデル」と言った事を受けた冗談でやり取りしてますね。 詳しくは、下記のNoteをご覧ください。 下記のgpt2と言うア

          幻のChatbot:GPT2について再び口にしたサム・アルトマン

          東大入試で1点?ChatGPTと日本の試験システムを考察

          ChatGPTの数学の正解率が大幅に低下したと言われており、特に、GPT-4のバージョンでは、2023年3月の時点で98%の正解率だった数学の問題が、6月には2%にまで低下しました。この現象はスタンフォード大学とカリフォルニア大学バークレー校の研究者が発見したもので、「ドリフト」と呼ばれる性能の変動が原因とされています。ドリフトとは、AIの内部構造や調整によって予期せぬ形でパフォーマンスが変化する現象のことです。 下記の日経の記事によれば、この状態でまさかの東大数学入試問題

          東大入試で1点?ChatGPTと日本の試験システムを考察