見出し画像

GWの探究学習(遺伝子レベルで思考力を磨いたファミリーも!?)


東京山側をフィールドに日々、みちくさとゴミ拾いをしている『みちくさの達人』サクちゃんです。
(東京山側TV)
https://youtube.com/@user-yp5oi9ws3k?si=STWrvWf8C1VUGxTk

GWは連日、野外で探究学習スクールを開催

今年は連日晴天に恵まれ、予定していたプログラムをすべて開催することができました。どのシーズンに来て頂いても、期待値を上回るような内容を心掛けていますが、雲一つない青空をバックに新緑が縁取る秋川渓谷沿いの美しい環境をステージに使わせてもらっている時点で、かなりのアドバンテージを頂いていたのは間違いないです。
今年は暦上の祝休日にあたる前半3日間(4/27-29)と、後半4日間(5/3-6)にボランティア活動であるリバークリーンナップと探究学習スクールを毎日開催しました。私が対応した約170名の参加者のうち、4家族が2回(2日間)もプログラムに参加してくださいました。

環境を変えることで、脳も体も活性化

インクルーシブな時代に、バリアフリーの社会インフラは不可欠ですが、そういったバリアフリー環境は、健常者、特に発育段階にある児童・生徒にとっては、単純すぎて脳への刺激が不足する生活になることが否めないと思います。
自然の中では、一歩一歩、どこに足を着地させるかにも細心の注意を払って行動しないと、バランスを崩して転倒してしまったりリスクを伴います。よって、無意識のうちに視覚や触覚を中心とした感覚器官から入って来る情報を脳で処理して行動しています。 
ジムや運動マシンで運動の量=身体への負荷をかけることは出来ますが、脳への刺激という観点からは物足りないように感じます。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                

環境に合わせて行動するための思考力

暑かったらエアコン、寒かったらエアコンで、快適な温度が外部で調整され、ながらスマホしていても、安全に生活できてしまうほど平坦で整備された都会の環境では、生きるために必要な環境の変化に体を適応させる能力を発揮する脳の分野を退化させてしまいます。
自然の中では、温湿度や日差し、地面の傾斜、凹凸、害虫や有毒・危険な動植物の存在など一歩一歩考えて行動しないと、不快でケガの基になります。
自然の中で様々な情報(一次情報)をシャワーのように浴びることで、環境に応じて行動するための思考力が磨かれます。
逆に言うと、アウトドアが苦手、好きではない方々の多くは、そのように自ら考えて環境に適応させる能力が衰えているのかもしれません。
自然探究学習(体験)を実践することで、衰えた力を呼び覚まし、継続することで、環境への適応力をさらに鍛えましょう。

遺伝子レベルでの変化

「遺伝か!環境か?」
という議論はよくされますが、実は全人類はほぼ同じ遺伝子を持って生まれているので、遺伝子の違いは皆無に等しいと云えます。
じゃあ何で肌や髪の色や体格に違いが有るのか!?と思うかもしれませんが、これは遺伝子のどの部分が、いつ、どれだけ強く(弱く)発現するか/しないか(ON/OFF)の違いであって、一個の受精卵の可能性はほぼ無限大です。
→ある程度の時間をかければ、水の中で泳ぐことしか出来なかった魚が、空を飛べるようになったのだから。
何が遺伝子の発現度合い(ON/OFF)を変えるかといえば、それこそ『環境』です。
良い環境であれ、悪い環境であれ、実は我々の遺伝子に大きな影響を与えています。
(詳しくはエピジェネティクスとは→新潟大学脳研究所)
もちろん子供が大人になると空を飛べるようには成りませんが、幼い頃から自然の中でいろいろな経験をしているのと、そうでない場合には、遺伝子レベルで大きな違いが出てくるはずです。

教育の五段階格差

小宮山利恵子さん(スタディサプリ教育AI研究所所長)の教育全般に対する言葉ですが、自然探究学習においても同じことが言えます。
いつも①意識、②意欲、③実践、④継続、⑤発信のワードを最後、参加者の皆様にお伝えしています。
(詳しくは「学びには5段階の格差がある!自分の学びはどこで止まってる?!」

フィールドでの体験がすべてなので、文章はこの辺りにしておきます。
6月からは、『みちくさの達人育成連続プロジェクト』もスタートします。(下記リンク参照)
5/18は体験会も開催しますので、是非ご参加ください⤴️
次は東京山側で、一緒にみちくさしましょう!!

今後のプログラム

●みちくさの達人連続養成プロジェクト【6/22スタート】https://mt-tokyo.com/blogs/all/nature-study-10


●モリアオガエル調査隊(5/18PM,26PM)

https://helloaini.com/travels/48025?prcd=vWj80

●みちくさの達人育成連続プロジェクト

https://mt-tokyo.com/blogs/all/nature-study-10

※予約カレンダーは6/22からお申込みください。


●カエル調査団(5/25, 6/2,9)

https://www.gifte.jp/701BV000000A9E5

●化石クリーニング体験(5/26AM)

https://www.gifte.jp/701RC000009avnN

●化石×生きもの散策(6/1,16)

https://www.gifte.jp/701BV0000009rY4


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?