見出し画像

私の仕事。担当は情報システムです。

どうも akihito_two です。
(この記事は7分ほどで読めます。)

今、私が仕事をしている企業の「情報システム」担当について、私が実施していることや「情報システム」のあり方について記事にいたします。

私以外にも情報システムやコーポレートITを担当している方はもちろんいます。価値観や考え方は人それぞれだと思いますので、個人的な一つの考え方だと思い読んで頂ければ助かります。
(個人の所見と書ける範囲の内容で書いておりますので、ご了承下さい。)

1.私が「情報システム」になった経緯

自己紹介の投稿ではあまり書けなかったですが、私が情報システムになった経緯はこんな感じです。

(自己紹介:https://note.com/akihito_two/n/n0e8bbe69a0e1

今までのざっくり職歴は
営業 → サービス企画 → 情報システム

少しつっこんで書くと

営業時代、通信回線の営業をしていたので
NW知識が必要 → 提案するにはNW機器やPBXの知識が必要 → 機器の未対応が回線のリプレイスの障壁になる

上記をサービス企画で
獲得に向けたSE派遣部隊をつくる → SEさんに知識を教えて頂く → 検証環境で機器に触れ知識をさらに得る

そのタイミングで
→ 前々職の代表に「情報シスやってみない?」と言われる

上記が情報システムを始めるきっかけです。

正直、最初は「えっ・・・?」という感じでした。


他の情報システムやコーポレートITの方と情報交換をしていると下記の方が多いので、営業あがりの情報システムはあまりいないかもしれないです。

開発担当 → 情報システム
インフラチーム → 情報システム
SIer → 情報システム

少しずれますが 、情報システムをやりたい!!と思ったら、知識やIT好きなどの適性があれば、今までの職種に縛られずどんどん挑戦すればいいのではないかと思っています。


2.情報システムで大切にしていること

私が考える情報システムとは、ひとことで言うと「ITのなんでも屋」です。
ただこの意見には賛否両論あるかなと。
そして、あまり安請け合いするのも良くないです!!

私はエンタープライズ系規模の会社で情報システムとして働いたことはないですが、企業規模が大きくになるにつれて、組織を分けて守備範囲を明確にし、業務にあたることも大事だと思います。

現在の状況で個人的に意識していることは、以下になります。
⑴ユーザーファースト:私たちのお客様は誰なのか??
⑵ユーザーと経営層の依頼のバランスを取ること
⑶企業規模にあった適切な投資を判断すること


⑴ユーザーファースト:私たちのお客様は誰なのか??

情報システム部門のお客様 = 社員の皆さん(業務に関わる全ての人)

これは情報システム職をやるうえでのテーマかなと。
情報システム部門は正直なかなかセールスにつながらず、コスト部門と言われます。
だからこそ、自分たちのお客様が誰かを明確に意識して、社員みなさんが業務を行う上での課題を解決することが仕事だと思っています。
少しの課題解決で利便性があり、社員みなさんの生産性があがるように努力が必要です。
(ご要望に応えられない時もしばしばあります…すみません。。。)


⑵ユーザーと経営層の依頼のバランスを取る

ボトムアップ案件とトップダウン案件のパランスをとる

↑↑↑これ結構大事だと思ってます。
情報システムとして、社内ITを推進するにあたり様々な立場の方がいます。
そのため色んな案件が飛んでくるのが事実です…

エクセルの使い方の問合せもあれば、技術的な問合せもあったり、コスト削減やセキュリティ強化の対応依頼があったりと。

この課題を適切(重要度、根拠、論理、影響範囲など)に優先順位付けをして課題解決することが必要だと思っています。
難しいですが、ユーザーと経営層にとって「Win Win」になることを目指して業務にあたっています。
自分たちの時間は限られているので、時間を何に使うかを考え、会社にとって最大限の効果がでるように考えています。


⑶企業規模にあった適切な投資を判断すること

無駄な投資はしない!!

セキュリティ関連や運用工数削減などでよく出てくる話です。
セキュリティについては、投資をすればいくらでも強固なセキュリティを構築することができる時代です。
そしてセキュリティについては、悪い人達とのいたちごっこでもあります。
また運用コスト削減についても、「自動化」のキーワードにはじまり、「RPA」や「AI」など様々なソリューションがあります。
ただしこれらのソリューションの中には高価なものも多いです。

お金があれば、いくらでもITやセキュリティに投資でき良いものを構築できるかもしれないです。

ただその投資は

現在の企業の規模にあっているのか??
過剰投資になっていないか??
そもそも使いこなせるのか??

などを考える必要があります。

先行投資も大事ですが、このあたりバランスを仮説検証したうえで投資することが必要だと思っています。
良質な情報を仕入れ、適切にアウトプットすることが大事かなと。


3.情報システムとコーポレートIT

「コーポレートIT」最近よく聞くワードです。

これだけ「情報システムが〜」と語っていながら、私自身は「コーポレートIT」を目指しています。

情報システムとコーポレートITってなにが違うの??と聞かれることがありますが、イメージ先行で行くと以下のイメージです。

情報システム = 運用保守的
コーポレートIT  = ガンガン行こうぜ!!
◆情報システム
・社内IT全般の運用保守
・レガシィ系システム多め
・連携はCSV
・社内システム開発などは外注さんへ
・運用負荷は割と高め
・他社との交流は少なめ
・転職もあまりしない
・必要なスキルは、調整系がメイン

◆コーポレートIT
・クラウドやSaasを多様化
・レガシィ系は少なめ
・連携はAPI
・社内システム開発はできる部分は自分たちで
・運用負荷は少なめ(自動化できる)
・他社との交流は多いめ
・転職もいいところがあれば
・必要なスキルは、課題発見、解決、行動力(BPR的なスキルがあれば!!)


私はあまりAPIやScriptが得意ではないので、まだまだ「コーポレートIT」に近づけていない部分があります…
なので、上記を踏まえて「コーポレートIT」目指しています!!

正直、スタートアップやベンチャーなどのスモールビジネスとメガベンチャーやメーカーなどのエンタープライズビジネスでは、求められるスキルや役割なども変わってきます。

ただ、私は上記3つの観点はどの規模の企業にいっても通じるのではないかと信じて仕事をしています。

いま思うと、少し前までの情報システムは他社様との情報共有も難しく、課題解決にも時間がかかっていたと感じています。
いまでは、SNSやSlackなどの力もあり情報共有が早くできる時代です。
また横を見れば素敵なエンジニアの方がたくさんいます。

情報システムやコーポレートITは「情報」をどう扱うかが肝で、非常に大事だと私は思っています。
うまく情報を活かして最高なパフォーマンスを提供できるようにしていきたいです。

長文にも関わらず読んでいただきありがとうございました。

facebook:https://www.facebook.com/akihito.two
Instagram:https://www.instagram.com/akihito_two
よければフォローやfacebookの友達申請お願いします。 


よろしければサポートお願いします!いただいたサポートは世の中を良くする活動に使わさせていただきます!! 文字や記事を通じて、社会を明るくしたいです!