打算的に腰掛け社員しつつしたいことを探しても見つからなかった話

夢がないとか、
やりたいことがないとか、
信じられない。

とか昔は思っていました、ごめんなさい。
あの頃から10年くらい経ち、
わたしもやりたいことがなくなりました。

昔あれもやりたい、これもやりたい、
あぁでもこっちもいいなと
目移りするくらいいろんなことに興味があったのに、働き始めてからすっかりそんなことがなくなった。

学生の時は、可能性がまだまだあって、望めば何にでもなれると思っていた。
働き始めると、なんだか就職したというのがいっこ終着点というか、『到着しちゃった感』が出て自分の可能性とかが頭打ちになる。

この先目的地付近です、ガイドを終了します。

みたいな感じ。

冷静に考えたら、そんなことはなくて
就職したって日々は続くし、人生終わったわけじゃないんだけど、夢とか希望とか甘いお菓子みたいなものにときめく余裕がなくなって、
日々の仕事や人間関係に振り回されて、なんとなく最高ではないけどこんなもんかな…みたいに納得してしまう。

それ自体は悪いことではないはずなのに、
なんかもやもやする。
たぶん、自分の幸せを見つける基準が
『こういうことになるよりかはマシ』
っていう想像できる範囲で陥りそうなわるい環境と比べての、まぁ、いいか…だからだと思う。

仕事は悪くない。
めっちゃストレス溜まるけど。
生活も悪くない。
楽しいと思うこと少ないけど。
悪くないけど、なんかもやもやすんの。
なにこれ!

と日々にため息つきたくなること、ありませんか。わたしはめちゃめちゃあります。

せっかく打算的腰掛け社員になるんですもの、
仕事メインの日々からプライベート重視な日々にシフトしてやろうかな。と思っています。

そうは言っても、やっぱり今まで約10年、
好きとか気になるとか、これしたいって欲に無頓着に過ごしすぎてて。
何に重点を置けばプライベート重視になるんだ…と膝をつく日々。

時間がのんびりたっぷりあったら…
と想像しても、

カーテン洗濯したいな(休みにできるやん
ごはんちゃんと作ってあげたいな(今日でもできるやん
家のことちゃんとやりた…(…以下略

そう。
時間があったらやりたいことって、
わたしの場合怠けて時間ないからだもん!と自分に言い訳してることばかり。
自分で言うのもなんですが、そんなヤツは大体時間があってもしやしません。
だって怠けてるんだもん。
noteは書いてるんだもん。
書いてる間にご飯も洗濯もできるわ。

まいったなぁ…。
こういう時に、ぱっと◯◯に旅行に行きたい!とか、前から気になってたアレやってみよう、とか、あの習い事してみよう!とか

全然思いつかない。

こういう大人を見て、昔はつまんない大人だと思っていたのに。

つまんないのはわたしだよ。

もはや来月突如シフトに現れた7連休の使い方さえ決められないのです、もう参った。

なにか心躍る何かを探さなければ。
それって探すもんなの???

#エッセイ #コラム #仕事 #腰掛け社員
#やりたいことがない #つまらない大人










頂いたサポートは、勉強のための書籍に使わせていただきます…!読んでくださる方に還元できる形で発信させていただきます♡