ackey

1987年生まれの男です。東京と大阪での会社員生活を経て長野に移住しました。日々の暮ら…

ackey

1987年生まれの男です。東京と大阪での会社員生活を経て長野に移住しました。日々の暮らしの中で、ふと思ったことをつらつら書いています。

最近の記事

侵略されて欲しくない国になろう

ロシアがウクライナに侵攻してから、もうすぐ1年が経ちます。中国では習近平が異例の3期目に突入しましたが、ウイグル人を強制収容していることについて国際社会から批判を浴びており、台湾侵攻の意志も垣間見えます。北朝鮮も昨年は多くのミサイルを発射しました。 海を挟むとはいえ、そんな3カ国に隣接している日本。国家としての安全保障政策はもちろんですが、民間でできることはないのでしょうか。 気弱な感じのタイトルですが、一つの見方として思うところもあったので、少し綴ってみたいと思います。

    • AIのりんなと4年ぶりにLINEトークした。

      iPhoneからAndroidにスマホを乗り換えたのですが、LINEのトーク履歴が引き継げずに消去されてしまうという事実が判明しました。 SHARP:LINEの引き継ぎできるデータ、できないデータ ただ、テキスト形式ならトーク履歴を出力できるということで、いくつかのトークルームの履歴を出力していたら、AIりんなとの会話を発掘しました。 そこで、4年前と今のりんなの様子を比べてみることにしました。 2017年。出会い。 初対面なのに、レッドブル飲み過ぎて翼が生えた感じ

      • 学習支援者としてできることを考える

        地域おこし協力隊として過疎地域に移住し、小学生の宿題を見たり中学生のテスト勉強を手伝ったりしています。その活動をしながら考えることがあります。 どのような支援をすれば役に立てるか。どんな教材があれば役に立つか。 どんな場合にも効果を発揮する具体的な支援方法や、万能な教材があるわけではありません。しかし、絶対的な答えはないにしても、相対的な答えは出せるのではないかと思い、ここで試みることにします。 なお、ここでは学習障害(LD)のような本人の特性や、家庭内暴力や貧困のよう

        • 立体ビー玉迷路に色々な障害物を作る

          段ボールで立体ビー玉迷路を作りました。 6列 × 6列の大きさでコースを作りました。1列の幅は、3mm厚の壁が両側についても2cmの通路が確保できるように、2.6cmで設計しています。一辺の長さは 2.6cm × 6列 = 15.6cm です。 壁がないところでコースアウトすると、コース序盤に戻ってしまいます。製作者なのに何回も戻されました(笑)。 また、落とし穴に入るたびにビー玉が床に落ちるのも面倒なので、受け皿となる箱を作りました。本体の保護にもなりそうです。 立

        侵略されて欲しくない国になろう

          100均の商品で作れるビー玉迷路

          税抜き500円(5品)でビー玉迷路を作りました。 【使った商品】 ・ホワイトパンチングボード A4(seria) ・木製ダボ:サイズ φ5×40mm、個数 40p(seria)× 2袋 ・ビー玉(DAISO) ・輪ゴム(家にあったものですが、100均にもあるはず) 開封前の写真を撮り忘れました。。 木製ダボがボードの穴にちょうど嵌まったので、切り貼りせずに作れました。輪ゴムの位置を変えればコースも変えられます。 ボードの穴が 8 × 11 = 88 箇所なので、8箇所

          100均の商品で作れるビー玉迷路

          信頼できる人の発言内容が信用できるとは限らない

          信頼と信用の区別【信頼】ある人や物を高く評価して、すべて任せられるという気持ちをいだくこと。 【信用】人の言動や物事を間違いないとして、受け入れること。 出典:三省堂「スーパー大辞林3.0」 SNSでの論争や批判を見ると、信頼と信用を混同しているように思うことがよくあります。そうであるが故に、意見が対立しているとも感じます。 人間、誰でも間違えることはあります。私も信頼できる人はいますが、その人の発言内容が必ず正しいと信用しているわけではありません。必ず正しいと信じると最

          信頼できる人の発言内容が信用できるとは限らない

          YouTuberは競合が多すぎるのでは

          今では日本でも多くのYouTuberがいますが、リスクの面があまり語られていない気がしたので考えてみました。ただし、経済的なリスクについて考えるものとし、プライバシーの侵害などは考えないことにします。 参入のハードルが低く、参入者数の上限がない基本的には誰でもYouTubeのチャンネルは作れますし、チャンネル開設数にも上限はありません(多分)。そのため、やりたいと思ったら誰でもYouTuberとしての活動を始めることができます。 見方を変えると、競合相手となる新参者がいつ

          YouTuberは競合が多すぎるのでは

          「神を信じますか?」と聞かれたら

          クリスチャンに「神を信じますか?」と聞かれた時に、どのように答えれば良いか考えてみました。 キリスト教と神道の「神」の違い日本ではキリスト教もよく知られていると思いますが、神道の考えも根付いています。 両者の違いとしてよく挙げられるのは、キリスト教が一神教であるのに対して神道は多神教であるということです。 また、キリスト教では人間を作った「創造主」を神と呼ぶのに対して、神道では先祖を神として祀ります。日本神話に登場する神々にも系図があり、天皇陛下は天照大神の祖先とされて

          「神を信じますか?」と聞かれたら

          政治家の話が理解できない理由

          政治家の話が理解できないので、その理由を整理してみようと思います。 理由1:言語が異なるそもそも論ですが、私の場合は日本語でないと理解するのが難しいです。カタカナ語や英単語を多用する政治家の話は理解しづらいです。 理由2:文法がおかしい日本語だと思いきや、文法がおかしい時があります。テレビで聞いているだけだと気付きにくいですが、YouTubeのように繰り返し見れる動画などでは気付けます。 言い間違いは誰にでもあるので仕方ないですが、自身の発言を誤魔化すために文法を乱す政

          政治家の話が理解できない理由

          信じると言いつつ思考停止にならないように気をつけたい

          考えるために必要な知識や時間がないときは、信じることも必要です。 しかし、時間がある時なら、信じる前に考えるべきだと思っています。根拠のない信念は、誰かを傷つける可能性があるからです。極論を言えば、テロリズムに繋がりかねません。 とはいえ、災害や恐慌など有事の際には、限られた時間で多くの判断を求められます。そうなると考えることができず、何かを信じざるを得ません。 いざというときに適切な判断をするために、時間がある時に知識を蓄えておきたいです。考える時間があるのに安直に何

          信じると言いつつ思考停止にならないように気をつけたい

          ICL(眼内コンタクトレンズ)手術から1年経過しました

          眼鏡は小2から、コンタクレンズは中3から使っていたのですが、2019年4月(当時32才)にICL(眼内コンタクトレンズ)の手術を受けました。 レーシックと比べるとマイナーだと思いますが、術後1年が経過したので経緯と感想を書かせていただきます。あくまで個人の感想です。 ICLを選んだ理由普段は眼鏡で生活し、運動するときだけコンタクトレンズを着用していました。 不便はあっても長年これで生活してきたので、ぶっちゃけICLの手術を受けたのは興味本位です(笑) なお、視力は両眼

          ICL(眼内コンタクトレンズ)手術から1年経過しました

          信者になるより支援者でありたい

          様々な情報がメディアやSNSで飛び交っています。様々な情報に触れながら、信頼できそうな発信者を見つけたらフォローしています。 ただ、信頼している人の発言が、常に正しいとは思っていません。限られた時間で情報を取捨選択するのは難しいですし、解釈を誤ることもあって当然だと思います。 Twitterを見ていると、あるツイート内容に対するコメントが賛否の二択に偏っていることが多いと感じます(特に政治的な話題で)。そうなると、賛成派と反対派が主張をぶつけ合うことになってしまう。 あ

          信者になるより支援者でありたい

          私が人狼の誘いを断る理由

          8年前、25歳のときに抑うつと診断されました。社会人2年目、過労が原因でした。人との交流が減って人間不信になり、友人と世間の境界もわからなくなっていました。 人狼が日本で流行り始めたのは、その翌年だったと思います。 深まる猜疑心ここで人狼のルールは説明しませんが、心理戦を楽しむゲームです。 ただ、私は「欺く」、「疑う」、「処刑する」という行為を楽しむことはできませんでした。ゲームとしての心理戦と、現実の猜疑心を区別できなかったからです。 当時の私は疑心暗鬼に陥るばかり

          私が人狼の誘いを断る理由

          抽象化される芸術

          最近、知人のダンサーが人間の本質に迫ろうと様々な試みをしています。個性を出すというよりも、人類共通の要素を括り出そうとしているような。 つまり抽象化です。 数学との類似点抽象化というと頭に浮かぶのが数学です。例えば、「数える」という実務的な目的では自然数(1以上の整数)だけで事足ります。しかし、整数、有理数、実数、複素数という具合に、数は抽象化されてきました。 数学も芸術も、抽象化することと本質に迫ることは同じかもしれません。 また、抽象化は段階的に行うことで周囲も理

          抽象化される芸術

          右翼や左翼は相対的な概念にすぎない

          はじめに本記事は専門家として定義を解説するものではなく、個人的な見解であることをお断りしておきます。 私の持論右翼思想とは、左翼思想の立場から見ると、保守や国家を尊重しすぎているように見える思想のことである。これは、個人の自由が制限されすぎているようにも見える。 左翼思想とは、右翼思想の立場から見ると、改革や自由を尊重しすぎているように見える思想のことである。これは、国家の保持が蔑ろにされているようにも見える。 つまり、右翼や左翼に絶対的な基準があるわけではなく、論争で

          右翼や左翼は相対的な概念にすぎない

          純虚数から複素数へ

          純虚数から複素数へ