古民家づくり講座2回目

今日の作業は、8㎜の角材を使って鴨居と敷居作り。

カッターで切り込みを入れ、手作り工具で彫ります。
あとで障子戸が引き違いで入るように、溝は2本。
溝の深さは、「鴨居が深く、敷居が浅い」とのこと。
これが、なかなか難しい作業です。
ちょっと気を抜くと、2本あった溝が1つにつながってしまったり…。
根気と集中が必要な作業が続きます。

画像1

出来上がったものは、柱にはめていきます。
寸法通りに切ったはずなのに入らなかったり、はめることにより、全体が歪んでしまったり…。
その都度、直していきます。

画像2

今回はここまで!
また来週~。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?