令和5(2023)年度のひとまとめ投稿

9月 新潟県知事表敬訪問

 令和4(2022)年8月の活動開始から早1年、私たちのニイガタコラボレーターズの委嘱元 新潟県知事に表敬訪問を行いました。私を含めた3名が1期生になります。
 内容はリンク先を見ていただくとしまして、令和5年度から委嘱された2期生の皆さんも表敬訪問ができる機会があれば良いなと思っています!

9月 柏崎・夢の森公園「ケモノ展」1日出展

 柏崎市にある夢の森公園で1日出展をさせていただきました。公園スタッフのNさんからお声がけをもらい、「ケモノ展」という秋のイベントウィークに参加しました。
 ケモノへの楽しい付き合い方、被害対策の方法などさまざまな視点から広報ができるのは公園ならではでした。令和6(2024)年も10月に出展を予定しています!
(今後もたくさんコラボレーションできるといいなぁ)

スペースをお借りしてクマのぬいぐるみ(実はイス)と一緒に来園者を迎えた

2月 地域おこし協力隊全国サミット参加

 初めて参加した「地域おこし協力隊 全国サミット」。
年一回の全国の協力隊が集う大きなイベントです。これまでにオンラインで初任者研修は参加してきましたが、業務の違いや交流が初めてで慣れなかったこともあり、今回はぜひリアル参加(対面参加)してみよう!と思った次第です。
 また、当日は「全国ネットワークの創立」を記念する日になりました。
地域おこし協力隊が全国規模のつながりがあらためて強固なものになった日でした。

2月 初めての銃猟

 狩猟者登録をして初めての猟期です。巻き狩り猟に1回、忍び風猟に1回出ました。
実際に銃をさげて山に入る体験は緊張感がありました。何にしてもまずは1回やってみなくては、それからトライ&エラー&トライ!
 散弾による鳥猟は次の猟期から始めます。今回は大物猟だけでした。スラッグ射撃場へ遠征もして練習もしておきます。

3月 新潟県地域おこし協力隊ネットワークの創設

 2月に地域おこし協力隊の全国ネットワークが創設されたことは記憶に新しいですが、我が新潟県でも県内ネットワークが創設されました。
 私もいずれはOBになる身です。新潟県の協力隊振興に参画していきます。

おわりに 更新がなかなかできず痛恨の極みです。。。もっと気楽に更新していきます!


令和6年5月16日 投稿


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?