見出し画像

自炊がゲームなら、ダイエットだってゲームにして攻略してやる①

最近悩みの中心は体型です。

境目のなくなったお尻から脚へのライン、
むちゃくちゃぽこんと出た下っ腹、
振袖になりそうな二の腕。

服を見ても楽しくないし
(似合わない理由が思い浮かびすぎて)
なんか装う楽しみを、損してる気がしてしまう。

それもこれも、自分のせいなのは
わかりつつ、
これは…と食生活を見直すことにしました。

運動だけでどうにかなるもんじゃないな…と
いよいよ腹を決めた。

自粛生活のなかで、
唯一の楽しみだった食べること。
外食に行けなかろうが、
1日中家にいてHuluで映画やコナンを
見続ける生活だろうが、
ストレスはなかったけれど。

食べることを制限するのはちょっと
抵抗があった。
食べたいもの食べないでどうする!?と
頭の中の食いしん坊が叫び続けているのを
わたしは無理やり押さえ込んでみた。

いやいや、食べたいもの食べすぎて、
おしゃれ楽しくないのもきついって!!!

外に出る、出ないに関わらず、
おしゃれは楽しみたい。
もうこれは高校まで筋肉で太くなった
脚のために、ウエストではなく脚でデニムを合わせて
買っていたこと、
そのためにお腹はガバガバなので
上に合わせるものを選ぶのが難しかったこと、
おしゃれちょっとでもすると
からかわれる田舎の風習、
そしてその声をいちいち気にしていた
自分の情けなさ、
過去の自分への抵抗です。

おしゃれ楽しむのも、
人生の楽しみのひとつとして
わたしは数えたい!

衣装道楽だった祖父母の影響もあって、
好きな服を着れる体型でいることは
わたしにとって大切。

身長が低いから、裾はお直ししないと
いけないことも多いけれど、
お腹出てるからこれは…とか
二の腕が気になるからこれは…と
着たい服を我慢するのは
自分との勝負で負けてる気がする。

そんなわけで、
わたしは食欲よりもおしゃれ欲を
選ぶことにしました。

仕事の帰り、本屋に寄って
難しいルールじゃなく
しかも美味しそうなものが
たくさん載ってるレシピ本を探したところ…

めっちゃちょうどいいの見つけました。
平置きしてくれてた本屋さんありがとう…!

帰って10分なら大丈夫。
そしてこの本、嬉しいことに
フライパンひとつでOK!みたいな
レシピも必ず1素材にひとつつけてくれてるんです。

そして帯には(見切れてるけど)
『食材を使い切って』
のスーパー嬉しい言葉が!

そうそう、なによりも使い切りたい。
ギリギリまで買い物我慢して、
すっからかんになった冷蔵庫、
見ているだけで達成感あるんです。
そんで掃除もしやすい。

前の買い物から何日、
綺麗に使い切ったな…!という気持ち、
食材を無駄にしなかった…!という
安堵感。

まだまだ一人暮らしを始めたばかりの時、
健康的に食事を作ろうと
意気揚々と買ったレシピ本。

1つの料理に使う食材が多くて、
料理の手の抜き方も知らなかった
10代のとき、わたしは
どんどん冷蔵庫のなかでしなびていく野菜と
冷凍庫のなかで化石化しそうなお肉や
お魚に悩んでいた。

スーパーも徒歩40分かかるか、
もしくは1時間に1本のバスで
15分ほど。

気軽に買い物にも行けない環境だったのに、
日持ちとか何にも考えずに買い物していたから、
余計に罪悪感が強かったんです。
考えが足りなかったーーー!と
気づいてもあとのまつり。

農家の方たちともつながりがあったから、
心苦しかったのもあります。
学内の花壇に花を植える、という名目で
出会った農家さんたちには、
とっても良くしていただいていたし、
そのあと学内に畑を作る、ってなった時も
夏野菜の育て方を丁寧に教えてくれたし、
夏休みに人が減ったときに、こっそり
畑の様子を見にしてくれていたりしたので。
(冬しか帰省しなかったわたしはだいたい
夏の間その野菜に水をやり、ナスやきゅうりや
トマトを収穫して生きていた)

作ったのは別の人たちかもしれないけれど、
同じように農作物を作っている人の顔、
人となりを知ってるからこそ、
ゴミにしてしまうことに申し訳なさがあった。

手に取った本の後ろを見てみると、
メインの食材ごとにレシピを探せる
索引までついている。

まだあるもので探して作れて、
そんでもってルールは炭水化物ありの2おかず、
なしの3つおかず、余裕があればそこに汁物、
というゆるいルールの本で、
続けやすそうだな、と思った。

君に決めた!!!
サトシばりに心の中で叫んで、
レジにうきうきと持っていったのです。

帰宅して早速中を見てみると、
書店でチェックしていた時よりも
美味しそう!!と思えるレシピが多くて
さらに嬉しくなりました。

わー、何作ろう、何作ろう…!
その日お買い物したもの、
もともとあったもの、
全部書き出して作れるものリストを作るくらい、
久しぶりに楽しくレシピ本を見ました。

厚揚げ、生芋こんにゃく、
木綿豆腐、トマト、ブロッコリー…
ダイエットなら鶏肉でしょー!と鶏胸肉。
安売りしてつい買った牛肉の薄切り。
キャベツに大好物のしめじとエリンギ。

生芋こんにゃくと、ブロッコリー、トマトは
美肌づくりにもよいと聞いて、
積極的に毎回買うようにしている食材。
好きな食べ物=ジャンクフード
なわたしにはありがたい食品たちです。
そしてなにより全部美味しいしね…!

自炊をゲームとして捉えているわたしは、
このダイエット食メニューづくりも
ゲームにしよう!と思いたち。

①夕食を家で食べたら勝ち。
②冷蔵庫の中身を使い切って大勝ち。
③体脂肪率が戻ったら完全勝利。

こういうルールにしてみました。
コンロひとつでつくる、火を止めない、は
もちろん継続で。

ついでにレシートを写真に撮って、
LINE家計簿に送った。
これで食費も下がったら万々歳!

そしてこの本、
作り置き、と10分で、の2本軸なので、
休みの日に作っておく、というレシピが半分、
帰宅後10分でつくるもの、が半分、
というバランスの良さ。

そしてこの本を買った翌日休みだったので、
タイミングも良くて、
さらにわたしは勝負に勝とうと
燃え始めたのです。

久しぶりに玄米を研いで浸水させて、
お豆腐を水切りして、
鼻歌まじりに作れるものリストを
冷蔵庫に貼って。

翌日料理するのが楽しみで寝る、なんて
ものすごく久しぶりだったと思います。

翌日起きて、コーヒーを飲んだら、
作れるものメモを眺めて戦略会議。
どの料理から始めたらコンロひとつで
火を止めずに次々作れるか、
イメトレがめっちゃ大事。

作り置きに1日かけていたら続かない…!
効率よく1時間くらいで3〜4品作れたら
楽しみなゲームの一つになるぞ…!と
気合が入ります。

もちろんコンロは1台で進めますよ!
だってそれはわたしの自炊ルールだし…!
条件が増えても基本の勝ちルールは守らないと、
フェアじゃないよねぇ!!と
めちゃくちゃ臨戦態勢。

まずは
昨日研いだ玄米を炊く。
水は多め、塩をひとつまみ、
ハリオの蓋の笛が鳴ってもしばらく我慢。

その間に今日使う野菜を全部切る。
スープ用、コールスロー用、キャロットラペ用、
ブロッコリーはシリコンスチーマーで蒸すだけ。
もう少し玄米は時間がかかりそうなので、
使う調味料も合わせたり、出しておいたりして
用意を進めておきます。

ほんとはキャベツとネギとベーコンのスープだけど、
キャベツより白菜の方が古いので、
今回は白菜に入れ替え。

キャベツは新しいので、ほんとは
白菜でつくるコールスローはキャベツに変更!
お塩を振って水気が抜けるようにしておいたら、

ボウルや鍋に使う料理ごとに
野菜を入れて、野菜が終わったら
次はお肉や厚揚げ。

そこまでしていたら、そろそろ
玄米は火から下ろしてもよさそうだったので、
火の付いていない方のコンロへ移動。

ベーコンはコールスローとスープに使うので、
スープの鍋で先にコールスロー用のを炒めて、
取り出して、そのあとからスープを作り始める。
洗い物の手間をいかに省くかも勝負…!
なんたって初勝負、わたしは絶対勝ちたい。

スープの野菜をあらかた炒めたら、
お水を足してコンソメ入れて、煮込む。

その間にキャベツもしんなりしてきていたので、
水気を絞ってコールスローに。

それが終わったらピーラーで薄くした
人参1本分をラペに。

ブロッコリーはもうできてる。
なんたって蒸すだけ。しかもレンジで。

水切りしたお豆腐は分量の味噌を、
みりんで伸ばしたものを塗って味噌漬けに。
キッチンペーパーとラップで包んだら冷蔵庫に。

厚揚げと牛肉の炒め物は
スープが沸いたら火から下ろして
フライパンに交代!

厚揚げを焼いて、牛肉を入れて色が変わったら
作っておいたソースを入れてちょっと
煮込む。

最後にスープをもう少し煮込んだら、
今日のつくりおきは終了!

コンロ1つ、1時間とすこし、
主食も含めて5品ができました。

うん、なかなか達成感!
そしてこれは午前中にやるべき家事だ…!

洗い物がコーヒーマグひとつのうちに済ませたら、
そこまで洗い物多く感じない。

お昼はもう出来上がったものをつまめばいい。
玄米に納豆、スープを食べてお昼も終わり。

なんて効率のいい…!

久しぶりにちょっと家事で感動した。
おおげさかもしれないけど、
こんなに達成感のある家事って他になくない?

夜は炭水化物を抜いて、
厚揚げと牛肉の炒め物、スープとコールスロー。
スープはめちゃくちゃ具材を多くしたので、
お腹もいっぱいになった。

翌日も休みだったので、
掃除と洗濯を済ませてから、
玄米と納豆、卵としめじでチャーハンを作って、
ラペとブロッコリーとスープでブランチに。

パラパラになりやすい玄米は、
しっかり浸水させると一粒一粒がもちもちになる。
べちゃっとしないので、とっても
チャーハン向きです。

いやぁ便利!
ほんとに毎食10分以内に食事が
作り終わる…!!!!

すごいねつくおき!!
とダイエットそっちのけで
効率よく料理を進められた達成感に
味をしめております。

料理を簡単に済ませられるようになった分、
その時間をお風呂だったり、
おうち運動の時間にあてたいと思います。

冷蔵庫もすっからかんにしたいなぁ!!

柔軟にメニューを変えつつ、
いつのまにか4%もあがっていた体脂肪率を
元に戻すべく、勝負していきたいと思います…!

そして久しぶりにしっかり
浸水させて炊いた玄米は香ばしくて
とっても美味しかったです。

今日は何にしようかな…!と
考える時間も好きだけれど、
冷蔵庫にあれもある、これもある、と
副菜を決めてからメインをぱっとつくるのも、
とっても楽で嬉しい。

バランスよく、どっちの楽しさも
味わっていきたいものです。

頂いたサポートは、勉強のための書籍に使わせていただきます…!読んでくださる方に還元できる形で発信させていただきます♡