見出し画像

動画編集初心者が必ず読むべき一冊

動画編集ってもうみなさんされてますか?もうすでに動画編集ベテラン!っって方はこちらの記事は読まないでください。

これから動画での情報発信をしたい方、まだまだ動画編集・動画撮影初心者だよって方は一読の価値ありです。

広告や日々の情報発信など動画を使ってる方が増えてきています。SNS上で動画での情報発信は伝わりやすいということから動画での情報発信をされている方が増えてきています。

そんな方におすすめの本をご紹介します。

どうも、アキです。アウトプットの練習として、毎日の読書から得た知識をこちらの記事に書いています。

今日は動画編集に関する本を読みました。今日はそのノウハウをお元に動画を撮影・編集したのですが、後日こちらの記事に添付させていただきます。

今日の動画編集で使ったノウハウはこちら

動画のシナリオはコース料理

動画を撮影する上でシナリオは準備段階で必ず作る必要があります。シナリオを作らずには動画は撮影できません。必ずブレブレの動画になります。

シナリオはコース料理に例えられます。メニュー・前菜・メイン・デザートの4つ。動画を通して一番伝えたいことはメインです。それ以外の場所はメインを際立たせるために必要です。

メニューは導入部分。メインの一部から抜粋して、メイン部分でどんなことをお伝えするのかを少しだけお見せしちゃいましょう!

前菜はメインの情報を裏付けるための物。イベント前の様子を定点からで撮影したものを使ったり、お客様の声を入れてあげましょう。

メインは動画を通じて一番伝えたいことです。主役となる人やものをとりましょう。人を撮る際には人の顔だけでなく、手元や足元もとって視聴者によりイメージしやすいようにしてあげましょう。

デザートは視聴者を次の行動に写すために必要なステップです。お問い合わせなどの情報を記載して次のステップに導入したり、メイキング動画を載せることでより親近感を持ってもらいましょう。

結論

動画編集も準備が8割です。動画を通じて何が伝えたいのか、どんな描写をとりたいのかを明確にすることで撮影後にあのシーンとり忘れた!ってことがなくなります。

シナリオ作成をしっかりと準備して動画撮影に臨みましょう!



よろしければサポートお願いします!おすすめの本がありましたら、おすすめの本も教えていただければサポートのお金を元手に購入させていただきます!