マガジンのカバー画像

呟き伯爵 〜名言・戯言・感想・作文・メモみたいな語録〜

72
呟き伯爵が綴る、実体験に基づいたヒントになるかも的な内容を名言・感想・感嘆・賞賛・疑問・苦情・共感・激怒・思惑・想像・懐疑・回想・作文・メモなどの形でランダムに表した日記風の記事…
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

T-ARA ポップグループの頂点

僕はT-ARA というプロジェクトは世界のポップ・ミュージック史上、最高のものだと確信している。大きな理由は3つ。 2016年ピーク時のメンバー全員が「美しい」。 ソングライターが素晴らしい。 振付師が素晴らしい。 僕自身ギターやベースギターを弾きバンドにも参加していたこともあり、歌詞よりも楽曲そのものに惹かれる向きがある。 YouTubeで最初T-ARAを観た時、「なんか野暮ったいダンスするね」くらいにしか思っていなかったが、何曲か違う曲を聴いてゆくうちに「また聴

叱られそう!超手抜きKFCポテト

料理好き伯爵はグルメであるにもかかわらず、手抜きが好きだ。君も・・?やっぱり。ということで、今回は叱られるのを覚悟でこの記事をアップしてみる。(読んでいる段階では「アップした」だ。そんなことはどうでもいい。) KFCケンタは和食好きにはちと濃ゆい味付けだが、たまに食べるとまいう〜。 ケンタのチキンはポテトと一緒に食べないと、タマネギのない吉牛、アーモンドツイストを置いていないファミマみたいだ! 冷蔵庫を開けて中を覗き込んでみたら、残り物のケンタのポテトと目が合った・・。と

凄い発見かも☞どっぷり仲良くなる作戦

いつもご愛読ありがとうございます。 僕は長〜い文章や本を読むのが好きでないと思う。 夜、寝付けない時に精神科医や心理学者が書いたものを読むことはある。 3行読み終わる前に眠りにつける自信がある。2行でもいい・・ そういうことで、僕は自分で経験してみて確信することをモットーとしているフシがある。なので知識の数は少ないが、知っていることの信憑性は100%である。 一旦嘘をつき始めると自分の首を絞めることになるので、嘘はつかないようにしている。 それはさておき、以前に気づいて

「翻訳家」が「翻訳装飾家」いう肩書きに変わる。

デジタル翻訳・オンライン翻訳は翻訳の分野では結構早くから使われていて、近頃のAI開発の加速で単語・テンプレートのデータ量も急ピッチで増しています。 もはや翻訳家は、ロボットが行なった翻訳文を人間が読んでおかしくないように最終チェックする検査員・装飾家という位置付けで、この傾向はこれからももっと加速することは容易に想像されます。 マニュアルやレポート、書類などの一般文章を担当する翻訳家(検査員)にも更なる高度な自国語のスキルが求められています。 翻訳の対象となる言語の知識

英話は自立・自分解放のツールのひとつ。

いつもご愛読、有難うございます。 大胆なタイトルでスタートした今回。突然ですが、未だに多数の日本人が英会話すらできないのは、何かの力が働いているあるいは誰かが日本人の英語習熟を妨げていると考えるしかないのでは?と思うのです。 よく聞かれるのは、第二次大戦以前から日本のアジア圏内での有用性を熟知していた米国政府が日本への原爆投下の後、米国に有利な条項を日本と取り交わし、英語教育の幼稚化がその中に暗に組み込まれていたというもの。 英語教育の幼稚化とは、数学や社会などのように

自分が死ぬ時、「よくやったな」と褒めたい。

いつもご愛読、有難うございます。 永遠のテーマ「人間はなぜ生まれるのか?」。別に深い意味はないように思う。哲学者なんかが色々言ってるが、誰もその理由は分からない。分かっていることは、「生まれたらいつか死ぬ」と言うことだけだ。 人生の永さも人それぞれ。みんな「死ぬのは嫌だな〜」と思っている。何故か?誰も何時死ぬか分からないから。そして自分が死ぬことよりも残された家族・友人・知人やらが自分の死を悲しむんだろうな〜?と勝手に思っていて、それが心配だからだ。 死んでしまえば自分

え〜、あの有名店より美味しい〜!レンチン「味噌ラーメン」

料理好き伯爵はけっこう面倒くさがり屋でもある。そこで今日はレンジを使って「あの有名店にも絶対負けない日清出前一丁を使った味噌ラーメン」をレンチンしてみた。 <材料(一人分)> ラーメン鉢 日清出前一丁味噌ラーメン(好みのラーメンなら何でもいい) 切り餅:1個(好きなら2個でも3個でもいい) 生卵:1個(好きなら2個でも3個でもいい) もやし:適量(好きなら一袋でもいい) 沸騰したてのお湯:適量(湯沸かしポットでいい) お好みの具材(レンチン後に入れる):例)キ

英会話上達は「声に出して言う」

いつもご愛読、有難うございます。 英会話を上達したのであれば声に出して言うは必須だ。目的が会話である以上、テレパシーで伝達しない限り声に出して言うは、家から出る時は下着を履く、に匹敵するほどだ。(なんちゅう例え・・?) 永遠のテーマ L と R の発音の違い 特に英語はハキハキと言うように心がけるのが良いように思う。 そしていくつか気をつけたい事項があるよ〜。L と R の発音の違いは確実に理解しておきたい!マジで・・。実際、分かってもらえなかったことがたっぷり。 日

日本で「英会話」を実践するには・・

いつもご愛読、有難うございます。 「英会話を学ぶ目的」は人それぞれですよね。目的によって例えば英会話スクールの選び方も変わります。オンラインレッスンも効果的だけど、今回はカジュアルにネイティブ(準ネイティブ)スピーカーと対面で会話する方法を紹介します。 英会話カフェ 最近の英会話カフェもかなりレベル的にも向上しているところも多いですね。超カジュアルなところもあるようなので、ネットでチェックしてみて。 英会話カフェのメリット: 楽しみながら学べる 生きた英語を話せる

「ちゃんと愛すると誓うわ」テイラー・スウィフト

「自分は自分が信じないと・・」トム・ブレイディ

「クレイジーが世界を変える」スティーブ・ジョブス

「資本主義が人々を圧倒しがち・・・」名言伯爵

「想像は何処にでも行けるぞ」アインシュタイン