見出し画像

和解金で決着:Googleシークレットモード下で採られていたログ

本日、Jason Kintと言う人がXのポストでプライバシー侵害訴訟において、Googleが和解金を支払う事で収拾される見込みであるというスクショを公開していました。

おお!陪審裁判から 1 か月後、Google はこの大規模な Chrome プライバシー訴訟を解決するために現金を要求しています。関連する訴訟は控訴中であり、プライバシーに関する和解記録を作成するためにすでにFacebookを保持している専門法律事務所が関与している。発見における機密証拠。

Jason Kint

集団訴訟の一部として提出された提案された命令書

添付されたスクリーンショットは、Google LLCに対する集団訴訟の一部として提出された提案された命令書のようです。この文書は、アメリカ合衆国カリフォルニア州北部地区の連邦地方裁判所によって発行されており、裁判官はYvonne Gonzalez Rogers氏です。

文書によると、原告側と被告側は、予備的な和解に関する共同通知と審理及び裁判日の延期を求める要請を行いました。裁判所は、和解契約の提出と承認を待って、審理の日程を空け(VACATES)、この訴訟を60日間保留(STAYS)することを命じています。

陪審裁判前にGoogle側が和解金を提示

Jason Kintのツイートによれば、陪審裁判が1ヶ月後に予定されていたにも関わらず、Googleはこの大規模なChromeのプライバシー訴訟を解決するために現金を支払うことに同意したとのことです。関連する訴訟は控訴中であり、Facebookに対する記録的なプライバシー和解を保持している専門の法律事務所が関与していると述べています。また、訴訟の発見段階で敏感な証拠が出てきたとも指摘しています。

この情報は、Googleがそのプライバシー慣行に関する訴訟で重要な和解に至ったことを示しており、企業の法的な問題や、ユーザープライバシーに対する取り組みに対する公衆の注目を集める可能性があります。

Google社員間の電子メールのやり取り

このポストは、Google社員間の電子メールのやり取り一部のスクショを添付したポストに対するリポストですが、そのメール内容を読むとこの訴訟がどのような物だったかがわかります。

主な内容は、Incognitoモード(プライベートブラウズモード)におけるデータ収集の匿名性についての議論です。

メールには、GoogleのIncognitoモードで収集されるデータは厳密には匿名ではないと明確に述べています。Googleサービスからサインアウトしている間にユーザーが行う全ての活動は個人データと見なされると説明しており、これはユーザーがGoogleサービス外であっても適用されるとのことです。これは、ユーザーがIncognitoモードを使用している間にGoogleが一定のデータを収集していることを示しており、これがGDPRやその他のデータ保護規制に関連するかもしれません。

Jason Kintのツイートによると、この情報は、Googleが「Incognito」のプライバシーに関する裁判で証拠として除外しようとしているものの一部であり、GDPR、データ保護、アドテック、反トラスト法に関心のある人々にとって興味深いものであると述べています。

このような情報は、Googleがどのようにユーザーのプライバシーを扱っているか、また、ユーザーがどの程度プライベートモードを信頼できるかという大きな問題に光を当てています。これが今回の訴訟でGoogleが和解を選んだ背景の一部である可能性があります。

シークレットウィンドウで操作中もログを取っていた

このメールのやり取りからは、Googleのシークレットウィンドウ(Incognitoモード)での操作が完全に匿名ではなく、ある種のデータが収集されていることが示唆されています。具体的には、Incognitoモードを使用している間にGoogleサービスからサインアウトしているユーザーの活動は、個人データと見なされる可能性があるとされています。このことは、ユーザーがIncognitoモードを利用する際のプライバシーの期待とGoogleがどのようにデータを収集しているかの間に一定のギャップがあることを意味しているようです。

シークレットウィンドウとは?

シークレットウィンドウは、Google Chrome などの主要なウェブブラウザに実装されている機能で、プライベートな検索をする際に便利です。シークレットウィンドウでブラウジングすると、検索したワードや閲覧したページの閲覧内容がブラウザに記録されません。

プライベートブラウジング中にも一時的に履歴が残る場合がありますが、ブラウザを閉じれば自動的に削除されます。

シークレットモードは、ユーザーのオンライン活動をある程度安全にすることができます。しかし、完全な匿名性を確保できるわけではなく、プライバシーを完全に保護することはできません。

シークレットモードでは、閲覧履歴やCookie情報、フォームに入力した内容などが保存されません。しかし、インターネット プロバイダやアクセス先のサイトなどには閲覧内容などを知られる可能性があります。また、会社内で使用する場合、企業が通信の記録をProxyサーバーに残していれば、ネットワーク管理者は閲覧履歴を確認できます。要するにシークレットモードでのインターネット閲覧は完全に匿名では使えず、会社内で使用する場合、企業が通信の記録をProxyサーバーに残していれば、ネットワーク管理者は閲覧履歴を確認できます。

また、パスワードとログインを使ってサイトにサインインすれば、シークレット・モードがトラッカーから与えてくれるわずかな保護も当然なくなります。

オフラインのときでもGoogleはデータを収集していた

今回の訴訟での論点は、Googleのシークレットモード(Incognitoモード)が提供するプライバシーのレベルに関するものでした。具体的には、Googleがユーザーに対してどのようにプライバシーを提供しているか、またユーザーがシークレットモードを使用することで得られる匿名性の範囲についての誤解や誤った認識が問題となっています。

ユーザーは、シークレットモードを使用すると、閲覧履歴やCookie、フォームの入力内容が保存されないと理解していますが、これはローカルのデバイスに限定された話です。しかし、Googleがユーザーがオフラインのときでもデータを収集していたという証拠がこの訴訟で提出されたことから、ユーザーのデータが完全には匿名ではなかったという点が明らかになりました。つまり、ユーザーがシークレットモードであっても、Googleが特定のデータを収集し、それを使用しているということです。

さらに、シークレットモードでは、ユーザーの活動がインターネットサービスプロバイダー(ISP)や、アクセスしたウェブサイト、または会社のネットワーク管理者など、ローカルデバイス以外の第三者に対しては匿名ではないことも問題となっています。

訴訟の核心は、Googleがユーザーにどの程度情報を提供していたか、そしてその情報がユーザーにとって十分に透明であったかどうか、そしてGoogleのプライバシーポリシーがユーザーの期待に応えていたかどうか、という点に関係しています。

Googleは広告掲載のために個人行動のログを取っている

Chromeでの閲覧ログや行動はアクセスした位置情報も含めて全てログを取らてています。それと引き換えに便利なGoogleの各種サービスを傍受できるわけですが、どんな広告を出現させるかに関しては、「マイアドセンター」にて細かく設定する事ができます。

ユーザーの閲覧履歴や地域情報を反映しない方法もありますが、広告を非表示にする方法はありません。

様々な項目で細かい表示広告を制限できる

増やしたい広告、減らしたい広告をジャンルから設定できます。

どのGoogleのサービスの履歴から表示広告を割り出すか設定できます。

あらかじめGoogleに広告費を払っている大企業の広告は多目に表示されるようです。それを減らしたり増やしたりする事ができます。

デリケートなトピックの広告を増やすのか減らすのかも設定できます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?