マガジンのカバー画像

経理のコツ

8
「めんどくさい経理」のハードルを少しでも下げるコツをまとめてみました。
運営しているクリエイター

#経理

経理処理、ちょっと進めてみませんか?

こんにちは。ちいきです。 暑くて寝苦しい夜も増えてきましたね。 今日は久しぶりに、経理のお話をしたいと思います。 今年も半年が過ぎました早いもので、もう7月ですね。 「今年こそは経理をためないぞ!」と意気込んでいたのに、気が付いたら着手できていない方もいるのではないでしょうか? 最近、そういう状況の方とお話しする機会が何回かありました。 「来年の自分が頑張るよ」と、年末まで手を付けるつもりのない方。 今年の確定申告時期にまとめて処理をしていたあなたは、ものすごくしん

データでやり取りした書類の保存の仕方

こんにちは。ちいきです。 いよいよ12月ですね。急に寒くなったので慌ててコートを引っ張り出しました。 今週は、「データでやり取りした書類の保存方法」について説明していきます。 「データでやり取り書類の保存」とは?①ルールの改正 事業をしていると、請求書や領収書を発行したり、貰ったりすることが日常的に行われます。 今までは郵送や直接のやり取りが主流で、書類も紙媒体のものがほとんどでした。 (紙媒体の書類の保存方法はこちらの記事をご参照ください) でも、最近はチャットツー

経理書類を保管する3つの方法

こんにちは。ちいきです。 秋は収穫の季節なので、美味しいものを目にする機会が増えたように感じます。食べ過ぎないように気を付けたいところです。 さて、今週は経理書類の保管方法についてお話しします。 まずは書類を分類する事業をしていると、事業に関連するお金の書類は保管する義務があります。 最近は電子帳簿保存法でスキャンデータでの保存が認められるようになり、データ化したら紙の書類は捨てる方もいるかもしれません。 ただ、書類の量によっては、かえってそちらの方が手間になる場合もあ

そもそも「経理」とはなんぞや

こんにちは。ちいきです。 10月になりました。そろそろ年末調整や確定申告に向けた準備が始まりますね。 ・・・始めましょうね(自分に言い聞かせる)。 今回は、経理のそもそも論についてお話ししていきます。 「経理」って何?「高校」は高等学校。 「シャーペン」はシャープペンシル。 では「経理」はなんの略語でしょう? そもそも略語だということを知らない人のほう多いのではないでしょうか。(私は知りませんでした。) 正解は、「経営管理」です。 ざっくりいうと、経営に必要なお金の

経理資料を簡単に整理する3つのコツ

こんにちは。ちいきです。 お仕事が安定してきたかと思えば、そうでもない感じになってきて少し不安な日々を送っています。 完全な安定はないのかもしれませんが、生活が不安にならないような受注を目指したいです。 さて、今日は経理資料を整理するコツのお話をしたいと思います。 前回の投稿の感想の中に、「ためないが一番難しい」というお声がありました。 その足掛かりになるような内容になればいいなと思っています。 ①書類が手元に届いたときに保管する事業に関連するお金の資料は、基本的にすべて

効率よく経理をする3つのコツ

こんにちは。ちいきです。 「相手目線を意識した発信」をするにはどうしたらいいか検討中です。 今日の投稿が、そういうものになっていればいいなと思います。 今週は「効率よく経理をする3つのコツ」についてお話しします。 ①ためない一番大きいコツは「ためないこと」です。 最低でも月に1回は、仕訳を入力してほしいと思います。 理由は、忘れるからです。 収入があったそのときや経費を使ったそのときは、取引の内容を当然覚えています。 だから「後日、通帳や書類を見ればわかる」と思いがち