見出し画像

YouTuberは競合が多すぎるのでは

今では日本でも多くのYouTuberがいますが、リスクの面があまり語られていない気がしたので考えてみました。ただし、経済的なリスクについて考えるものとし、プライバシーの侵害などは考えないことにします。

参入のハードルが低く、参入者数の上限がない

基本的には誰でもYouTubeのチャンネルは作れますし、チャンネル開設数にも上限はありません(多分)。そのため、やりたいと思ったら誰でもYouTuberとしての活動を始めることができます。

見方を変えると、競合相手となる新参者がいつでも現れる可能性があると言えます。

動画を見られる時間は有限

商品を売りたいのであれば、競合が多くても消費者が金銭的に余裕があれば買ってもらえると思います。

しかし、YouTubeのコンテンツに対して消費されるのは時間であり、視聴者が動画を見られる時間は限られています。面白いと思うチャンネルがたくさんあれば、見られる時間が足りなくなり、いくつかのチャンネルは見なくなります。

最近では有名人がYouTuberになって登録者数を一気に獲得する例もありますが、その分誰かのチャンネルの視聴者が減っている気がします(もちろん、そこまでYouTubeを見ていなかった人もいるはずなので、一概には他のチャンネルの視聴者が減っているとは言えませんが)。

消費者の時間が限られている以上、YouTuberはその時間の奪い合う構図になるのは必然な気がします。

手段としてのYouTube

エンタメ系YouTuberの場合は動画コンテンツ自体が生産サービスになりますが、YouTubeで情報発信をしつつ本業で収入を得ている方もいます。

例えば、本業では弁護士として生計を立てつつ、広報活動の一環としてYouTubeの動画コンテンツを作る場合です。このような動画コンテンツを見る人は、楽しむための時間ではなく調べるための時間を充てるので、娯楽に充てる時間を奪い合うエンタメ系YouTuberとは競合しないと思います。

おわりに

個人的には応援したい(面白い)エンタメ系YouTuberもいます。ただ、子どもが将来YouTuberになりたいと言ったら、ちゃんとリスクも認識してもらいたいです。好きなことをするのは良いことだと思いますが、自由競争の世界なので、勝ち組よりも負け組の方が多くなることを懸念しています。

一方で、YouTuber同士のコラボなどの繋がりも見られるので、系統ごとに組合のような共同体ができれば敵対せずに済むのかもしれません。個人的には、YouTubeは趣味として活用して楽しむくらいがちょうどいい気がします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?