見出し画像

ドラマは人生の一部です。

3歳の頃から、毎日夜23時までドラマを見て寝る子だった。

幼稚園の頃、友達の家に遊びに行っても、
友達と遊ぶのではなく、友達が遊んでいる姿を眺めながら
リビングのテーブルに、友達のお母さんと座ってお菓子を食べ、
最近面白いドラマについて話をすることの方が多かったと思う。

温泉旅行で、初めてカラオケした時に歌ったのは
米米CLUBの「君がいるだけで」。
当時5歳の私は「素顔のままで」が大好きで、
月曜9時が楽しみでしょうがなかった。
最終回の海辺のシーンを見ながら、
将来、私も、友だちの子どもを育ててあげられるぐらい
大好きな友だちを作りたいなって思ったことを覚えている。

7歳で初めて買ったCDは
ユーミンの「Hello,my friend」。
こちらも当然、「君といた夏」の主題歌だったからだ。
歌詞の「寂しくて 寂しくて」と「悲しくて 悲しくて」にふりがなをふり
「寂しいと悲しいはどう違うのか?」
と母に聞いた記憶がある。
母が一体どんな説明をしてくれたのかは覚えていないが
歌詞カードを見ながら、1日に何十回と歌っていたことは覚えている。

6歳の頃「悪魔のKISS」にはまっていたから
10代の頃、怪しいバーやクラブに近づかないですんだのかもしれない。
アイスピックで目を刺されたり
仮面をつけてはちみつをかけられるのはやばい、、、
大人になっても、こんな怖いことはないといいなと
当時願ったことを覚えている。
(大学生の頃結構活動的に遊んでいたのに、クラブはあまり好きではなく
行かなかったのはなぜか自分でも不思議だったけれど、この記憶があったからかもしれない)


自分が3児の母になり、
幼稚園の子に毎日23時までテレビを見せてくれる環境を提供することは
なかなかできることではないので、当時の両親には感謝しかない。

我が子たちも確実に私の影響によりテレビが大好きだけど
基本的に21時にはテレビタイム終了。
次の日子どもたちが保育園や学校に行ってくれないと私は仕事に行けないし、
子どもたちを強制的に寝室に向かわせた後に、
私は1.5倍速でドラマを見たいから。
今考えると、私は幼稚園も小学校も月に5回以上はだるくて休んでいた。
(もちろん頭が痛いとか、喘息がとか、理由はつけていた気はする)
我が子たちは毎日元気に登園・登校してくれて、本当にすごい。ありがたい。

中学受験、大学受験、大学生時代、就活時代、
新入社員の頃、3児の幼子を育てながら働いている今。

どんなに忙しい、時間がない時でも、
ドラマを見ないということはなかった。

大学時代と新卒から3年目ぐらいまでは
ドラマにあてられる時間が本当になかったのか
基本的には民放のドラマは全部全話見ている私だが
一部見ていないドラマがあった。
ちょっと悔しくて残念だけど
変えがたいほど沢山の良い経験ができた時期だからそれはそれでよしだと思えている。

私が他の人よりドラマが好きな人間だと気づいたのは
就職活動のときだった。

今よりも見られるものの選択肢が少ない時代に育った私たち世代は
学校などでテレビやドラマの話で盛り上がることが多々あったから
それまで、民放のドラマを全部全話見るのはみんなしていることだと思っていた。

いざ就職先を決めるとき、
楽しいことが好きだったから、エンタメ系の企業をメインに受けた。
面接は得意だから、内定はポンポン出た。
エンタメ系の企業の一次面接でドラマの話になった。

「ドラマ、好きなの?」
と聞かれ、自分でも引くぐらいドラマが好きなことが語れた。
「そんなにいつ見てるの?」
の質問には
「今日は朝6時までドラマを見て、2〜3時間寝てここにいます。
見たいものを全部見るためには、寝てる時間を削るしかないので」
みたいな回答をした気がする。

朝から1日外で活動して、終電で帰宅し(できないことの方が多かったけど)、夜明け頃までドラマを見て少し寝る。
大学生の頃は毎日こんな生活だった。

自分にとっては当たり前のこの生活を
面接官の方がめちゃくちゃ良いリアクションで聞いてくれて
どんどん質問してくれて、
そのどの質問にも楽しくスラスラ答えることができた。

その時に、
「あー、私はドラマがすごく好きなんだな」
と気づくことができた。

結果、その会社にご縁をいただき、就職して、
希望通り、映像に関する仕事をすることができた。


ここ最近は、ドラマやエンタメはまた完全に趣味になり楽しくみている日々。

ドラマが人生にどんな影響を与えてくれているか、
どれだけ私の脳をリフレッシュさせてくれて、
明日頑張れる力を与えてくれているか。

ドラマが私に与えてくれることがありすぎてそれをどこかに残しておきたくて、、、、
後、最近はNetflixにAmazonプライムにdtvに、と、
地上波以外にも見たいものがいっぱいありすぎるから
ドラマ好きな方の意見を参考に、
見てよかったー、キュンキュン、ドキドキ、スッキリ!!
みたいなドラマに効率的に出会えたらな、なんてことも目論み、
(特に韓流ドラマ。韓流は20話を金曜夜から徹夜して2日間ぐらいで見切るというのが3児のママ流視聴法)

これからここに少しずつドラマに関することを投稿していきたいと思っています。

ドラマ好きな方と繋がれたら嬉しいです。
よろしくお願いします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?